成人式の三連休。
連休の中日。
穏やかな冬の1日。
出たしが遅くなりましたが、ロードで軽く走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/7d0db26cfa3214a3d5654ea1f2d70f7b.jpg)
この時期、風がない日は、貴重です。
夕暮れまで2時間半ほどだったので、近場の物見山を登ることに。
いつものCRで、足を慣らしまずは、石坂CCから登ります。
あまり力まず、じわじわと登る感じで、最初のきついところを
登ります。
ゆっくりと登っても、呼吸はハアハアいいながら登るので
登坂の練習は、適度な負荷が掛かっていい感じです。
頂上を超えて、石坂の集落を通り、降ります。
2本目は、電機大の坂を登ります。
ここも、適度な斜度で一汗かきながら登れるので、足に刺激を与えるには、
ちょうど良いです。
3本目は、鳩山ニュータウンでUターンして、山村短大側からせっせと
登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/105ae29216c2c43966248e7676d5ff87.jpg)
下に降りてから、自転車道で回復走で足を整え、終了。
1時間ほどですが、物見山3本で一汗かいて爽快でした。
直ぐ近所にこういう練習道があることに、感謝です。
トータル走行
走行距離 24.23km
走行時間 65分
平均速度 22.1km/h
最高速度 49.5km/h
連休の中日。
穏やかな冬の1日。
出たしが遅くなりましたが、ロードで軽く走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/7d0db26cfa3214a3d5654ea1f2d70f7b.jpg)
この時期、風がない日は、貴重です。
夕暮れまで2時間半ほどだったので、近場の物見山を登ることに。
いつものCRで、足を慣らしまずは、石坂CCから登ります。
あまり力まず、じわじわと登る感じで、最初のきついところを
登ります。
ゆっくりと登っても、呼吸はハアハアいいながら登るので
登坂の練習は、適度な負荷が掛かっていい感じです。
頂上を超えて、石坂の集落を通り、降ります。
2本目は、電機大の坂を登ります。
ここも、適度な斜度で一汗かきながら登れるので、足に刺激を与えるには、
ちょうど良いです。
3本目は、鳩山ニュータウンでUターンして、山村短大側からせっせと
登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/105ae29216c2c43966248e7676d5ff87.jpg)
下に降りてから、自転車道で回復走で足を整え、終了。
1時間ほどですが、物見山3本で一汗かいて爽快でした。
直ぐ近所にこういう練習道があることに、感謝です。
トータル走行
走行距離 24.23km
走行時間 65分
平均速度 22.1km/h
最高速度 49.5km/h