グー、チョキ、パーが三つ巴となるじゃんけん。手がランダムだとすれば、勝ち、負け、あいこの確率は同じで1/3となる。では、あいこはやり直すとすれば勝つ確率は同じか?そんなの、同じ1/3でしょ?いやいや、あいこがないんだから、勝ちか負けかなので、1/2じゃないの?実を言うとあるサイトでじゃんけんをして勝てばポイントがもらえるのがあり、毎日同じ手を出しているが、1/3どころか9/10ぐらいの確率で負ける . . . 本文を読む
2024/11/18の朝の撮影時刻は8:00頃。朝8時の気温は14.5度、湿度60%、北の風、3m/s。PM2.5は0μg/立米、SPMは3μg/立米でした。*PM2.5の実測値は-4μg/立米だが、マイナスの重量は理解しがたいので0とした。なお、朝8時のPM2.5の実測値がマイナスになっている観測点は 都内47か所のうち19か所もあり、最小値は新宿の-10μg/立米だった . . . 本文を読む
プレミア12。日本対キューバは一進一退の白熱で、最後まで予断を許さない展開だった。初回はともに三者凡退。2回裏、日本は死球を足掛かりに2死一三塁から適時打で先制。3回には無死満塁から犠飛で1点。なお1死一三塁と好機は続くが連続三振で、更なる追加点無し。4回表のキューバは先頭が三塁打に蓮灘で1点返し、日本のリードは1点に。しかし、日本もその裏レンダからの犠飛で再び2点リード。更に5回裏には安打から1 . . . 本文を読む
最近はTVで野球中継を見る機会が減った。主な理由は2つあって、TVではながら見がしにくいこと、もう一つは、アナウンサーが喋りすぎること。ずっと状況を逐一説明するので、黙っていると体調が悪くなるのかと思うぐらいだ。Prime Videoで日本戦をやっているので、見ることにした。Primeには入っていたが、実はPrimeVideoは見たことがない。自室にはPCが2台ある。これを仮にPCーAとPCーBと . . . 本文を読む
キンカンがかなり色づいてきた。以前収穫したものも色が濃くなってきた。実全体が少し柔らかくなってきた。写真は撮ってないが、鳥(ヒヨドリ)が来たらしいので、食べられないよう、実に網かけをした。明日朝には写真を撮っておきます。匂いなのか、色なのか、そろそろ熟し食べられるようになったから、明日あたり収穫するかなと思っていると大抵やられる。 . . . 本文を読む
朝、かみさんが幼虫が死んだみたいだと言うので、確認したら蛹になっていた。脱皮直後だったようで、じっと見ているとまだ動いていた。足元には脱ぎ捨てた皮。頭(目のカバー)らしきものも見える。明るいところで撮影しようと窓際に持って行ったら嫌だったのか体を捩った。蛹の体勢が違うので一概には言えないが、茶色い部分が広がっているようにも見える。夕方には全身が焦げ茶色になっていた。やっぱり、蛾のようだ。餌を食べな . . . 本文を読む
プレミア12。グループAはベネズエラが4勝1敗で1い。2位には3勝2敗にアメリカとパナマの2か国が並んだが、勝ち星以外の条件(詳細不明)でアメリカが勝ち抜けた。グループBは3試合が行われた。日本は台湾との対戦。台湾に対する地元の大声援を受けて完全アウェー。日本は初回、1死一三塁から犠飛で先制。3回には1死二塁からの適時二塁打で加点。4回は埼玉西武の源田壮亮のソロ弾で追加点をあげ3-0とした。その後 . . . 本文を読む
クサカゲロウの卵があった。こんなにまばらにあるのは珍しいが、実際には赤くなった葉の裏にもっとたくさんついていたらしい。今、大規模修繕の真っ最中なので、バルコニーの掃除がしづらく、落ち葉になるのを防ぐため、あらかじめ落ちそうな葉は取ってしまっているので、写真は撮れてない。優曇華(うどんげ)の花とは、ウドンゲと呼ばれる木の花で3000年に一度咲くと言われる。元々は仏教の経典に出てくる伝説の木。実在する . . . 本文を読む
第2戦は会場を台湾に移しての韓国戦。韓国は初回2死一三塁まで攻めたが無得点。日本はその裏三者凡退。韓国2回表は初回と同じ2死一三塁から今度は適時打が出て先制。日本はその裏、連続安打を足掛かりに1死二三塁から2点適時打で逆転。しかし、韓国も負けていない。4回に同点のソロ弾。5回には2死三塁から適時二塁打で逆転。その裏の日本は、2死無走者からの連続四球と死球で2死満塁。投手交代したが、横浜DeNA所属 . . . 本文を読む