漸く涼しい日があり、海に行く気になれたので行ってきました。
ソリハシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/1238b2b1313b1b39dfaf030c85649150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/dbfaf1ee4c738857315a99b11fc765c5.jpg)
ユーラシア北部で繁殖し、アフリカ・中東・インド・東南アジア・オーストラリアの沿岸部で越冬。
日本には旅鳥として春と秋に渡来。
TL22㎝~25㎝
WS57㎝~59㎝
日本には旅鳥として春と秋に渡来。
TL22㎝~25㎝
WS57㎝~59㎝
トウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/92db7c436d16231afd43d4c83415a167.jpg)
シベリア北部のタイミル半島・レナ川河口・ベーリング海沿岸・アラスカ北西部で繁殖し、東南アジア・オーストラリア・ニュージーランドで越冬。
日本には旅鳥として春と秋に飛来し、九州以南では越冬するものもいる。
TL13~16㎝
WS29~33㎝
日本には旅鳥として春と秋に飛来し、九州以南では越冬するものもいる。
TL13~16㎝
WS29~33㎝
コチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/1022c278caac5e2bcfdbc1fbbd1e1333.jpg)
北半球の亜寒帯・温帯・熱帯・及びニューギニアで繁殖し、アフリカからインド・東南アジアで越冬する。
日本では、九州以北で繁殖する。本州中部以北では夏鳥、それ以南では越冬する個体もいる。
南西諸島では冬鳥。
TL14~17㎝
WS42~48㎝
此処では通年見られるシロチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/2d4d99cf3a19da68ef1dd173157167eb.jpg)
ハクセキレイ幼鳥も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/52ef2a3998771f5cf3c7cae1a152656f.jpg)
本日も最後まで見ていただき有難うございます。