![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/70699a76ac823f8dee056569827bc452.jpg)
アゲハの幼虫やかぼちゃの花を確認していたとき、
かみさんが「ゴミ背負った虫」がいるというので撮影。
ちょこまか動き回るのでピントは甘いが、3~4mmぐらいか。
そういえば以前にも似たような虫を見たな、と思いつつ探すと
2010/7/5の記事だった。
虫、何かを背負っている (クサカゲロウの幼虫)
ゴミに隠れてどっちが前(頭側)かもよくわからん。
もう少しピントが合ったものはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/0ea4d4599452c87dd21c62b439156a18.jpg)
やっぱりよくわかりません。
アブラムシ(アリマキ)もつっくけてるようです。
クサカゲロウといえば、アリジゴクなので、アップにすると顔らしきものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/8e58047c24a1053b4dee96c3c7fc9625.jpg)
鋭いトングというか、ピンセットというか、牙を持っているようです。
ゴミを乗せているのではなく、ブラシをひっくり返したような虫も見たことがあります。
コクロヒメテントウの幼虫
毛足のそろったものでなく、綿毛のようなものもいるらしいです。
それらはハゴロモの幼虫ということのようです。
かみさんが「ゴミ背負った虫」がいるというので撮影。
ちょこまか動き回るのでピントは甘いが、3~4mmぐらいか。
そういえば以前にも似たような虫を見たな、と思いつつ探すと
2010/7/5の記事だった。
虫、何かを背負っている (クサカゲロウの幼虫)
ゴミに隠れてどっちが前(頭側)かもよくわからん。
もう少しピントが合ったものはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/0ea4d4599452c87dd21c62b439156a18.jpg)
やっぱりよくわかりません。
アブラムシ(アリマキ)もつっくけてるようです。
クサカゲロウといえば、アリジゴクなので、アップにすると顔らしきものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/8e58047c24a1053b4dee96c3c7fc9625.jpg)
鋭いトングというか、ピンセットというか、牙を持っているようです。
ゴミを乗せているのではなく、ブラシをひっくり返したような虫も見たことがあります。
コクロヒメテントウの幼虫
毛足のそろったものでなく、綿毛のようなものもいるらしいです。
それらはハゴロモの幼虫ということのようです。