過去何度も失敗している大福づくり。
今日ちょっとヒントが得られました。
1回目:水餅を使用。
細かいレシピ、手順は覚えていないが、型崩れするほど柔らかすぎた。
2回目:切り餅3個。
他人様(ひとさま)のレシピを参考に、耐熱容器に餅と水を入れ加熱。
何とか「様」にはなったが、まだかなり固い。
3回目:切り餅4個。
水に浸さず餅に水をかけた状態でレンチン。柔らかくはなるが一つにまとまらない。
丸く伸ばすのも難しく、すぐに固くなった。
そして、
4回目:切り餅1個。
耐熱の器にいれて水を浸しレンチン。いったん出して水を捨て再度レンチン。
若干柔らかすぎたもののほぼ成功。冷めても固くならなかった。
大福の皮づくりで水と切り餅のバランスが大事なのはわかっていたが、器を大きくし過ぎるとかえって不発。
切り餅が重なってもいいからぎりぎりの器でぎりぎりひたひたになるの水を入れてレンチンすると良さそうだ。
一度では水が多すぎるのか十分柔らかくならないので、一旦水を捨てて再度レンチンするのが良い。
砂糖は餅の1/5で十分。よく混ぜて餅全体が一つにまとまれば成功。
あんこを包むときの大福の皮は重量比であんこの倍。
あんこ自体は元の切り餅の6割程度。
餅のメーカーや作り方によっても水の量などは変わると思われる。
今度は、上を参考に切り餅3~4個に挑戦する。
今日ちょっとヒントが得られました。
1回目:水餅を使用。
細かいレシピ、手順は覚えていないが、型崩れするほど柔らかすぎた。
2回目:切り餅3個。
他人様(ひとさま)のレシピを参考に、耐熱容器に餅と水を入れ加熱。
何とか「様」にはなったが、まだかなり固い。
3回目:切り餅4個。
水に浸さず餅に水をかけた状態でレンチン。柔らかくはなるが一つにまとまらない。
丸く伸ばすのも難しく、すぐに固くなった。
そして、
4回目:切り餅1個。
耐熱の器にいれて水を浸しレンチン。いったん出して水を捨て再度レンチン。
若干柔らかすぎたもののほぼ成功。冷めても固くならなかった。
大福の皮づくりで水と切り餅のバランスが大事なのはわかっていたが、器を大きくし過ぎるとかえって不発。
切り餅が重なってもいいからぎりぎりの器でぎりぎりひたひたになるの水を入れてレンチンすると良さそうだ。
一度では水が多すぎるのか十分柔らかくならないので、一旦水を捨てて再度レンチンするのが良い。
砂糖は餅の1/5で十分。よく混ぜて餅全体が一つにまとまれば成功。
あんこを包むときの大福の皮は重量比であんこの倍。
あんこ自体は元の切り餅の6割程度。
餅のメーカーや作り方によっても水の量などは変わると思われる。
今度は、上を参考に切り餅3~4個に挑戦する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます