みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

6/8おまけの西武線ぶらぶら乗車

2014-07-20 23:44:41 | 乗り鉄
昨日の夕方から今日の朝まで久々に徹夜仕事でした。家に帰ってきて力尽きて夕方まで寝てました。ここ数年、7月の3連休は必ず仕事が入るので、3日間休めたことがありません・・・

6月8日に西武鉄道の「西武・電車フェスタ2014 in 武蔵丘車両検修場」イベントへ行った後、余った時間はぶらぶらと西武線内を乗車して回りました。
ちょうどこのタイミングのちょっと前に「コロプラ」を始めていまして、その「コロプラ」の兼ね合いでぶらぶらしていたというのもあります。
「コロプラ」自体は9年前からやっているゲームですので、ご存じの方もいらっしゃるでしょうけど、このゲームでは「地域」で位置登録を行うと、その地域のスタンプが記録されます。それが都道府県の主に市町村群で分けられていまして、そのスタンプを県ごとに集めていく、県制覇という目標があるわけです。一方で、ゲーム内の基本通貨である「プラ」は前回位置登録された場所と、今回位置登録された場所の距離によって支払われます。この支払い回数もアイテム入手までは1日10回という限度があったので、その範囲で適当に移動してみようという感じでした。
まあ、正直この時点ではゲームの勝手も分かっていなかったし、始めたばかりでプラ不足状態でしたね。現在はフィールド2まで作成し、プラ不足は解消してます。


武蔵丘車両基地から飯能駅へ戻ってきました

飯能駅の南口

ちょうど「ちちぶ」が来るタイミングだったので、短距離ですが乗車しました

西武10000系ニューレッドアロー「ちちぶ」。所沢までの短距離乗車でした

所沢の新宿線側ホームから見た池袋線の20000系


新宿線系統でしか見ない2000系。池袋線だと新2000系ばかりなので

こちらは池袋線では見られなくなった、登場時塗装のままの6000系

2000系との並び

6000系で終点の本川越まで乗りました

本川越の駅。雨がけっこう降っていたので、これ以上移動せず


国分寺線直通は今やわずかとなった3扉車、3000系でした

以前は池袋線で当たり前のように走っていた西武の3扉車。通勤ラッシュに不向きな車両だけに、年々数を減らし、現在は3000系と新101系の一部がわずかに残るのみ

3000系は今は亡き西武所沢車両工場製。西武は昔は自前で車両を作っていたんですよね

3000系の運転台

発車待ちの3000系。せっかくなのでこれに乗車します

小川駅で拝島線に乗り換えるために下車しました

拝島線はやってきた電車が途中の玉川上水止まり。でも2000系にしばらく乗っていなかったので乗車しました

玉川上水にて。ふと気が付くと、乗ってきた電車が「今年の数字」でした



行き先表示器の変更途中で何度か撮影

拝島までは西武のフラッグシップ30000系のトップナンバー編成に乗車しました

拝島にて。隣は青梅線、五日市線です

乗ってきた列車が急行西武新宿行きになったので、このまま乗車します

反対側に新2000系が入線してきたところを撮影して拝島を後にします

西武新宿に到着

もう1本いた30000系

この後は、新宿3丁目まで歩いて、副都心線経由で帰りました。
雨さえ降っていなければ、もっと時間を使いたくもありましたが、まあ、この辺りまでですね。
次回はまた別の旅行の話かな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「西武・電車フェスタ201... | トップ | 6/21-22の愛知一泊旅行 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事