旧大津郡油谷町(ゆやちょう)は本州の最西北端、山口県の北西部に位置した町です。長門市、下関市、日置町に隣接。北長門海岸国定公園には荒波が砕ける奇岩、断がいが続く雄大な景観が続き、向津具半島に抱かれるように位置する油谷湾の波穏やかな自然を有しています。また、大陸に近く古くからその影響を受けていたこの地には、楊貴妃伝説が生まれ語り継がれています。「町の木:くろまつ」「町の花:ツツジ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により大津郡菱海村・宇津賀村・向津具村および日置村が発足
1954年、菱海村・宇津賀村・向津具村、日置村大字蔵小田地区が合併して油谷町が発足
2005年、長門市・三隅町・日置町と合併、長門市油谷となりました。
昭和39年(1964)5月1日制定の町章は「油谷町の頭文字のひらがなの「ゆ」を図案化し、カタカナの「ヤ」を配して、飛躍と円満を象徴したもの。」旧HPより
マンホールは中央に「集排」下に「油谷中央」の文字があるこの一枚だけしか見つけられませんでした。何の変哲もない・・でも私たちには貴重な一枚です。
長門市油谷後畑にある「日本棚田百選:東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)」。海岸近くまで丘陵地が迫っており、棚田からは日本海が一望できます。
もう少し近くで見たかったのですが、おそらくビューポイントの位置設定を間違えたのでしょう。それでもこれだけの眺めを堪能できたのだから不足を言っちゃ罰が当たりますね。
------------------------00----------------------
旧大津郡三隅町(みすみちょう)は山口県の西北部、大津郡の東端に位置した町です。東は萩市、西は長門市、美東町、秋芳町に隣接。北西に仙崎湾を抱いて名勝青海島と一衣帯水、北面には仙崎湾と日本海があり、町の中心部を東西に三隅川が貫流。平坦地は狭く、80%は急峻な山林となっています。「町の木:サクラ」「町の花:サツキ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により大津郡三隅村が発足。
1942年、三隅村が町制を施行、大津郡三隅町となる。
2005年、長門市・日置町・油谷町と合併、長門市三隅町となりました。
昭和17年11月3日制定の町章は「三隅町を図案化したものです。三を中央にして、周囲に寸の字を三字円形に配して昔の上村、中村、下村の合併と町内の和を象徴しています。」旧HPより
旧三隅町でのマンホール探しも、中央に町章の有る汚水用の一枚だけでした。
撮影日:2012年11月14日
------------------------00----------------------
旧大津郡日置町(へきちょう)は山口県の北西部に位置した町です。長門市、油谷町に隣接。中世に畿内で官人などに見られる日置氏はこの地名に由来すると言われています。「町の木:くろまつ 」「町の花:はまゆう」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により大津郡日置村が発足
1954年、日置村大字蔵小田の一部が油谷町の一部となる。
1978年、日置村が町制を施行、大津郡日置町が発足。
2005年、長門市・三隅町・油谷町と合併、長門市日置町となりました。
昭和40年(1965)4月1日制定の町章は「「ヘキ」を巧みに融合させて組み合わせたもの」
旧日置町は未訪問の為、マンホール画像はありません。
------------------------00----------------------
🌸明日からは山口県萩市の紹介です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます