![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/95e1ff7db680257a25a29731ac86ed7b.jpg)
9月の連休明けには羽化するだろうと思っていた蛹はまだ蛹のまま。
外にいた何匹化の幼虫の内、終齢になったものを1匹確保。
若齢幼虫があと3、4匹残っている、そんな日々ですが・・・
アゲハの卵の殻を発見。
生み立ては黄色で、生まれる前にはやや黒っぽくなり、殻は白。
ということで「殻」と思い込んで撮影。
しかし、本来、幼虫が生まれてすぐに殻を食べてしまうので
こんなにきれいに残っているのは変。
と思って拡大してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/1659772eab8a4fcb3f5e7b30cecc4eb9.jpg)
幼虫が抜けた穴と思っていた黒い点は穴ではなく、ずっと小さい。
よく見ると2つある。
ひょっとして、孵化寸前?
再確認!と思って見に行ったが、もうどこにあったのかすらわからず。
外にいた何匹化の幼虫の内、終齢になったものを1匹確保。
若齢幼虫があと3、4匹残っている、そんな日々ですが・・・
アゲハの卵の殻を発見。
生み立ては黄色で、生まれる前にはやや黒っぽくなり、殻は白。
ということで「殻」と思い込んで撮影。
しかし、本来、幼虫が生まれてすぐに殻を食べてしまうので
こんなにきれいに残っているのは変。
と思って拡大してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/1659772eab8a4fcb3f5e7b30cecc4eb9.jpg)
幼虫が抜けた穴と思っていた黒い点は穴ではなく、ずっと小さい。
よく見ると2つある。
ひょっとして、孵化寸前?
再確認!と思って見に行ったが、もうどこにあったのかすらわからず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます