![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/afb4bfeb98ceb96137b25161aa10b346.jpg)
2022/7/16-17で福井へ行ってきた話の最終回です。
7/17に福井鉄道の乗車と撮影を行い、福井城址大名町→田原町→北府→越前武生→福井城址大名町→福井駅と移動してきました。
この後は帰りの行程に入るため、福井駅から特急「サンダーバード」に乗り、金沢へ移動します。
金沢ではすぐに北陸新幹線への乗り継ぐのではなく、一旦下車して北陸鉄道浅野川線へ寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/4a3d17b9e69590815133e22200ad50d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/a444a88c81cb301cca2d759321b48719.jpg)
福井駅のホームで撮影した521系0番台後期車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/27b3e8db78c4c7a8e56e983c6f40c939.jpg)
福井駅ホームの発車案内。福井駅で「しらさぎ」「サンダーバード」が見られるのも、あと一年半を切りました(撮影時点では一年半以上ありましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/4ec254da8a3bafbeebd914e42ae3b656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/1d8bf727356016b4202fa96aa123ec96.jpg)
683系4000番台「サンダーバード」が到着。これに金沢まで乗車します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/c176c732c489f1382d3e14c3314ec065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/2b5d278ad100d2bd833fc849ec9151e0.jpg)
金沢駅で撮影した521系100番台と521系0番台後期車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/0da54e117202f8fdc76dfcc521866a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/994d54a395851adb4540340eda1f318e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/d94aa7d61e7b4ef7c2ed8e6b965be0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/d979b70bd89414ee00f849e8b153e990.jpg)
683系4000番台と2000番台増結車による12連でした
金沢駅に到着したら、一旦改札を出て北鉄金沢駅へ移動します。
JRの駅を出て南側の鼓門・もてなしドーム側の地下に、北鉄金沢駅があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/f691d7ac0d517a9aea36bcde054aad27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/effd704585d539ad0693d89c79828bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/edf82f538fb8c3a316404312e84af6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/ae97ae6e85c2de5b7c8bef39ca02c9b2.jpg)
金沢駅の鼓門・もてなしドーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/73e51004f55133980a56312715c9be92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/d9f52f28ba969b1da9b7df62749abaf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/ea620da3c758d76f116ebb8a78c15bdf.jpg)
北陸鉄道8000系8800番台。元京王3000系の最初期の車両で、京王時代のアイボリーホワイトになっていました。この車両は9/24付で運用を終了しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/c962959b614dc05d07006c6c80e520b6.jpg)
もう片側のホームで留置されていた8900番台。8800番台とは、車体に裾絞り込みがあることや、両開き扉になっているところなどに差異があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/ceb58b7f967e54d983d182a22bf58d8d.jpg)
途中駅で行き違いになった03系。元営団日比谷線の車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/133ebc66ecb0bbf6246673764ce29572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/6b6834085527d5ef9f2ba1c5a7fafda6.jpg)
終点の内灘駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/fae08166f796c5b2426ecc739851b905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/1d62e564716c29396ca6c4703e47e21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/b4575700fc13e6c0d40c6672671f06fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/d72328d3bea1a5b0283749b6c71c6551.jpg)
内灘駅は車庫を併設しているので、駅から歩いて踏切を渡り、ぐるっと回って撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/f90d08c6d39744dd4c1e1744568f8f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/22c4a186b87bf400eb05f7ca3a517be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/feea769f4b1de1b96e9db75c09fe7fd5.jpg)
出発して行った8000系8800番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/4906a54cc1798a8d7592500a236e8756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/afb4bfeb98ceb96137b25161aa10b346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/493efc55f69e42c43fb9af7cccd01643.jpg)
03系がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/4cc55e920aa59ab340445d8cee654da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/50ee960cb665e5d323c246d3a5a4a700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/866ae20987acbd4db45440170f6a4a24.jpg)
03系に乗車して金沢へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/7b8ac1831fb2e26b2fafd8feeebf1cab.jpg)
北鉄金沢に到着
この後は土産を買って北陸新幹線で帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ff7dbb4f3231341ac49155a90aee7e70.jpg)
北陸新幹線の発車案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/eae8ca024c7b6b8ee7bbc47c44af3e87.jpg)
E7系「かがやき」で帰りました
