海に越冬中であろうミヤコドリが4羽いました。
その中の1羽が水を浴びだしたので暫しの観察です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/dae65bf66a50d4dd29d8f4db2bbc0e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/db12213c72ce02f9d38865afafd0a845.jpg)
水浴び終わって砂地がみえる浅い所までトコトコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/81c5567d431420c1f4955feca7cb8b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/026484e71d84eed33bd137b75383a798.jpg)
羽をばたつかせたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/be3256948e8fa283958b86e2559efe5b.jpg)
ブルブル~!として水を切っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/4329e4745c4c759bf4a0cb07fb090d78.jpg)
先ほどから右側に登場した後姿は、ハマシギ
大きさの違いが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/c126e95a7270a142b272e4845f700afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/10/ad4c71ecbe35ef0a765b985dc7f14a8a.jpg)
この角度からだと嘴が一層長く見えますが、上と同個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/0158ba132fd8a6ac849e520d1d1ff615.jpg)
水切りも終えて、羽を整えていました。
綺麗になったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/8a20bb4347c0e708047f24324b37f118.jpg)
ヨーロッパ・カムチャッカ半島・東アジア北部で繁殖し、アフリカ・中東・南アジア・中国南部で越冬。
日本では数の少ない冬鳥として北海道から南西諸島まで記録がある。九州北部や東京湾では毎年飛来する場所もある。
TL40~47.5㎝
WS80~86㎝
日本では数の少ない冬鳥として北海道から南西諸島まで記録がある。九州北部や東京湾では毎年飛来する場所もある。
TL40~47.5㎝
WS80~86㎝
ご訪問有難うございました。