微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

祈り

2021-02-14 05:50:58 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

ここ金沢は静かな夜明け

休日の朝は特に静かな夜明け

夜明け前東の空に輝きが見えています

朝が来る

朝が来ることに喜びを抱く人

不安を抱く人

いろいろだと思います

祈り

祈りの力

静寂を祈る

心の静寂

身体の静寂

大地の静寂

自然の静寂

人々の静寂

祈りとともに動き出す

すべての怒りが治まり

静寂がこの世をつつみますように

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の避難場所として

2021-02-13 05:15:00 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

久しぶりに山のほうへ上がると

銀世界が広がっていて

雪の上にはウサギの足跡が続き

丸い小さなふんも残っていて

雪の上をウサギがぴょこんぴょこんと歩く姿を想像していました

自然に触れ自然を感じることは心をほっとさせてくれます

心の避難場所として

心の避難場所として生きる

最初は心の避難場所を作ることを考えていましたが

場所を作るということは維持することが必要となってきます

かたちあるものは維持することに努めなければいけなくなります

それよりも自らが心の避難場所として生きることで

自らの生とともに心の避難場所は存在するだけとなります

私のところにはいろいろな相談がはいります

心がしんどくなったときに

人生の迷いがでてきたときに

そのひとつひとつにこたえていきます

心の叫びや思いを聴き続け

心が静まるのを待ち

迷いには迷いが消えるまで思いを聴き

そのときどきに心の声を聴いています

心の避難場所として心の声を聴く

これが私に与えられた使命と考えています

人生はいいことばかりではないでしょう

ともに喜び、ともに考え、そのときどきの思いを聴く

いつもともに在る

そう在りたいと思います

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静寂の気

2021-02-12 05:22:45 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

昨日は夜明けも夕暮れも穏やかな空でした

私が好きな景色は水の流れとともに在る景色

たたずむ木、薄墨色の空、静かに漂う雲

そこには、静寂の気が流れているような気がします

静寂の気

静寂を保つ

静寂の気を伝える

静寂の心を伝える

どんなときも心に静寂を保つ

静寂の気を伝えていく

人の心に癒しを与えるために

ただただ心に静寂を保ち

静寂の気とともに言葉を伝えていく

今最も大切なのは静寂の気を伝えていくこと

私はそう感じている

心の静寂とともに生きる日々は

心にも身体にも優しい日々となります

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び続ける人生

2021-02-11 05:04:50 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

私は心理セラピストとして心の相談をうけるかたわら

介護施設のケアマネをしています

そこで暮らす高齢者の方々はそれぞれ多くの持病を抱えています

おひとりおひとりがいつ急変してもおかしくない方ばかりです

コロナ過の今施設では毎日緊張が続いています

多くの持病を抱えている高齢者にとっては罹患イコール死に直結するからです

コロナ過でもなくても、年齢とともに命の終焉を迎える方がいます

突然であったり、持病の悪化や認知症の終末期を迎えた方であったり

誰にも必ず死は訪れます、死期が近くなると施設では看取りとなります

そこで大切になるのが最後までその人らしく生きるを支援していくということです

その人らしくとはどういうことなのか、その人らしく生きるためにどうしたらよいのかを

多職種で話し合って看取りサービス計画をつくっていきます

心の相談をうけるとよく言われるのは自分らしさがわからないという言葉

何をしたらいいのかわからない

自分らしさとは、自分にとっていいこともそうでないこともすべてが自己であるということです

その人と話をしていると少しづつその人が理解できていきます

伝えるのは今やってみたいことをやってみたらということです

うまくいかなくてもいいから、やってみるといいよと

やりたいことがわからない、ない、という方もおいでます

それでも話をしていると、何かやってみたいことがでてきます

ときには、やりたいことをお手伝いすることもあります

なんでもいい、おもいつくままにやってみることがたいせつです

やってみること、うまくいってもいかなくても人生の財産となります

後悔することがあっても、人は経験を積み重ねて成長していくものなのです

人生を振り返ったときにいろいろあったけれど今の自分があるのは

たくさんの経験を積み重ねてきたからだよなと思える人生がいいでしょう

人の一生は学びです

学び続ける人生とはより多くの経験を積み重ねることです

人生の評価は自分がすればいい

あんなこともこんなこともあったけれど

どれも学びであったと

そして今も学びつつけていると

学び続ける人生もよいものです

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み重ねる

2021-02-10 05:04:05 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

最近家猫はそばに来てニャーニャーとなき

そのあとに座ります、このときはマッサージを要求しているときです

全身を手で撫で始めるとのどをゴロゴロ鳴らす音が聞こえてきて

そのうちにごろんと横になったりおなかを見せたり

ここをマッサージしろと言ってきます

何か欲求があるときにはニャーニャーと身体をすりすりしてきます

なんとなく猫との会話が成立しているみたい

猫は気まぐれというけれど、人間も気まぐれだからちょうどいいのかも

この関係は時間とともに築かれた関係です

こつこつとこつこつと築いていく

こつこつと築いていったものは、簡単には崩れないような気がします

なんでもそうなんでしょう

こつこつと積み重ねていくことで、堅固なものになっていくと思います

努力は裏切らないとはこのこと

あせらずにこつこつと、一歩一歩を歩んでいきます

すぐには結果がでなくてもあきらめずに続けていくことです

継続は力なりともいいますね

積み重ねていったものは

自らの知恵や経験値として生きるに生かされていきます

なにかひとつのことを積み重ねていくといいでしょう

私は心をみつづけることを積み重ねていきます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるとは

2021-02-09 05:12:40 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

氷点下の朝

踏みしめる雪がざくざくと音をたてます

雪の花を咲かせている木々

静寂の白い世界

心と身体にここちよい緊張感が漂います

学び続ける人生

人の一生とは学び続ける人生です

学びとは生きるための学び

必要に駆られての学び

どうしたらいいのだろうか

これでいいのだろうか

疑問を持つことから生まれます

学んだことは体験や実践していきます

体験や実践は新たな知恵となります

自らの体験や実践で学んだことは

生きた言葉として伝えることができます

人の一生は学びの一生です

生きている限りいろいろな課題が人生から与えられます

与えられた課題を克服するために人は学び、実践していきます

生きるということ

生きるとはどういうことですかと聞かれます

生きるとはこういうことだと自身が人生から問われたものとして答えをだしていかなけれならないのです

人生に意味を問うのではなく

人生から意味を問われたものとして生きる姿で人生に生きるとはこういうことだと伝えていくことです

ひとりひとりの生きる姿が生きるとはという人生からの問いかけに対する答えなのです

あなたは人生にどういう生きる姿を伝えていますか

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の静寂を

2021-02-08 05:07:45 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

雪模様の朝です

細かい雪が降り続き

屋根も道路もうっすらと白くなっています

三寒四温

昔の人はよく言ったものです

北陸の春はまだまだ先のよう

昨日よりは服を一枚余計に着て寒さをしのぎます

声を聴きたくて

かかってくる電話でよく言われる言葉

声を聴くとほっとする

優しい声に癒される

声に心を添えて伝えています

心の静寂とともに言葉を伝えます

それだけでいいこともあります

ほっとしたいとき

感受性の強い人ほど

心にダメージをうけやすく

蔓延する負の感情に影響されてしまいます

心を閉ざしてしまいたくなります

暖かな心、静かな心が必要となってきます

平和とは一人一人の心が平和になることです

怒りや憎しみからは平和は生まれません

心の静寂を伝えていきませんか

心の平和を伝えていきませんか

心の静寂を求めてかかってくる電話に

心の静寂を伝えています

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己を語る

2021-02-07 05:19:48 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

いつもの散歩道

紅梅が一輪咲いていました

桜のつぼみが少し膨らんできたような気がします

冬鳥があつまって食事をしています

独特の甲高い鳴き声が夜明け前の暗い川面に響きます

自然の姿は心に静寂を与えてくれます

自分にできることを

自分にできることをこつこつとやっていく

それでいいんだと思います

今自分にできることをやっていく

地球環境の変化に危惧を感じている人は環境問題に取り組んでいます

障碍者をなんとかしたいと思う人は障碍者の問題に取り組んでいます

教育の未来を思う人は教育問題に取り組んでいます

みんな私のまわりにいるひとたちです

自らが問題意識を持って行動し先頭に立って実践している方々です

それぞれが自らの専門性を生かして取り組んでいます

大きなことでなくても

あなたは何ができますかと問われたときに

私はこつこつとこのことに取り組んでいますと伝えられればいいですね

私はいま自らの心の問題に取り組んでいます

私は私の子供の成長と向き合っていますでも

たいせつなのは自らを語ることです

私は人の心というものに向き合っています

人の心に癒しを伝える

これが私の使命のひとつと考えて

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己をとりもどす

2021-02-06 05:12:50 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ静かに呼吸を続けます

呼吸に帰るひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

庭には山茶花の花が咲いています

花の蜜を吸いに小鳥たちがやってきます

その小鳥に気づいた家猫がニャーニャーと鳴き始めます

身体を低くしてぶるっと震わせながら

捕獲体制をとりつづけています

生まれてからずっと家の中で育っているのに

本能は忘れていないのです

誰に教わったわけでもないけれど

遺伝子に受け継がれてきた本能なのでしょうね

生みの苦しみ

子どもから大人になるときに味わう苦しみ

気づいてなかったことが気づき始めることによる苦しみです

自己の矛盾に苦しみ

社会の矛盾、大人の矛盾に苦しみ

自己の矛盾、社会の矛盾、大人の矛盾に気づきはじめて苦しみます

この苦しみを乗り越えたときに

新たな人生を歩み始めます

特に感受性の強い子ほど矛盾に苦しむのかもしれません

こときにどこまで心によりそうことができるか

見守ることができるかなのでしょう

自己否定から自己肯定へ

他者を見つめる目から自己を見つめる目へ

そのときの思いを聴き見守ることが必要なります

生まれるとは自己の本音に気づき自己を取り戻すことです

自己を取り戻すとは周りに影響されることなく自己の望むままに生きることです

数か月で自己を取り戻す人もいます

数年、十年近くかかる人もいます

それでも人は自己を取り戻すことができます

自己の責任で生きていく

これができるようになっていきます

自立ですね

私はのそのときどきに思いを聴き

自己を取り戻すすがたをみつめつづけています

伝えてください今の思いを

思いを聴きます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生

2021-02-05 05:03:43 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

久しぶりに静かな朝です

風が止み、屋根には白いものが残っています

自然の静寂とともに心の静寂を楽しみます

手を合わせ呼吸を意識しすることで心は空っぽになり

静寂のひとときが訪れます

静寂の空間はどこにいても創ることができます

自らが静寂になるだけでいいからです

過程

すべては過程のなかにある

答えを導き出す過程の中にあります

人生の節々で課題は与えられます

与えられた課題の答えを導き出すために

悩み、考え、迷い、試行錯誤を繰り返していきます

答えは自ら導き出していくものです

人生の課題には

すぐに答えのでるものもあれば、何年もかかって答えを導き出すものもあります

人それぞれに与えられた課題は違っています

答えをみつけてもまた新たな課題がまっています

人生は過程の中にある

人生とは与えられたそれぞれの人生という課題の答えを導き出す過程のなかにあります

終わりを迎えるその瞬間まで人生という課題は続きます

課題の答えを導き出す過程

それを道と呼ぶのかもしれません

それぞれに道があり、それぞれに課題が与えられています

今がすべてではなく

今が一つの過程であり

一つの課題を解いたものだけが次の課題を与えられます

人生の面白さを課題を解くことと見つけた時に

人生はまた違ったものとなります

私は課題の答えを導き出すお手伝いをするだけ

気づきを与える

これが私の使命のひとつです

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自らの意志で

2021-02-04 05:16:51 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸に帰るひと時

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

時々強い風が吹いています

立春を過ぎても寒い朝です

昨日の空はくるくる変わる空

吹雪いていたかと思うと

青空が出てお日様がさしてきたり

青空と雪雲が追いかけっこしているみたいでした

そんな中でも川沿いを歩いてみると

冬鳥の鳴き声にしばらく聞き入ってみたり

雲の中にぽっかり空いた青空の空間を眺めたり

はらはらと落ちてくる雪にきれいと感じてみたりと

歩くことを楽しむことができました

あなたはどうしたいのですか

あなたはどうなりたいのですか

私が伝える言葉です

たいせつなのは自分がどうしたいのかどうなりたいのかです

誰かのせいにすることなく

自分の思いをみつめていただきます

誰のために生きるのかにつながってきます

自らのために生きる

自分の行動や考えを誰かのせいにしないことがたいせつです

自分はこう生きていきたい

自分はこうしたい

自分はこうありたい

それが自分の生きる道であり

自分の生きる喜びだからですと

自らが喜びとする生き方を自らの意志で自らの責任で生きていく

他者を評価することなく自らをみつめつづけ自らとともに生きていく

自らをたいせつにし、自らのなかに湧いてくる思いをたいせつします

あなたはどうしたいのですか、どうなりたいのですか

つねにそのことを自らに問いかけながら生きていきます

いつかなりたい自分がそこに在ります

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-03 04:45:13 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸に帰るひと時