1泊2日ながら、なかなか濃い2日間の旅行でした。
久々に福井を通過せずに訪問し、いろいろ楽しめた2日間でした。
7/17に福井鉄道の乗車と撮影を行い、福井城址大名町→田原町→北府→越前武生→福井城址大名町→福井駅と移動してきました。
この後は帰りの行程に入るため、福井駅から特急「サンダーバード」に乗り、金沢へ移動します。
金沢ではすぐに北陸新幹線への乗り継ぐのではなく、一旦下車して北陸鉄道浅野川線へ寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/4a3d17b9e69590815133e22200ad50d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/a444a88c81cb301cca2d759321b48719.jpg)
福井駅のホームで撮影した521系0番台後期車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/27b3e8db78c4c7a8e56e983c6f40c939.jpg)
福井駅ホームの発車案内。福井駅で「しらさぎ」「サンダーバード」が見られるのも、あと一年半を切りました(撮影時点では一年半以上ありましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/4ec254da8a3bafbeebd914e42ae3b656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/1d8bf727356016b4202fa96aa123ec96.jpg)
683系4000番台「サンダーバード」が到着。これに金沢まで乗車します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/c176c732c489f1382d3e14c3314ec065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/2b5d278ad100d2bd833fc849ec9151e0.jpg)
金沢駅で撮影した521系100番台と521系0番台後期車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/0da54e117202f8fdc76dfcc521866a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/994d54a395851adb4540340eda1f318e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/d94aa7d61e7b4ef7c2ed8e6b965be0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/d979b70bd89414ee00f849e8b153e990.jpg)
683系4000番台と2000番台増結車による12連でした
金沢駅に到着したら、一旦改札を出て北鉄金沢駅へ移動します。
JRの駅を出て南側の鼓門・もてなしドーム側の地下に、北鉄金沢駅があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/f691d7ac0d517a9aea36bcde054aad27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/effd704585d539ad0693d89c79828bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/edf82f538fb8c3a316404312e84af6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/ae97ae6e85c2de5b7c8bef39ca02c9b2.jpg)
金沢駅の鼓門・もてなしドーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/73e51004f55133980a56312715c9be92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/d9f52f28ba969b1da9b7df62749abaf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/ea620da3c758d76f116ebb8a78c15bdf.jpg)
北陸鉄道8000系8800番台。元京王3000系の最初期の車両で、京王時代のアイボリーホワイトになっていました。この車両は9/24付で運用を終了しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/c962959b614dc05d07006c6c80e520b6.jpg)
もう片側のホームで留置されていた8900番台。8800番台とは、車体に裾絞り込みがあることや、両開き扉になっているところなどに差異があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/ceb58b7f967e54d983d182a22bf58d8d.jpg)
途中駅で行き違いになった03系。元営団日比谷線の車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/133ebc66ecb0bbf6246673764ce29572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/6b6834085527d5ef9f2ba1c5a7fafda6.jpg)
終点の内灘駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/fae08166f796c5b2426ecc739851b905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/1d62e564716c29396ca6c4703e47e21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/b4575700fc13e6c0d40c6672671f06fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/d72328d3bea1a5b0283749b6c71c6551.jpg)
内灘駅は車庫を併設しているので、駅から歩いて踏切を渡り、ぐるっと回って撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/f90d08c6d39744dd4c1e1744568f8f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/22c4a186b87bf400eb05f7ca3a517be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/feea769f4b1de1b96e9db75c09fe7fd5.jpg)
出発して行った8000系8800番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/4906a54cc1798a8d7592500a236e8756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/afb4bfeb98ceb96137b25161aa10b346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/493efc55f69e42c43fb9af7cccd01643.jpg)
03系がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/4cc55e920aa59ab340445d8cee654da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/50ee960cb665e5d323c246d3a5a4a700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/866ae20987acbd4db45440170f6a4a24.jpg)
03系に乗車して金沢へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/7b8ac1831fb2e26b2fafd8feeebf1cab.jpg)
北鉄金沢に到着
この後は土産を買って北陸新幹線で帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ff7dbb4f3231341ac49155a90aee7e70.jpg)
北陸新幹線の発車案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/eae8ca024c7b6b8ee7bbc47c44af3e87.jpg)
E7系「かがやき」で帰りました
1泊2日ながら、なかなか濃い2日間の旅行でした。
久々に福井を通過せずに訪問し、いろいろ楽しめた2日間でした。