ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ハテナでなくもう少し変わった名前にしてくれ。

2005-10-14 13:24:00 | 科学
“半草半獣”の新種微生物、その名は「ハテナ」 (読売新聞) - goo ニュース

確かに不思議な生物で「ハテナ」と名づけたくなるのも判るが、
こんな普通名詞を名前にされると検索できない。

ためしに、「ハテナ」で検索してみると良い。
何万何十万(サーチエンジンにより異なる)と言うハテナ?の中に埋もれ、
そんな微生物の話は見つかりやしない。

もっと大勢に感心を持ってもらいたいならもう少し工夫してほしかった。
「ハテナ」は入れて良いから
「ハテナムシソウ」とか「ハテナクロロムシ」とか「ハテナミドリムシ」とか、
「ハテナソウ」でも「ハテナモ」でも「ハテナムシ」でもいい。

ともかく、「ハテナ」では「ハテナ」に辿り着けないよ。

別件だが、「インターネット」というソフト会社がある。
お分かりのようにこの会社のホームページにたどり着くのは並大抵ではない。
作っているソフトの名前が、これまた普通に使う名詞なので
それからも辿っていくのは大変だ。

名前、わかりやすいことは大切だが、
これからの命名にはIT、ネット、コンピュータのことも考慮してください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士通レディース、あすから... | トップ | 富士通レディース初日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学」カテゴリの最新記事