![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/59d5f23239977fa54b2a56f0384e0fc6.jpg)
9月17日~19日まで行ってきた北海道旅行シリーズの最終回です。
札幌から室蘭までやってきて、711系の電車ですぐには折り返さず、もう1本後の列車までぶらぶら。室蘭に前に来た時はすぐに折り返してしまったとは言え、今回もそんなに長時間あるわけでも無いので、あくまで駅前だけでした。そして後続のキハ150形に乗車して東室蘭へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/4cf8222d3cfdc34df1abda4cd5194c8f.jpg)
室蘭駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/1c2f0e26de46f7540fdc29999bf72967.jpg)
室蘭は鯨の街なのだそうで、駅前にこんな碑もあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/988059e3d15ece5f4e309d5244fd2ffb.jpg)
9月中旬にもかかわらず、まだ枯れかけのアジサイが。さすがは北の町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/38654bc6e93f89b4656ac44ccdfb0554.jpg)
駅横の駐車場からキハ150形を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/6245ab5d2bc902e91a648e178830094b.jpg)
ホームより。キハ150形100番台。室蘭本線の苫小牧~東室蘭は電化されているが輸送規模が小さいために普通列車はキハ150形の単行で運転されていることも少なくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/4e1cba8864197bb8f4dd47fce24d157c.jpg)
キハ150形100番台の車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/3bc63f16590ec25ed0da82673964cd55.jpg)
キハ150形の運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/8c172662b3c316c244a9d0df7bc57133.jpg)
室蘭駅の駅名標
東室蘭駅に到着後は、函館行きの特急へ乗り換えます。
待ち時間が少しある状態でしたので、ホーム上で来る列車等を撮影して待ちました。とは言っても、貨物1本程度でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/2d09c69e1c1985e5205550deb795b3a0.jpg)
東室蘭へ到着したキハ150形100番台。この列車はこのまま登別へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/54770fa22f45fa80568697cf1fb3feb1.jpg)
中線を挟んだホームには711系の姿が。実はこの電車が朝に札幌から千歳まで乗ってきた電車であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/02920a40087fcaa52022c60a2009eb25.jpg)
711系を撮影。この姿もあと何年見られるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/be0614e9e079c46921b599badeae8cf9.jpg)
DF200形牽引の貨物列車が走ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/c52c1d950e3c95a89531ed819961680a.jpg)
東室蘭駅の駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/a08bb3c6953ebf029d3861c2cbb8b388.jpg)
時間になってキハ281系特急「スーパー北斗6号」がやってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/aef9931d40900aa4d8cca1381c192a99.jpg)
配線の関係で一度外に膨らんでから内に戻る感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/1c1500a6ce2f61cc4a65ba28a9f58569.jpg)
ホームへ入線するキハ281系
函館には12時ちょっと前に到着。昼時でしたので、駅を出て昼食を食べに行きます。
函館と言えば観光朝市が有名ですけど、ここはやっぱりラッキーピエロですね。函館じゃないとラッキーピエロはありませんので。
函館駅前のお店へ行きましたけど、かなり混んでいて待たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/dd7fc79214ace2da2eab625f4f9e59c3.jpg)
函館へ到着したキハ281系特急「スーパー北斗6号」と789系特急「スーパー白鳥30号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/a5fc2a23c95c4ec8743aa63835011a6a.jpg)
函館駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/87d1b28360b14f2b9cb2165eaabc5a1b.jpg)
函館駅前のラッキーピエロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/635f35b04d1e6c34d547c7aad8ea4b7e.jpg)
名物チャイニーズチキンバーガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/e20409c05fabafb65ec1ccb8698e0028.jpg)
クリームソースとミートソースがポテトにマッチしたラキポテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/9e01b702600746033fe32adeb039ba00.jpg)
食事の後はペイストリースナッフルスでお土産の「チーズオムレット」を買う。函館のお土産で一番美味しい御菓子だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/aeb66c0cb1a73f3943ee9b228c4a8322.jpg)
函館の市電。710形電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/1bc3e9b8f12aefd4502db805d13bb272.jpg)
たまたまではあるが部分低床車8100形にも遭遇した
函館駅には列車の1時間くらい前に入りました。実は789系特急「スーパー白鳥34号」の指定席を抑えられていなかったので、自由席を早めに確保する必要があったのです。それで列車の方はとっくに入線してはいたのですが、予想外にすでに乗車可能状態になってました(いいとこ30分前かと思っていた)。とは言え、さすがに1時間前でしたので座席の確保には成功。ちなみに函館発車時は自由席所か指定席通路にも人があふれる状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/2687d648d1961576c223d32736229f86.jpg)
キハ183系「北斗」と789系「スーパー白鳥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/0abbca11326677ac1380e74d7a9de2b8.jpg)
たまたまキハ40形がホーム3本に入っていた。キハ40形天国の函館らしい姿
時間が1時間あるので、さすがに暇でしたからホームで函館運転所の撮影でもしようと思ったら、予想外の車両の姿が。ちょっと前に、鉄道ニュース記事で北海道入りしていることは知っていたんですけど、まさか会えるは思っていませんでした。キヤE193系「East i-D」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/2545263b184a408bcb108139f47e3283.jpg)
函館運転所を見ると団臨用と思われるキハ183系のスラントノーズ車が。他にもかつての快速「海峡」用50系客車も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/16813bcfbd15f38cec5feac029cc21c4.jpg)
「East i-D」のロゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/da1f91db2d089155e8ba41d0b8293325.jpg)
電気・軌道総合試験車のキヤE193系。何度か見たことはあるが、まさか北海道で会えるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/1c4b4316da782aa18379a52a06203fc3.jpg)
キハ183系のスラントノーズと一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/387a7c0bf5c78971c89b0304ddfd1968.jpg)
キヤE193系の対応保安装置はATS-PsとATS-P。青函ATCは無いので、青函トンネルは自力走行できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/cb5e5ab1ada155a9f65a4200974d44a2.jpg)
レール輸送用とバラスト輸送用の貨車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/e8ea30cfc9e0498d0dfc44746d81a517.jpg)
最後に789系とキハ183系を反対側から
この後は新青森まで「スーパー白鳥」に乗車し、「はやて」に乗り換えて東京へ帰りました。
3日間で東京~札幌を列車往復&撮影してまわるのはなかなかの強行日程(しかも仕事持ち・・・)でしたが、まあなかなか楽しめました。
しばらくは旅行予定も無いので、ネタ不足になりそうです。
札幌から室蘭までやってきて、711系の電車ですぐには折り返さず、もう1本後の列車までぶらぶら。室蘭に前に来た時はすぐに折り返してしまったとは言え、今回もそんなに長時間あるわけでも無いので、あくまで駅前だけでした。そして後続のキハ150形に乗車して東室蘭へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/4cf8222d3cfdc34df1abda4cd5194c8f.jpg)
室蘭駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/1c2f0e26de46f7540fdc29999bf72967.jpg)
室蘭は鯨の街なのだそうで、駅前にこんな碑もあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/988059e3d15ece5f4e309d5244fd2ffb.jpg)
9月中旬にもかかわらず、まだ枯れかけのアジサイが。さすがは北の町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/38654bc6e93f89b4656ac44ccdfb0554.jpg)
駅横の駐車場からキハ150形を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/6245ab5d2bc902e91a648e178830094b.jpg)
ホームより。キハ150形100番台。室蘭本線の苫小牧~東室蘭は電化されているが輸送規模が小さいために普通列車はキハ150形の単行で運転されていることも少なくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/4e1cba8864197bb8f4dd47fce24d157c.jpg)
キハ150形100番台の車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/3bc63f16590ec25ed0da82673964cd55.jpg)
キハ150形の運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/8c172662b3c316c244a9d0df7bc57133.jpg)
室蘭駅の駅名標
東室蘭駅に到着後は、函館行きの特急へ乗り換えます。
待ち時間が少しある状態でしたので、ホーム上で来る列車等を撮影して待ちました。とは言っても、貨物1本程度でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/2d09c69e1c1985e5205550deb795b3a0.jpg)
東室蘭へ到着したキハ150形100番台。この列車はこのまま登別へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/54770fa22f45fa80568697cf1fb3feb1.jpg)
中線を挟んだホームには711系の姿が。実はこの電車が朝に札幌から千歳まで乗ってきた電車であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/02920a40087fcaa52022c60a2009eb25.jpg)
711系を撮影。この姿もあと何年見られるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/be0614e9e079c46921b599badeae8cf9.jpg)
DF200形牽引の貨物列車が走ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/c52c1d950e3c95a89531ed819961680a.jpg)
東室蘭駅の駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/a08bb3c6953ebf029d3861c2cbb8b388.jpg)
時間になってキハ281系特急「スーパー北斗6号」がやってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/aef9931d40900aa4d8cca1381c192a99.jpg)
配線の関係で一度外に膨らんでから内に戻る感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/1c1500a6ce2f61cc4a65ba28a9f58569.jpg)
ホームへ入線するキハ281系
函館には12時ちょっと前に到着。昼時でしたので、駅を出て昼食を食べに行きます。
函館と言えば観光朝市が有名ですけど、ここはやっぱりラッキーピエロですね。函館じゃないとラッキーピエロはありませんので。
函館駅前のお店へ行きましたけど、かなり混んでいて待たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/dd7fc79214ace2da2eab625f4f9e59c3.jpg)
函館へ到着したキハ281系特急「スーパー北斗6号」と789系特急「スーパー白鳥30号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/a5fc2a23c95c4ec8743aa63835011a6a.jpg)
函館駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/87d1b28360b14f2b9cb2165eaabc5a1b.jpg)
函館駅前のラッキーピエロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/635f35b04d1e6c34d547c7aad8ea4b7e.jpg)
名物チャイニーズチキンバーガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/e20409c05fabafb65ec1ccb8698e0028.jpg)
クリームソースとミートソースがポテトにマッチしたラキポテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/9e01b702600746033fe32adeb039ba00.jpg)
食事の後はペイストリースナッフルスでお土産の「チーズオムレット」を買う。函館のお土産で一番美味しい御菓子だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/aeb66c0cb1a73f3943ee9b228c4a8322.jpg)
函館の市電。710形電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/1bc3e9b8f12aefd4502db805d13bb272.jpg)
たまたまではあるが部分低床車8100形にも遭遇した
函館駅には列車の1時間くらい前に入りました。実は789系特急「スーパー白鳥34号」の指定席を抑えられていなかったので、自由席を早めに確保する必要があったのです。それで列車の方はとっくに入線してはいたのですが、予想外にすでに乗車可能状態になってました(いいとこ30分前かと思っていた)。とは言え、さすがに1時間前でしたので座席の確保には成功。ちなみに函館発車時は自由席所か指定席通路にも人があふれる状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/2687d648d1961576c223d32736229f86.jpg)
キハ183系「北斗」と789系「スーパー白鳥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/0abbca11326677ac1380e74d7a9de2b8.jpg)
たまたまキハ40形がホーム3本に入っていた。キハ40形天国の函館らしい姿
時間が1時間あるので、さすがに暇でしたからホームで函館運転所の撮影でもしようと思ったら、予想外の車両の姿が。ちょっと前に、鉄道ニュース記事で北海道入りしていることは知っていたんですけど、まさか会えるは思っていませんでした。キヤE193系「East i-D」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/2545263b184a408bcb108139f47e3283.jpg)
函館運転所を見ると団臨用と思われるキハ183系のスラントノーズ車が。他にもかつての快速「海峡」用50系客車も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/16813bcfbd15f38cec5feac029cc21c4.jpg)
「East i-D」のロゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/da1f91db2d089155e8ba41d0b8293325.jpg)
電気・軌道総合試験車のキヤE193系。何度か見たことはあるが、まさか北海道で会えるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/1c4b4316da782aa18379a52a06203fc3.jpg)
キハ183系のスラントノーズと一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/387a7c0bf5c78971c89b0304ddfd1968.jpg)
キヤE193系の対応保安装置はATS-PsとATS-P。青函ATCは無いので、青函トンネルは自力走行できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/cb5e5ab1ada155a9f65a4200974d44a2.jpg)
レール輸送用とバラスト輸送用の貨車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/e8ea30cfc9e0498d0dfc44746d81a517.jpg)
最後に789系とキハ183系を反対側から
この後は新青森まで「スーパー白鳥」に乗車し、「はやて」に乗り換えて東京へ帰りました。
3日間で東京~札幌を列車往復&撮影してまわるのはなかなかの強行日程(しかも仕事持ち・・・)でしたが、まあなかなか楽しめました。
しばらくは旅行予定も無いので、ネタ不足になりそうです。