みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

夏休み九州旅行2013 その11「鹿児島市電をぐるぐると」

2013-08-18 21:51:40 | 乗り鉄
7/30-8/3で行ってきた九州旅行の続きです。旅行3日目の8/1、熊本からスタートしてのんびりと「おれんじ食堂」で川内まで南下してきました。 川内は「かわうち」ではなく「せんだい」です。鉄道好きなら、新幹線が止まる「せんだい」駅が2つあることは知っているでしょうし、九州の人なら「せんだい」と言えば鹿児島県の川内を指すんじゃ無いかと思いますけど、関東人の自分からすると「せんだい」と言われたら通常は宮城県の仙台が浮かぶことが多いですね。余談ですが、川内と書いて「かわうち」の駅は岩手県のJR山田線と、宮城県の仙台市営地下鉄(ただし建設予定駅名)にあります。 その川内に到着して、しばらく鹿児島本線の乗り継ぎ列車が無かったので、駅舎を撮影したりして時間を潰しました。ここから南は再度鹿児島本線となるわけですが、閑散区間であることには変わりありません。ただ、一応朝夕に通勤用の特急「川内エクスプレス」もありますし、伊集院ー鹿児島は鹿児島の通勤・通学圏として列車も多いです。主に817系の2両編成での運転ですが、通勤・通学時間帯を中心に415系のロングシート4連の運用もけっこうあります。旅行者としては、817系の方が断然良いわけですが。その817系1000番台に乗って、川内から鹿児島中央まで向かいました。 . . . 本文を読む
コメント (2)