【易しい小バエの取り方】
みなさま、こんにちは。
5月も下旬に入り、虫が多くなってまいりました。
そこで今日は、易しい小バエの取り方についてお勉強します。
まず、ご用意していただくものは、
1. 石鹸 (固形でもよいが、液体の方が早い)
2. 無心
3. 水を張った洗い桶
この3つでよろしゅうございます。
台所で料理しているときや食器を洗っているとき、小バエが目に付くことがございますね。
そんなときは、小バエの位置を確認しながら、
手に1.の石鹸を泡立てます。
このとき、2.にご用意して頂きました「無心」。
これが大変重要になってまいります。
小バエに殺意を察せられると、なぜかどこかに姿を隠されますです。
さて、無心のまま泡だらけにした手を、
繊細、且つ大胆に、小バエに近づけ、んぱっと空中で掴みます。
泡がないと手の中をすり抜けることもございますが、
泡があることで小バエは手にくっついてしまいます。
どこかに止まっている場合は、泡の付いた指をそっと近づけても効果がございます。
小バエを掴みましたら、
次に、3.の「水を張った洗い桶」に手ごと入れて水の中に放します。
小バエが浮いてジタバタしなくなったら、さっと排水口に流すだけ。
ご注意して頂きたいことは、
この方法で取るのは、小バエだけにして頂きたいということでございます。
蚊は石鹸付けてる間に首筋や足から、ちうちう血を吸われますし、
ゴキブリには有効でないばかりか、手で掴もうってこと自体恐ろしゅうございます。
合掌。
みなさま、こんにちは。
5月も下旬に入り、虫が多くなってまいりました。
そこで今日は、易しい小バエの取り方についてお勉強します。
まず、ご用意していただくものは、

2. 無心
3. 水を張った洗い桶
この3つでよろしゅうございます。
台所で料理しているときや食器を洗っているとき、小バエが目に付くことがございますね。
そんなときは、小バエの位置を確認しながら、
手に1.の石鹸を泡立てます。
このとき、2.にご用意して頂きました「無心」。
これが大変重要になってまいります。
小バエに殺意を察せられると、なぜかどこかに姿を隠されますです。
さて、無心のまま泡だらけにした手を、
繊細、且つ大胆に、小バエに近づけ、んぱっと空中で掴みます。
泡がないと手の中をすり抜けることもございますが、
泡があることで小バエは手にくっついてしまいます。
どこかに止まっている場合は、泡の付いた指をそっと近づけても効果がございます。
小バエを掴みましたら、
次に、3.の「水を張った洗い桶」に手ごと入れて水の中に放します。
小バエが浮いてジタバタしなくなったら、さっと排水口に流すだけ。
ご注意して頂きたいことは、
この方法で取るのは、小バエだけにして頂きたいということでございます。
蚊は石鹸付けてる間に首筋や足から、ちうちう血を吸われますし、
ゴキブリには有効でないばかりか、手で掴もうってこと自体恐ろしゅうございます。










合掌。