夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

秋のシラサギたち

2024年10月14日 06時58分08秒 | サギ科・コウノトリ科  
一枚の田んぼで稲刈りがされていました。
沢山のサギが群がっていたので
離れた場所から数枚撮らせてもらいました。

アマサギ

稲刈り直後に出てくる虫やカエルを狙って食べています。

いつもならば警戒心が強めなのですが・・・。
ここぞとばかりに活発に物色中。

左はチュウサギだと思いますが、大きなイナゴを口に。

上空を見ると後から後から何羽ものサギが降りてきます。
いつも思うのですが、サギたちの餌のある所への察知が目を見張るほど早い時がありますね。



アマサギもイナゴらしきものを口に。

こちらはチュウサギ

カエルを捕まえましたよ。


ゴクリ!
.


不思議なのは40羽位の中にコサギとアオサギが見あたらなかったことでした。
ダイサギはいました。

コンバインから人が降りると一斉に飛ぶサギたち。
角度によって大きさの見え方が変わりますが、小さく見えるのは大体アマサギのようです。
アマサギ
アフリカ・スペイン・アジアの温帯および熱帯・北アメリカ中部から南アメリカ・オーストラリア・ニュージーランドに分布。
日本では主に夏鳥として飛来し、本州・四国・九州で繁殖。少数は冬でも残り、南西諸島では冬鳥。近年、北海道でも記録が増えてきている。
TL46~56㎝
WS88~96㎝

チュウサギ
朝鮮半島から中国・東南アジア・インド・オーストラリア・アフリカに分布。
日本には、夏鳥として渡来し、本州・四国・九州・佐渡で繁殖。九州南部から南西諸島では越冬する個体もいる。
TL65~72㎝
WS105~115㎝ 

今日は以上です。
最後まで見て下さりありがとうございました。



ヒバリシギ

2024年10月10日 06時09分50秒 | シギ科
草の生い茂っている向こう側を覗くと小さな何かが動いたので、
とっさに隠れて暫くしてから双眼鏡で覗く。

最初は顔は見えず、しかし、今までに
見たことのない羽の感じだけは分かりました。

トウネンくらいの大きさ

もしかしてヒバリシギ?

帰宅して図鑑で確認

やはりヒバリシギでした。

現地では草陰から覗くので足元まで見えない。
肉眼では見られなかった黄色い足もチラッと写った画像もありました。
良かった~。


図鑑やネットで見ていても自分では識別出来なさそうなシギだと思ってましたが、意外とわかりました。

初見、初撮りで嬉しいバードウォッチングとなりました。

シベリア中部からカムチャッカ半島で繁殖し、東南アジア・オーストラリアで越冬。
日本では旅鳥として春と秋に飛来する。南西諸島では多数越冬もしている。
TL13~15㎝
WS26~31㎝

今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございました。

ノビタキ

2024年10月09日 06時20分15秒 | ヒタキ科 ノビタキ

ノビタキが田園の杭から、つゆ草の咲いている畔に降りたので、つゆ草を入れてちょっと無理やりトリミング
(^-^;






ユーラシア中部および南部・マダガスカルで繁殖し、冬季はアフリカから北東部・アラビア・インドから東南アジア・中国南部へ渡る。
日本では夏鳥として本州中部以北で繁殖するほか、旅鳥として全国を通過する。
越冬例もあり、先島諸島では、良く越冬している。

TL13㎝

今日は以上です。
本日も「夏の雨」にご訪問有難うございました。


ノスリ

2024年10月08日 06時13分44秒 |        ノスリ
おはようございます。
昨日はまた夏に戻ったかのように暑い日でした。

さて、田園では早くも若いノスリに出会いました。
撮れなかったですがチョウゲンボウも飛び回っていました。


ユーラシアに分布し、北方のものは冬季アフリカ・南アジアへ渡る。
日本では北海道・本州・四国で・繁殖するほか、全国に冬鳥として渡来する。

野外で区別可能な亜種
日本では3亜種の記録がある。全国で普通に見られるのは亜種ノスリ
B.b.japonicus

亜種オガサワラノスリB.b.toyosimaiは亜種ノスリに比べ小さく淡色で体下面の褐色斑は小さい傾向がある。小笠原群島に留鳥として分布する。

亜種ダイトウノスリB.b.osiroiB.b.osiroiは、大東諸島に留鳥として分布されるとしてきたが、近年記録がなく、生育状況は不明。

TL♂50~53㎝ ♀53~60㎝
WS122~137㎝  トビより小さい

本日もご訪問有難うございました。



アカアシシギ

2024年10月07日 06時11分45秒 | シギ科
いつもは水の中で採食中の所を観察していましたが、
この時は、横たわった丸太の上で休憩し始めました。


おかげでいつもは見えない蹼(みずかき)も見えました。






ヨーロッパ東部・中央アジア・中国東北部で繁殖し、ヨーロッパ沿岸部・アフリカ・中東・インド・東南アジアで越冬。
日本では北海道東部で繁殖し、他では旅鳥。南西諸島では越冬もする。
TL27~29㎝
WS59~66㎝


今日は以上です。
本日も「夏の雨」にご訪問有難うございます。