やってしまった。終点まで乗り越してしまった。コンビニに退避して、カミさんの迎えをまつ。
司馬遼太郎の作品をよんでいる。なかなか面白い。文章がしっくりと馴染んで良い。
あらためて本を読むと、考えさせられるものがある。 goo.gl/LuJxq2
少しずつ読書を再開している。
音楽、スポーツ、読書とストレスの解消にはよいもの。
ひととき前、乱読、多読と量をよむことに徹していたけど再開してからは、
ペースを落として、ゆっくりと読んでいる。たくさん読んだほうが充実感
があったりするけど、早く読みすぎて無味乾燥な気分になることがあった。
今回は、それは無いようにしたいと思う。
新たな環境で少々、浮足だってなかなか思うようにならないことばかりである。
過去のやり方というか、経験が上手く波に乗れない感覚はがりが走って、疑心暗鬼
なところが出てきたりするが気分転換に読書。
これは、良いものです。
音楽、スポーツ、読書とストレスの解消にはよいもの。
ひととき前、乱読、多読と量をよむことに徹していたけど再開してからは、
ペースを落として、ゆっくりと読んでいる。たくさん読んだほうが充実感
があったりするけど、早く読みすぎて無味乾燥な気分になることがあった。
今回は、それは無いようにしたいと思う。
新たな環境で少々、浮足だってなかなか思うようにならないことばかりである。
過去のやり方というか、経験が上手く波に乗れない感覚はがりが走って、疑心暗鬼
なところが出てきたりするが気分転換に読書。
これは、良いものです。
今日は、終わり。また明日。
振り回される日々。蓋開けると、そうたいしたこと出ないだけに、疲労感と時間の無さを感じる。
相対するものがどういうものか図らないと。尺度は、変える必要無いんだから。ここ動かすと妙にぶれる
シャープな感覚というか切れ。なんか最近薄いな。何かがずれている。もう少しスパッとしたものあったが、何かオブラートに包まれてバランスが変になっている。ここは、ちょいとズルするくらいの感覚で当たらないと、ややこしくなるは。
朝起きて驚きのニュース。
2020年オリンピックが東京招致に決定。 これは正直驚いた。
おそらくマドリードだと思っていたので。
日本へ誘致活動されていた方々の努力のたまものですね。
国内の盛り上がりもこれで一層の拍車がかかるなと。
あと7年なので、これが今後の日本にどんな効果をもたらすか。
個人的には、なにかお祭りに向けて気持ちは地味に盛り上がるかなと思う。
半世紀を超えての2回目。高度経済成長の時期から熟成されての日本。
どんなオリンピックが実現できるのか。どんな注目を世界から浴びるのか。
子供たちの成長が、まさしく今度のオリンピックを導くもので、主役は当然
今の子供たちになっていくのだろうと思う。
そんな期待が、決定した日の瞬間はありますな。
2020年オリンピックが東京招致に決定。 これは正直驚いた。
おそらくマドリードだと思っていたので。
日本へ誘致活動されていた方々の努力のたまものですね。
国内の盛り上がりもこれで一層の拍車がかかるなと。
あと7年なので、これが今後の日本にどんな効果をもたらすか。
個人的には、なにかお祭りに向けて気持ちは地味に盛り上がるかなと思う。
半世紀を超えての2回目。高度経済成長の時期から熟成されての日本。
どんなオリンピックが実現できるのか。どんな注目を世界から浴びるのか。
子供たちの成長が、まさしく今度のオリンピックを導くもので、主役は当然
今の子供たちになっていくのだろうと思う。
そんな期待が、決定した日の瞬間はありますな。
ふわふわした議論というものは、あってそれをどうとらえるか。あまり経験した事が無いような感じ。
わかる図解 経営分析 を読んだ。◎ ポイントを絞った解説が解りやすい goo.gl/HKOhna
やっと週末だ。やはり睡眠は大事。眠くなってしようがない。でも宿題がたくさんあるは。土日使ってやるか。
気候が変わってきた。竜巻なんかこんな頻繁に、起きなかったのに。アメリカでよく起きる事だなと、思ってたけど日常的に起こるようになってきたな。
今までと違うテンポ。観点が異なって歯車があってないように思える時というものは、多かれ少なかれあるものだ。むしろ、こちらの柔軟性がかけはじめてるところがいたいところですな。