![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/a129e6a0684ff738aac72368b09d5207.jpg)
2022/7/16-17で福井へ行ってきた話の続きです。
7/16に福井にやってきて、えちぜん鉄道で三国港へ向かい、バスで東尋坊へ行きました。東尋坊から福井へ折り返したら、続いて勝山へ向かいました。
勝山駅ではしばらく時間を潰して、勝山駅から福井県立恐竜博物館へのバスに乗ります。
福井県立恐竜博物館での入場時刻が16時だったので、バスで着いてからも割とのんびりしてから入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/f8d37ecbc96b0a000b28c695231fb55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/4be16cbb2344f8ae126897721ba0386f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/5b033ab9f1bac4285979b2bd28ee12a5.jpg)
着いてまず目に入る巨大な恐竜みたいなもの。レインボーサウルスというアートモニュメントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/6e692afc6feb0948443faa74fe37061a.jpg)
入場時間になるまで少し周りもぶらぶら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/7dbe091694c336bf325d2d35d613137b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/0340b4ee01a0322d24f23e1b0e12dfc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/a4c1f937894a09b68f441d7ab69a21c9.jpg)
ティラノサウルスの顔のあるアスレチック。お子さんが遊ぶにはちょうど良い場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/f3f7d1d7e39a57771069f636a3e0e031.jpg)
北陸新幹線敦賀開業の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/ec92dd4bf538b1a5a9d7ad298767d2df.jpg)
そろそろ時間になったので中に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/eb2c56d0f96a443b6015adb3568df8c3.jpg)
入り口に入るとまずエスカレーターで降りていきます。だんだん上に登りながら見るというスタイルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/2e67385c75071e8bf7e884be38763f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/1749b60c359b59af5355064f79f013ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/4537cc9bcfcc0fabcf8e68ae24e6abca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/ed7668076b8d6380bea5ae51156f5617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/724f5c8de54d3eec7b33b53397ce195a.jpg)
最初の通路とその先の化石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/95ab765f150549881c4ee53caa47e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/264012c9f7c9e541dec9fdbfddc84608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/d8db8d10a452700096601542c75e18c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/7fa393802151bcee33bcb23d9e8a6ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/1c4f70a7155696aa9a5946a1a9bce66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/0794b2653f6aa873185d3b1d5b26d9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/d2fb39ae06e9c2342bf4bc992a1c587e.jpg)
通路を抜けると、化石と骨格標本のエリアに。骨格標本はレプリカと実物が混ざっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/24b282e807b199144d852858454fb7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/a129e6a0684ff738aac72368b09d5207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/4fbc357fef816a30ba8066df4d4ac77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/fe3236528fca97cb4efc276608f62aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/3a907f33297a98a797588ecf8c445685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/a69b744949ebfa4a04300b314704ca15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/ac77c9ce8e8a6ca36fedf3b4ed8322b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/045002f7b60f2868a7dc30aa32bc9291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/c52ba8450d45e1da96d1a02880196f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/17ce23286106f50d6edce7844516b2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/b3fb45c35b66c2b183d9d42d42d91b83.jpg)
大小さまざまな骨格標本。竜盤目・鳥盤目あわせて44体もの全身骨格が展示されており、そのうちの10体は実物の骨格とのことです
この後も見学が続きます。次回に続く
7/16に福井にやってきて、えちぜん鉄道で三国港へ向かい、バスで東尋坊へ行きました。東尋坊から福井へ折り返したら、続いて勝山へ向かいました。
勝山駅ではしばらく時間を潰して、勝山駅から福井県立恐竜博物館へのバスに乗ります。
福井県立恐竜博物館での入場時刻が16時だったので、バスで着いてからも割とのんびりしてから入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/f8d37ecbc96b0a000b28c695231fb55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/4be16cbb2344f8ae126897721ba0386f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/5b033ab9f1bac4285979b2bd28ee12a5.jpg)
着いてまず目に入る巨大な恐竜みたいなもの。レインボーサウルスというアートモニュメントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/6e692afc6feb0948443faa74fe37061a.jpg)
入場時間になるまで少し周りもぶらぶら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/7dbe091694c336bf325d2d35d613137b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/0340b4ee01a0322d24f23e1b0e12dfc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/a4c1f937894a09b68f441d7ab69a21c9.jpg)
ティラノサウルスの顔のあるアスレチック。お子さんが遊ぶにはちょうど良い場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/f3f7d1d7e39a57771069f636a3e0e031.jpg)
北陸新幹線敦賀開業の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/ec92dd4bf538b1a5a9d7ad298767d2df.jpg)
そろそろ時間になったので中に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/eb2c56d0f96a443b6015adb3568df8c3.jpg)
入り口に入るとまずエスカレーターで降りていきます。だんだん上に登りながら見るというスタイルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/2e67385c75071e8bf7e884be38763f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/1749b60c359b59af5355064f79f013ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/4537cc9bcfcc0fabcf8e68ae24e6abca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/ed7668076b8d6380bea5ae51156f5617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/724f5c8de54d3eec7b33b53397ce195a.jpg)
最初の通路とその先の化石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/95ab765f150549881c4ee53caa47e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/264012c9f7c9e541dec9fdbfddc84608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/d8db8d10a452700096601542c75e18c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/7fa393802151bcee33bcb23d9e8a6ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/1c4f70a7155696aa9a5946a1a9bce66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/0794b2653f6aa873185d3b1d5b26d9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/d2fb39ae06e9c2342bf4bc992a1c587e.jpg)
通路を抜けると、化石と骨格標本のエリアに。骨格標本はレプリカと実物が混ざっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/24b282e807b199144d852858454fb7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/a129e6a0684ff738aac72368b09d5207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/4fbc357fef816a30ba8066df4d4ac77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/fe3236528fca97cb4efc276608f62aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/3a907f33297a98a797588ecf8c445685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/a69b744949ebfa4a04300b314704ca15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/ac77c9ce8e8a6ca36fedf3b4ed8322b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/045002f7b60f2868a7dc30aa32bc9291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/c52ba8450d45e1da96d1a02880196f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/17ce23286106f50d6edce7844516b2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/b3fb45c35b66c2b183d9d42d42d91b83.jpg)
大小さまざまな骨格標本。竜盤目・鳥盤目あわせて44体もの全身骨格が展示されており、そのうちの10体は実物の骨格とのことです
この後も見学が続きます。次回に続く