◎更新日;2021.06.12 byかんとく
☆観察日;2021.06.09(水)
☆観察地;戦場ヶ原&小田代ヶ原
◎観察種;カッコウ、ノビタキ、ホオアカ、ニュウナイスズメ、他 計25種
2021.06.09(水)撮影 戦場ヶ原&小田代ヶ原
(カッコウ) (ヒガラ) (マガモ親・雛) (アカゲラ)
(ニュウナイスズメ) (ノビタキ) (コサメビタキ) (ホオアカ)
赤沼車庫付近の枯れ木に1羽のカッコウが姿を現し頻りに囀っていた。赤沼分岐へ向う遊歩道沿いの林をウグイス、ニュウナイスズメ、アカゲラ、カケス、コサメビタキヒガラ、シジュウカラが活発に飛び回っていた。湯川沿いを大展望台へ至る間にヒガラ、アカゲラ、ニュウナイスズメが姿を現した。カッコウは数か所で観察された。湯川沿いで1羽のマガモの親鳥と数羽の雛がのんびりと休んでいた。青木橋へ向う戦場ヶ原ではノビタキ、ホオアカ、モズ、アオジが姿を現した。泉門池付近ではモズ、カッコウが観察された。泉門池から小田代ヶ原へ向う途中でホトトギス、オオルリ、キビタキ、エナガ、コサメビタキ、ヒガラ、シジュウカラが林の中を飛び回っていた。小田代ヶ原ではホオアカ、ノビタキ、ホオジロ、モズが観察された。小田代ヶ原から赤沼分岐の間は活性が悪かった。赤沼入口へ向う途中で巣穴から顔を出している1羽のアカゲラが観察された。
2021.06.12 byかんとく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます