
2023/8/6にデビューしたての東武N100系「スペーシアX」に乗りに行ってきた話の後編です。
朝に「スペーシアX」で東武日光まで行って、竜頭ノ滝までバス往復してきた後、下今市駅まで戻って列車撮影していました。
下今市からは鬼怒川温泉まで「DL大樹」に乗ります。本来は「SL大樹」だったのですが、この日はC11 325が故障したため、DE10 1099による代走でした。
ちなみに、「SL大樹」の代走で「DL大樹」になる場合、指定席券は払い戻しになり、当日の指定席券購入もできなくなります。
あらかじめ「DL大樹」として走る場合は、そんなことはないのですが。


側線で待機する「DL大樹」

新宿からの253系1000番台「きぬがわ」が到着。JR・東武直通もけっこう長くなりましたね

下今市駅のホーム駅名標。レトロ調になっています




入線してきた「DL大樹」。何気にDE10形が定期的に普通客車を引く路線という時点でも貴重です(嵯峨野観光鉄道、真岡鐵道とここしかない)



今回乗車したのは真ん中の12系。座席はボックス席ですが、テーブルを設けています

12系の展望スペース。ここは共用なので、14系の乗客も利用できます

大桑〜新高徳で鬼怒川を渡る橋の上より

鬼怒川温泉駅に到着
鬼怒川温泉駅では、帰りの「スペーシアX」に乗る時間まで、撮影しながら時間潰ししてました。

鬼怒川温泉駅

駅前の転車台







転車台で1周するDE10形。SLだと半周しかしないけど、DE10形はどっち側でも運転できるので、1周して戻っていきました
さて、ここからは帰りの「スペーシアX」です。
行きはスタンダードシートでしたが、帰りはプレミアシートが取れました。


N100系「スペーシアX」。上は後方赤色灯、下は前照灯と両方点灯した状態

ほぼ正面から


浅草側の先頭部。帰りは第1編成でした


2号車のプレミアムシートに乗ります。入り口のLEDで車内シートが表示されるというのも珍しい






2号車プレミアムシート。3列席になっています。JRで言うところだとデラックスグリーン車という感じでしょうか。リクライニングが電動で、バックシェル付き座席になっていますので、シートを倒す際に後ろの人のことを心配する必要がありません

デッキの荷物棚は鍵がかけられるタイプでした

ついでにちょろっと1号車のコクピットラウンジも撮影。なお、帰りもカウンター利用権争奪戦に敗れました・・・

浅草へ到着
デビューしたての「スペーシアX」で往復する目的の日帰り旅行でしたが、十分に楽しめました。
来年3月以降は編成数増加で運用も増えるようなので、またそのうち乗りたいと思います。
朝に「スペーシアX」で東武日光まで行って、竜頭ノ滝までバス往復してきた後、下今市駅まで戻って列車撮影していました。
下今市からは鬼怒川温泉まで「DL大樹」に乗ります。本来は「SL大樹」だったのですが、この日はC11 325が故障したため、DE10 1099による代走でした。
ちなみに、「SL大樹」の代走で「DL大樹」になる場合、指定席券は払い戻しになり、当日の指定席券購入もできなくなります。
あらかじめ「DL大樹」として走る場合は、そんなことはないのですが。


側線で待機する「DL大樹」

新宿からの253系1000番台「きぬがわ」が到着。JR・東武直通もけっこう長くなりましたね

下今市駅のホーム駅名標。レトロ調になっています




入線してきた「DL大樹」。何気にDE10形が定期的に普通客車を引く路線という時点でも貴重です(嵯峨野観光鉄道、真岡鐵道とここしかない)



今回乗車したのは真ん中の12系。座席はボックス席ですが、テーブルを設けています

12系の展望スペース。ここは共用なので、14系の乗客も利用できます

大桑〜新高徳で鬼怒川を渡る橋の上より

鬼怒川温泉駅に到着
鬼怒川温泉駅では、帰りの「スペーシアX」に乗る時間まで、撮影しながら時間潰ししてました。

鬼怒川温泉駅

駅前の転車台







転車台で1周するDE10形。SLだと半周しかしないけど、DE10形はどっち側でも運転できるので、1周して戻っていきました
さて、ここからは帰りの「スペーシアX」です。
行きはスタンダードシートでしたが、帰りはプレミアシートが取れました。


N100系「スペーシアX」。上は後方赤色灯、下は前照灯と両方点灯した状態

ほぼ正面から


浅草側の先頭部。帰りは第1編成でした


2号車のプレミアムシートに乗ります。入り口のLEDで車内シートが表示されるというのも珍しい






2号車プレミアムシート。3列席になっています。JRで言うところだとデラックスグリーン車という感じでしょうか。リクライニングが電動で、バックシェル付き座席になっていますので、シートを倒す際に後ろの人のことを心配する必要がありません

デッキの荷物棚は鍵がかけられるタイプでした

ついでにちょろっと1号車のコクピットラウンジも撮影。なお、帰りもカウンター利用権争奪戦に敗れました・・・

浅草へ到着
デビューしたての「スペーシアX」で往復する目的の日帰り旅行でしたが、十分に楽しめました。
来年3月以降は編成数増加で運用も増えるようなので、またそのうち乗りたいと思います。