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

夕方降っていた雪は雨に変わっています

風は強く吹いていますが

この時期の朝の雨は凍みていないことをあらわしているので

歩くにも、運転するにも安心なのかもしれません

今日は立春、近所の梅の木には白い花が一輪咲いていました

寒さと暖かさを繰り返しながら季節は変わっていき

日々寒暖の変化はあっても、季節は変わらず訪れます

人の心も自然とともに変化します

一日のうちに、春夏秋冬、季節とともに

変わらないものあります、変わっていくものもあります

変わらないように思えても変わっていっているものもあります

心をみつめていくことはおもしろいものです

自分ができることを

自分ができることで意志を伝えていく

自らの行いで意志を伝えていく

自らの意志や思いは

自らの行動や生き方で伝えていけばいいでしょう

年齢とともに行動や意志は変化をしていきます

経験の積み重ねが少しづつ少しづついろいろなものをそぎ落としていき

やがて一本の堅固な芯が心に生まれます

それを悟りと呼ぶのかもしれません

周りの景色が消え

迷いが消えるときです

迷いが消えたときに

みえてくるものがあります

自らが在るべき姿です

あとはその姿に向かって歩を進めるだけです

自らの意志をもって歩を進め経験を積み重ねていくうちに

迷いは消え、自らの在るべき姿がみえてきます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使命

2021-02-02 05:16:25 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

外は強い風と雨

こんな日も川では鴨たちがみんなで朝の食事をしています

集団でいることで外敵から身を守っているのでしょうね

昨日は頑張っている姿

困難に立ち向かっている姿をみることができました

大丈夫かの声かけに、弱音は吐いていられない

やらなくてはいけないのだから

その顔は美しく、かっこいいと思いました

何かに真摯に取り組んでいる姿は感動を与えます

その姿は周りにも力を与えます

そうありたいものです

平穏を与える

触れ合う人に平穏を与える

これが私の使命と思って道を歩んでいます

平穏を与えるには自らもまた平穏であることが必要です

何かに真摯に取り組む姿が周りに力を与えるように

自らが平穏となって

触れ合う人に平穏を伝える

そのために道を歩んでいます

ひとときでもいい

平穏を求めてくる人々の心に平穏を与えることができればと

今日も自らの心を見つめつづけています

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の会話

2021-02-01 04:53:27 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手を合わせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひととき

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

昨日は美しい夕空でした

多くの人が夕空の画像を掲載しました

この時期にこんなに美しい夕空が見えるのは

金沢では貴重なことだけによりいっそうの感慨があります

木々を照らす夕景、水の流れを照らす夕景、街並みを照らす夕景

それぞれに風情があっていいものです

心を交わす

身体は離れていても

心を交わすことはできます

かつては手紙によって

それが電話になり

メールやチャットとなり

今ではSNSやアプリを使っての

リアルタイムで心を交わすことができます

心を交わすは

心を通じあうこと

心を通じあうには信頼が必要となってきます

本音で話しあえる仲ということですね

感じるままに伝えあえる仲

私のもとにはいろいろな本音が届きます

いろいろな本音を聴いています

そして感じるままに言葉を伝えています

心と心の会話

ほとんどの人は自らの中に答えをもっています

答えがわかっていてもその通りにできないから苦しみます

その苦しさを誰かに聴いてほしいのかもしれません

答えを聞きたいのではないのでしょう

苦しみを聴いてほしいのです

聴くことは待つことも必要となります

本音が出てくるまで待つ

その人が自ら答えをみつけるまで待つ

心と心の会話

心穏やかに保ち静かに聴くこともまた心を伝えることとなります

心を聴いています

心を伝えます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする