みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

6/21-22の愛知一泊旅行 その1「地下鉄東山線」

2014-07-21 21:44:07 | 乗り鉄
6月21日から野球観戦を目的の1つとして名古屋へ一泊旅行してきました。
すでに野球の記事は6月21日に掲載していますが、今回はその野球観戦前に地下鉄に乗った話です。

朝は早朝の「ひかり493号」で名古屋へ。新横浜発で一番早く名古屋/大阪に着く新幹線なので、旅行時にはよく利用します。名古屋から東山線に乗車し、終点の高畠へ向かいました。

名古屋市営地下鉄は東山線、名城線、名港線、鶴舞線、桜通線、上飯田線があります。このうち、名城線は環状線で、名港線と一体運行になっていますし、上飯田線は名鉄小牧線の延長のような物なので、実質は4路線みたいなものです。6月21日は土曜日でしたから、「ドニチエコきっぷ」というお得な1日乗車券が使用できます。これを使って、いくらか地下鉄を乗り回すことにしました。

菊名から新横浜まで1区間だけ横浜線。E233系6000番台がもう当たり前になり、205系はほとんど見なくなった

このE233系6000番台は編成ごとに異なる側面シールが運転台付近に貼られています

新幹線ホームに上がって、待機していたN700系は最近整備を受けたばかりのようで、あのよく汚れる全周幌がきれいな白でした

N700系2000番台でしたので、ごく最近に改造工事を受けたのでしょう

N700系のパンタグラフ

行き先表示器。「ひかり493号」は新神戸までは後続の「のぞみ99号」より先着するが、岡山には「のぞみ99号」の方が早く着く



普通席の様子

新横浜の駅名標。JR東海ですので、関東で見慣れている東日本のタイプとは異なりますね

そういや今年は東海道新幹線の50周年なのです。記念弁当が売っていました

ということで、朝食はJR東海パッセンジャーズの「東海道新幹線50周年記念弁当」です

一応、新幹線の写真カードが付属するんですが・・・なんだろ、この中途半端な撮り方の300系は・・・・余談だけど、後日もう1回食べた時のN700系はもっと酷かった・・・

駅弁の中身は幕の内風です。わりと味は良いです。関東版、名古屋版、関西版で微妙に中身が異なるそうです

お茶も新幹線。JR東海の緑茶って、昔アルミ缶のボトルで売っていた時の方が美味しかったんだよなあ。ペットボトルになってから味が落ちた気がする

名古屋で東山線へ乗り換え

まずは5050形へ乗車します

5050形の車内。高畠駅到着前くらいだったかな。土曜の朝の高畠付近だとがらがらですね

高畠駅にて。5050形

一応、一回地上へ出てみました

書いてあった海抜が・・・-0.1m??って、埋め立て地で海面より低いって事か・・・名古屋湾で津波が起きたらこの辺沈むなあ・・・

名古屋市営地下鉄は古い車両を長く使う会社ですが、それでもここ数年は新しい車両へ更新が進みつつあります。
今回の地下鉄乗車の目的は、その新しい車両を見ることでした。あまり名古屋市営地下鉄とは相性が良くなくて、新型車狙い出来てみても、全然遭遇できないことが多いんですよね・・・ただ東山線のN1000形はだいぶ車両数が増えていて、今回ようやく会うことが出来ました

N1000形。直線的なデザインですね


車内の様子。2012年製のこの電車は、初期の車両とはシートが異なっているのです。この車両は関東の通勤電車みたいなイメージですね

さすがに扉の所に液晶案内くらいはありました

終点の藤が丘まで乗車しました

藤が丘で入れ換え中の様子


こちらは5050形。そういや、今回の訪問ではついに5000形を見ませんでした。5000形は激減したようですね


別のN1000形が到着

折り返しのための移動です

折り返しで高畠へ向かう電車

一旦外に出て駅の写真だけ。手前側は愛知高速交通「リニモ」への入口です

東山線の新型車を見て乗車したら、次は鶴舞線を目指します。
以下、次回。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/8おまけの西武線ぶらぶら乗車 | トップ | 6/21-22の愛知一泊旅行 その... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名古屋市営地下鉄 (shin)
2014-07-22 23:59:47
見慣れた車両と見慣れた光景です。

東山線は、子供の頃からよく乗っていましたが、名古屋駅より西(高畑方面)は乗って行った記憶がありません。東山線は、少しずつ車両更新が進んでおり、N1000系車両が増しました。5号編成以降、車内案内が液晶ディスプレイで現在は15編成になったようです。乗り心地もかなり良い感じです。

次回の鶴舞線、楽しみにしております。

*高畠ではなく、高畑です。




返信する
Re: 名古屋市営地下鉄 (みやした)
2014-07-23 00:10:44
すいません。山形の高畠と漢字を間違えました。
N1000形が増えて、すっかり撮影しやすくなりました。
以前はなかなか撮影できず、藤が丘で少し粘ってもNGだったこともありましたが。

次回は・・・鶴舞線+αの予定です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事