先日のウォーリーのペーパークラフト。
ここまで出来ましたが、実は最初からやり直し。
というのも本体(部品番号1a)を作ってしまったのがいけない。
これは、前の日に作ったもの。
上の青丸は穴が開いているが、どうやらここに部品1bがハマるようだが、
どうも納まりがおかしいし、他の部品とのつながりが判らなかった。
(横に1aの上に貼る部品が置いてあるが、それを見てほしい)
組み立て説明図を見て納得。
1bを1aの裏に最初に作りつけてから、1aを組み立てないといけない。
できるとこうなる、へこんでいたのね。
2つの写真の下の青丸、ボディのボタンと電池メーターの部分の厚みも違う。
糊しろがないので変だと思っていたが、折り返してしまうだけでよかったのだ。
紙厚分だけ盛り上がれば良く、箱にする必要はなかった。
これは1aの上に貼る部品も同じ。
昨日は無理無理立体にしていたのだが、実は折り返して紙厚2枚分でよかった。
で、冒頭の写真まで進んだわけだが、まだうまくいかない。
というのは、組み立て方はわかったし、順序も問題ないんだけど、強度が足りない。
ウォーリーの首を支える部分が弱く、首がぐらぐらするし、頭を支えきれない。
芯としてつまようじでも入れればよかった。
なんとなくうなだれてしまうが、首の接続部分が曲線なのと、
裏から押せないので、密着させづらいのだ。
勢いぐらぐらとなってしまう、というわけ。
この先も似たような付け方の部分があり、なんとなく萎える。
芯棒を入れて補強すれば何とかなりそうだが、
それには最初から組み立ての段取りを考え直さないとうまくない。
つまり最初から作り直しになる。
ええーっ、て感じですね。
このあと、キャタピラと転輪(車輪)の細かさを考えると、
出来不出来はともかく、作ってしまいたい!って感じです。
ここまで出来ましたが、実は最初からやり直し。
というのも本体(部品番号1a)を作ってしまったのがいけない。
これは、前の日に作ったもの。
上の青丸は穴が開いているが、どうやらここに部品1bがハマるようだが、
どうも納まりがおかしいし、他の部品とのつながりが判らなかった。
(横に1aの上に貼る部品が置いてあるが、それを見てほしい)
組み立て説明図を見て納得。
1bを1aの裏に最初に作りつけてから、1aを組み立てないといけない。
できるとこうなる、へこんでいたのね。
2つの写真の下の青丸、ボディのボタンと電池メーターの部分の厚みも違う。
糊しろがないので変だと思っていたが、折り返してしまうだけでよかったのだ。
紙厚分だけ盛り上がれば良く、箱にする必要はなかった。
これは1aの上に貼る部品も同じ。
昨日は無理無理立体にしていたのだが、実は折り返して紙厚2枚分でよかった。
で、冒頭の写真まで進んだわけだが、まだうまくいかない。
というのは、組み立て方はわかったし、順序も問題ないんだけど、強度が足りない。
ウォーリーの首を支える部分が弱く、首がぐらぐらするし、頭を支えきれない。
芯としてつまようじでも入れればよかった。
なんとなくうなだれてしまうが、首の接続部分が曲線なのと、
裏から押せないので、密着させづらいのだ。
勢いぐらぐらとなってしまう、というわけ。
この先も似たような付け方の部分があり、なんとなく萎える。
芯棒を入れて補強すれば何とかなりそうだが、
それには最初から組み立ての段取りを考え直さないとうまくない。
つまり最初から作り直しになる。
ええーっ、て感じですね。
このあと、キャタピラと転輪(車輪)の細かさを考えると、
出来不出来はともかく、作ってしまいたい!って感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます