goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2020/12/19-20 函館周辺への旅行 その3「夜の道南いさりび鉄道」

2021-04-11 19:57:41 | 乗り鉄
2020/12/19-20で行ってきた函館周辺への旅行の続きです。

12/19に新函館北斗へ到着後、普通列車で森駅へ。森駅でいかめしを食べて、列車撮影をした後、渡島砂原周りの普通列車に乗りました。
その普通列車で五稜郭駅までやってきて、下車します。
五稜郭駅の道南いさりび鉄道売店で、鉄印を購入するためでした。


五稜郭駅。管理はJR北海道の駅だが、道南いさりび鉄道の始点でもある


道南いさりび鉄道の鉄印。他に木古内駅近くの道の駅、函館駅の道南いさりび鉄道本社(平日のみ)でも手に入る。道南いさりび鉄道自体は無人駅しかないので、有人駅での駅券売所で販売というのが無く、他の参加各社と比較しても珍しい状態

鉄印購入したら、しばらく撮影をしてから、上磯まで乗車します


道内貨物の主役DF200形




道南いさりび鉄道の国鉄首都圏色とオリジナル塗装によるキハ40形1700番台




JR北海道のキハ40形1700番台




先ほどとは別のDF200形



こちらは新幹線開通後に青函の主役となったEH800形



キハ281系「北斗」がやってきました。かつて「スーパー北斗」主役だったキハ281系ですが、キハ261系1000番台の増備により姿を消していっています



道南いさりび鉄道の国鉄急行色キハ40形1700番台がやってきました。これに乗車します




上磯駅で下車


上磯駅の駅舎

上磯では歩いて10分ほどの所にあるラッキーピエロで夕食を取りまして、夕食後に函館へ向かいました。





予定より早い時間に列車が来たと思ったら、団臨の「ながまれ号」でした。この時はクリスマス前でしたので、車内はクリスマスパーティのような感じでした



列車を待っていたら、先ほど国鉄急行色が函館まで行って戻ってきた


上磯駅の駅名標



あれ?また「ながまれ号」来たと思ったら、予備車の車両でした




ながまれ号の予備車は簡易な改造のみで、テーブル取り付け用の差し込み穴のみが設けられています




函館へ到着



すっかり夜で暗く、人影もあまりありませんでした


函館市電の710形。函館の銘菓「チーズオムレット」を販売する「ペイストリースナッフルス」の広告車です

この後は駅近くのビジネスホテルで宿泊しました。
以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020/12/19-20 函館周辺への... | トップ | 2020/12/19-20 函館周辺への... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事