goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

トラブルだらけの北への旅 その5「函館で時間潰して帰京」

2012-12-29 09:38:10 | 撮り鉄
今年は昨日で仕事納めでした(年内に呼び出されることが無ければ)。ここ3ヶ月は忙しかったですね。blog更新頻度がだいぶ落ちてしまいましたが、なんとか土日だけでも更新して行ければと思います。

さて、12/7-9へ札幌往復旅行へ行ってきた話の最終回です。
12/7-8はトラブルだらけの「北斗星」乗車でしたが、12/9もトラブルで「スーパー北斗」が遅れ、江差線木古内ー江差へ行き損ねました。
あまった時間は五稜郭駅で撮影したのですが、五稜郭駅だけだと時間つぶしも限界があるので、函館へ移動します。
駅近くの朝市をぶらぶら歩いたり、駅前の市電を見たり。駅前のWAKOにある「北海道鉄道博物館」も覗こうかと思いましたが、入場料1000円という価格が高すぎるとしてやめました(たかがデパートの1階分としては設定間違いすぎ。大宮の鉄道博物館ですら1000円なのに)。


普通列車のキハ40形1700番台で函館到着。駅の向こうに函館山の姿が見える

函館のローカル輸送はキハ40形700番台または1700番台。元はいずれも100番台で、700番台への改造後、1700番台へ再改造。見た目はあまり変わっていないが

789系「スーパー白鳥」がいた

五稜郭で撮影した「SLはこだてクリスマスファンタジー号」が入線していた。ただ、SLだけは取り外されていて、どうやら石炭と水の補給に行ったようだ

通路より窓ガラス越しに撮影

同じく789系「スーパー白鳥」も通路より窓ガラス越しに撮影

函館運転所を望遠で見る。50系とキハ183系の姿が

改札を出たらクリスマスツリーがあった。まあ、クリスマス前でしたしね

函館市電3000形

ハセガワストアの広告電車、函館市電2000形。ハセガワストアと言えばやきとり弁当ですね(やきとりは豚肉です)

駅前の交差点ではよく列車同士がすれ違います

こちらは函館市電8000形

函館駅に戻ったら、すでに帰りの「スーパー白鳥」に乗車できる状態でした。
今回、帰りの「スーパー白鳥」は指定席券を購入しようと思ったら満席だったので、やむをえず半室だけのグリーン車を選択しました。
789系グリーン車は一度だけ乗ったことがあるけど、数年ぶりですね。
まだまだ数十分の待ち時間があったので、ホーム上で列車撮影していると、C11形がやってきて「SLはこだてクリスマスファンタジー号」の客車に連結しました。

キハ183系「北斗」と789系「スーパー白鳥」

789系の半室グリーン

グリーン席

黒塗りのDE10形。SLの補機として運用

車掌車。貨物列車の車掌車廃止以降、車掌車の運用自体が珍しいのだが、この車掌車は乗客が自由に入れるスペースになっている

函館駅ホームにある鐘

まだSL連結前

こちらは789系の増結部分。連休なので通常6両+増結2両で運用

函館運転所のキハ183系スラントノーズは前日と同じ姿だった

キハ40形は駅舎寄りの短いホームから発着することが多い

工務用の無蓋車だと思われる。この貨車はだいたいいつもホームから見える位置にいる

先ほどとは別のキハ40形2連

SLが後退しながらやってきた

バック運転もするC11形なので、後方にもヘッドマークを付けている

この位置で順光。逆に連結すると逆光なんだよなあ

係員が立って連結を指示する

連結完了

白い雪の中、黒いSLと客車。おまけの逆光気味で、写真撮るには厳しすぎる・・・・

編成中唯一の旧型客車は、スハシ44 1。シが付くので食堂車のようですが、実際はビュッフェというか車内販売カウンターです

SLの入線後は座席に戻り、789系「スーパー白鳥」で新青森へ向かい、新青森からはE5系「はやて」で東京へ帰りました。
トラブルだらけの旅でしたけど、最後だけはトラブルも無く予定通り帰り・・・・とはいかず、結局「はやて」も遅れました。
理由はこの日発生した上越新幹線の停電および車両故障の影響で、東京ー大宮の列車が詰まったためですね。
最後の最後までトラブルだらけだった旅でした。

おまけ。「スーパー北斗」の車内で買ったけど、お昼には早かったので「スーパー白鳥」の中で食べた長万部名物「かにめし」


美味しかったですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラブルだらけの北への旅 ... | トップ | 今も残る現役国鉄形機関車(S... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめです (wani)
2013-01-04 19:31:17
このアングルだと控車がカプラーアダプターになってるのがよくわかるなぁ。
返信する
Re: あけおめです (みやした)
2013-01-04 22:08:56
14系とDE10形ってカプラーアダプター必要でしたっけ?
単に先頭車代わりかと思ってましたが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事