
2023/8/6にデビューしたての東武N100系「スペーシアX」に乗りに行ってきた話の中編です。
朝の「スペーシアX」で東武日光へ行き、東武日光からバスで竜頭ノ滝まで往復してきました。東武日光駅に戻ったら、普通列車で下今市駅まで移動します。
実はこの時点で予定より1時間ほど早く戻って来れていたので、下今市駅ではゆっくり撮影をして待つことになりました。

東武日光駅の改札からホームへ入ってきたところにあった500系リバティの先頭部模型

20000系20400型で下今市まで乗車します。元は日比谷線直通だった20000系を改造した電車で、現在の南栗橋以北はこの電車が普通列車に充当されています

下今市に到着

側線には500系リバティが停車していました





その500系の隣の側線には、C11形+ヨ8000形+14系+12系「SL大樹」がいました


ホームに入るため、一旦後退して浅草側へ引き上げる「SL大樹」



ホームへ入線する「SL大樹」。この日の牽引機1両はJR北海道から貸出中のC11 207でした



14系2両と12系1両の車両番号。12系については、元はオロ12 10で、JR四国から譲渡後に展望車改造されて改番されました

SLの後部にはヨ8000形の車掌車が付きます。これは、C11形が元々JRのATS-Sを積んでいて、東武形ATSまで載せる余地がなく、ATS搭載のために連結しています

C11 207。「SL大樹」用車両の中で、唯一東武ではなくJR北海道の車両。他の車両は東武鉄道がJRから購入し、現在の所有は東武博物館となっています









DE10形に牽引されてもう1本の「大樹」がやってきました。本来はこれも「SL大樹」だったのですが、この日C11 325が車両故障を起こし、DE10 1099の代走になっていました
「SL大樹」には乗らず、この後の「DL大樹」(元々はSLの予定でしたが)に乗ることになっていたので、一旦改札を出て休憩しました。

浅草側にある踏切で撮影した20000系20400型

SL検修庫ではC11 325が整備中らしい様子を見られました

踏切から見た下今市駅
駅に戻ってきたら、乗車する「DL大樹」の時間までしばらくまた撮影しました。

レトロ調になっている下今市駅駅舎


側線で待機する「DL大樹」

500系「リバティ」


20000系20400型

ホームにあるレトロな洗面台。「SL大樹」運行に合わせて設置されたものです






N100系「スペーシアX」もやってきました
この後は「DL大樹」で鬼怒川温泉駅へ向かいます。
後編に続きます。
朝の「スペーシアX」で東武日光へ行き、東武日光からバスで竜頭ノ滝まで往復してきました。東武日光駅に戻ったら、普通列車で下今市駅まで移動します。
実はこの時点で予定より1時間ほど早く戻って来れていたので、下今市駅ではゆっくり撮影をして待つことになりました。

東武日光駅の改札からホームへ入ってきたところにあった500系リバティの先頭部模型

20000系20400型で下今市まで乗車します。元は日比谷線直通だった20000系を改造した電車で、現在の南栗橋以北はこの電車が普通列車に充当されています

下今市に到着

側線には500系リバティが停車していました





その500系の隣の側線には、C11形+ヨ8000形+14系+12系「SL大樹」がいました


ホームに入るため、一旦後退して浅草側へ引き上げる「SL大樹」



ホームへ入線する「SL大樹」。この日の牽引機1両はJR北海道から貸出中のC11 207でした



14系2両と12系1両の車両番号。12系については、元はオロ12 10で、JR四国から譲渡後に展望車改造されて改番されました

SLの後部にはヨ8000形の車掌車が付きます。これは、C11形が元々JRのATS-Sを積んでいて、東武形ATSまで載せる余地がなく、ATS搭載のために連結しています

C11 207。「SL大樹」用車両の中で、唯一東武ではなくJR北海道の車両。他の車両は東武鉄道がJRから購入し、現在の所有は東武博物館となっています









DE10形に牽引されてもう1本の「大樹」がやってきました。本来はこれも「SL大樹」だったのですが、この日C11 325が車両故障を起こし、DE10 1099の代走になっていました
「SL大樹」には乗らず、この後の「DL大樹」(元々はSLの予定でしたが)に乗ることになっていたので、一旦改札を出て休憩しました。

浅草側にある踏切で撮影した20000系20400型

SL検修庫ではC11 325が整備中らしい様子を見られました

踏切から見た下今市駅
駅に戻ってきたら、乗車する「DL大樹」の時間までしばらくまた撮影しました。

レトロ調になっている下今市駅駅舎


側線で待機する「DL大樹」

500系「リバティ」


20000系20400型

ホームにあるレトロな洗面台。「SL大樹」運行に合わせて設置されたものです






N100系「スペーシアX」もやってきました
この後は「DL大樹」で鬼怒川温泉駅へ向かいます。
後編に続きます。