先日、やたら大きい卵を割ったら二つ玉だった話を書いた。
かみさんが他にもまだ二つ玉っぽい大きいのがある、と言うので見たら、すごく大きい。
その時はそれで終わったのだが、使う前に一応量っておこうと考えた。
無選別卵とはいえ、通常はそんなに大きさが極端に違うことはない。
L玉っぽいのとMS玉っぽいのがそれぞれ2つずつぐらいで、あとはM玉っぽいので冷蔵庫の玉子ポケットに入れると、
高さは多少凸凹はあ . . . 本文を読む
ピンクのゼフィランサスです。
全く気づいてなかったので突然咲いてびっくりした。
かみさんは何日か前からつぼみに気づいていて、なかなか咲かないと思っていたそうだ。
うちで咲くゼフィランサスはこのほかに、カンジダ(白、別名タマスダレ)、シトリナ(黄色、別名キバナサフランモドキ)があります。
なお、ピンクのものにはゼフィランサス・ロゼアと言う別種もある。
カリナタよりやや小ぶりで色が濃いようだ。 . . . 本文を読む
数えるたびに数が違う。
影に隠れて見つけられなかったこともあれば、本当にいなくなっていることもある。
特に小さいのはどこに行ったか分からなくなるし、大きいのは捕食される確率が高い。
見つけられなかったやつは次の時に見付けられることがあるので、結局数は増えたり減ったり。
昨日は終齢2匹他合わせて18匹と書いたが、その後、夕方に見たら終齢が増えていて、3匹に。
その1時間後ぐらいに見たらまた増えて . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:45頃。
雲は多めですが、一応晴れ。
8時の気温は21度、湿度65%、北の風1.5m/s。
PM2.5は10μg/立米、SPMは19μg/立米でした。
日差しは強いが日陰では結構涼しい。 . . . 本文を読む