goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

気を感じる

2021-07-31 05:28:36 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手をあわせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

学校のグランドの金網にセミが一匹止まっていました

夏真っ盛り、夜明けとともにセミの声が響いています

感じる力を研ぎ澄ましていく

人が失いかけているものに感じる力があります

気を感じること

知識があふれ、知識で生きる社会で感じることの重要性が失われていっているからでしょう

自然との乖離があるのかもしれません

悩んでいる方のお話を伺うといろいろな知識がたくさんあります

知識や思考で頭の中がいっぱいで脳がパンクしているのかもしれません

動けなくなるとはそういうことも関係あるのでしょう

思考や知識を減らしていき

感じる力をとりもどしていく

何がその人にとってここちよいのか

何がその人にとってよいものなのか

気を感じることでわかってきます

自らがいろいろな気を感じることで

自分に必要なもの

今の自分にとってたいせつなものや危険なものがわかってきます

思考で理解するのではなくなんとなく感じることで理解できるのです

人間には誰にでも感じる力があります

思考が感じる力を閉ざしてしまっているのです

感じるちからをとりもどしてみませんか

いろいろな気を感じるといいでしょう

いつもともに