ナミアゲハはよく見るのにクロアゲハはあまり見ない。
いつ来ているのかわからないがクロアゲハの幼虫が結構多い。
春先にもたくさんのクロアゲハの幼虫を確認。
今年は楽しみだぞ、なんて思っているといつの間にか消えている。
アシナガバエが幼虫を確保する瞬間を見たこともあって
やはり捕食されているんだなと思った。
アシナガバチの狩り(17/7/13)
ということで、幼虫のいるミカンの木(鉢)に網掛けをしたところ、
やはり効果はあったらしく、大きい幼虫が散見されるようになった。
8/8に最初のクロアゲハの終齢幼虫と四齢幼虫を確保。
四齢幼虫は緑っぽくなって虫かごの壁面でじっとしていたが、
遂に終齢に。
この後、葉っぱに移動。
また、先に取り込んだ終齢も急に大きくなり出した。
シワシワだった外観も緑のビロードの様にきれいになりました。
これでクロアゲハの終齢幼虫は2匹となりました。
ついでナミアゲハ。
ものすごく小さい終齢を発見し確保。
さらに、奥の方にも少し大きめの終齢発見。
どうするか迷ったけどこれも確保。
腹の縞の色がとても薄く、色白美人です。
ナミアゲハの終齢も2匹になりました。
いつ来ているのかわからないがクロアゲハの幼虫が結構多い。
春先にもたくさんのクロアゲハの幼虫を確認。
今年は楽しみだぞ、なんて思っているといつの間にか消えている。
アシナガバエが幼虫を確保する瞬間を見たこともあって
やはり捕食されているんだなと思った。
アシナガバチの狩り(17/7/13)
ということで、幼虫のいるミカンの木(鉢)に網掛けをしたところ、
やはり効果はあったらしく、大きい幼虫が散見されるようになった。
8/8に最初のクロアゲハの終齢幼虫と四齢幼虫を確保。
四齢幼虫は緑っぽくなって虫かごの壁面でじっとしていたが、
遂に終齢に。
この後、葉っぱに移動。
また、先に取り込んだ終齢も急に大きくなり出した。
シワシワだった外観も緑のビロードの様にきれいになりました。
これでクロアゲハの終齢幼虫は2匹となりました。
ついでナミアゲハ。
ものすごく小さい終齢を発見し確保。
さらに、奥の方にも少し大きめの終齢発見。
どうするか迷ったけどこれも確保。
腹の縞の色がとても薄く、色白美人です。
ナミアゲハの終齢も2匹になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます