goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

東急デヤ7200形・デヤ7290形引退記念運転を追って 後編

2012-02-28 23:35:14 | 撮り鉄
2/26に行われた東急デヤ7200、デヤ7290の引退記念運転を追いかけた話の後編です。

朝に長津田を発った7200系を藤が丘、北千束、雪が谷大塚~御嶽山で撮影した後、五反田から戻ってくる7200系を再度撮影します。蒲田から来る時は前述の通り雪が谷大塚~御嶽山にある側道で撮影しましたが、移動している時間もあまり無いし、有名ポイントは先客で抑えられているしと言うことで、雪が谷大塚駅から五反田よりすぐの踏切で待ち構えることにします。踏切の五反田側に信号があったので、特を撮影するには向いていなかったんですが、幸に相手は18m級の2両編成と短いので、広角でなら十分撮影できます。ということで、競合者も無く気楽に撮影できました。この辺はやっぱり子供の頃から知っている地の利ですね。

踏切からホームにいる1000系を撮影。すでに駅の端には撮影者がたくさん

7600系。7200系のVVVFインバータ化改造車

新7000系も撮影

さらに7700系も。池上線もよく列車が走ってます

踏切のところの柵でちょっと気が付いたのですが、柵の鋼材が使い古しのレールだったようです。明確に削れた跡があります

やがて7200系が近づいてきて

2両なので枠に入りきりましたが、位置的にちょっと暗かったですね

雪が谷大塚駅停車中の姿を踏切から撮影。この瞬間に周囲で撮影していた人達が集まってきて驚きました

7200系はそのまま蒲田へ向かい、次は多摩川線を抜けて目黒線の奥沢まで向かい、一旦車庫に入ることになっていました(昔は目蒲線で1つの路線でしたので、こういう運用も懐かしいですね)。奥沢で電車を迎えて撮影したかったんですが、雪が谷大塚から後続の列車で追いかけたるのでは間に合わないだろうし、旗の台周りでは乗り換え時間考慮すると間に合わないだろうし。と言うことで、ここでもまあ土地を知っている物の強みなんですが、実は雪が谷大塚と奥沢って直線距離で2kmないんですよね。ですから、駅前でタクシー拾って(タクシー乗り場は無いので、中原街道を走るタクシーを拾っただけ)、タクシーで奥沢駅前まで移動。駅前踏切に一番乗りして場所確保しました(交通量の多い踏切なので、端に立っていただけですが)。

都営6300形。乗り入れの都営三田線の車両

東京メトロ9000系の5次車。4次車までとは大幅にデザインが異なります

さらに東急5080系

埼玉高速鉄道2000系も来ました

余談ですがここの踏切も柵にレールが使われていましたが、すり減っていないところを見ると、新品を流用したんでしょうか・・・・もったいないなあ

やがて7200系が田園調布から坂を登ってきました

ここまでの写真の中で一番思うとおりに撮影できたかな

奥沢駅に停車の後、奥に引き上げていきました

駅の横の車庫前はこの混雑。フェンスの前に人だかりが出来て、脱出する時も大変でした

車庫側に移動して撮影。薄くかかっているのはフェンスです

やたらと遠い位置に停車。400mmクラスの望遠が無いときつい位置でした。もうちょっと前に来れば良いのに

奥沢での撮影後は、列車に先行して移動します。多摩川駅で下車して、多摩川を渡る7200系を撮ることにしました。7200系はこの後、奥沢→日吉→菊名→渋谷(渋谷でセレモニー実施)→元住吉(一旦入庫)→大岡山→二子玉川→長津田(入庫)という運行予定でしたので、多摩川で撮影した後は、歩いて新丸子駅まで移動して、新丸子駅のホームで撮影しました。

多摩川

川を渡る東急5050系

東京メトロ03系の5扉車組み込み編成

こちらは3扉車のみの東京メトロ03系

やがて7200系が登場

多摩川を渡る7200系

電車は多摩川を渡って再び神奈川県に入る

新丸子駅で。複々線区間と言えど、意外となかなか見られない、3社3形式の並び。左から都営6300形、東京メトロ9000系、横浜高速鉄道Y500系

東京メトロ03系の5扉車組み込み編成

東急5050系4000番台。そういや、最近通勤でよく乗るようになったけど、昼間に撮影したのは初めてだ。車番見ないと外観で見分けがほとんどつきませんけど

一見すると東急5050系だけど車番から一応東急5000系です。まあ、ほとんど一緒ですから

武蔵小杉駅を出発した7200系の姿が見えた

新丸子へ入線する7200系

そのまま通過していきました

ここまで追いかけたところで、正直もう十分だなあと思って撮影終了。戻りの行程は撮影せずに、自宅へ帰りました。
地元で有りながら、こういったさよなら運転を撮影していたことが過去にほとんど無いのですけど(世田谷線なんて旧型車時代の写真撮ってないし・・・)、たまにはいいもんですね。特に今まで撮影する機会が無かったデヤ7200、デヤ7290だけに、回って撮影するのも面白かったです。TOQiもデビューしたら、そのうち撮影したいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東急デヤ7200形・デヤ7290形... | トップ | 4年ぶりの2/29は雪景色 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事