
2023/8/6にデビューしたての東武N100系「スペーシアX」に乗りに行ってきました。
2023/7/15に営業運転を開始した東武N100系「スペーシアX」。1990年にデビューした100系「スペーシア」より33年ぶりに登場したフルモデルチェンジの特急型電車で、白い流線型車体に様々なタイプの座席を備えた、グレードの高い車両です。
元々、東武100系自体が私鉄特急でもかなりレベルの高い車両で、JRの新幹線と同じ座席間隔に厚めのゆったりとしたシート、個室とビュッフェあり(2021年にビュッフェの営業は終了)という構造なのですが、N100系はそれらをさらにグレードアップしてきた感じです。



浅草駅のホームに入線したN100系「スペーシアX」

浅草駅5番線はこれまで特急列車でも使われていないに近い状態でしたが、「スペーシアX」専用ホームとして整備されました

先頭車の側面窓は六角形ですが、黒い模様を入れることで「X」の文字を意識できるデザインになっています

今回乗車するのは第2編成

浅草側の先頭車は個室(コンパートメント)車です

側面のロゴ

行きに乗車するのは5号車のスタンダードシートです


車椅子スペースのある5号車。車椅子2台分のスペースがあるので、だいぶ空間が空いている感じです



スタンダードシートの座席。側面の肘掛けが500系「リバティ」に似ていますが、シート形状は違います


5号車にあるボックス席。コンパートメントよりも簡易な構造でセミコンパートメントというところでしょうが、固定のテーブルが邪魔そう

客室内扉上モニタ

デッキの洗面台など。デッキも高級感があります

デッキにあった車両銘版
列車は順調に走り東武日光へ。車内には1号車にカウンターがあるのですが、こちらは1号車コクピットスイート、コックピットラウンジの客は自由に使えるものの、2〜6号車は車内放送後にスマホで予約するというシステムで、ものの1分で予約が埋まってしまい、カウンターの車内販売は利用できませんでした。

東武日光へ到着。ちょうど別のホームに100系「スペーシア」のオリジナル塗装復刻車がいました





N100系「スペーシアX」

100系「スペーシア」
東武日光到着後は、バスに乗って奥日光へ向かいます。
ドラクエウォークのお土産スポットが奥日光の竜頭ノ滝でして、それを目指してバスに乗りました。

東武日光駅

駅前に保存されている元東武日光軌道線の100形109号

バスに乗って奥日光へ

竜頭の滝バス停で下車

バス停からは歩いてすぐです





竜頭ノ滝。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたのだとか
ドラクエウォークのお土産スポット回収と昼食を済ませたら、再びバスに乗って東武日光へ戻りました。

戻りのバス停より


中禅寺湖の周囲を通ります

いろは坂を降り、東武日光駅へ
この後は、一旦下今市へ戻って、鬼怒川温泉駅へ向かいます。
中編へ続きます。
2023/7/15に営業運転を開始した東武N100系「スペーシアX」。1990年にデビューした100系「スペーシア」より33年ぶりに登場したフルモデルチェンジの特急型電車で、白い流線型車体に様々なタイプの座席を備えた、グレードの高い車両です。
元々、東武100系自体が私鉄特急でもかなりレベルの高い車両で、JRの新幹線と同じ座席間隔に厚めのゆったりとしたシート、個室とビュッフェあり(2021年にビュッフェの営業は終了)という構造なのですが、N100系はそれらをさらにグレードアップしてきた感じです。



浅草駅のホームに入線したN100系「スペーシアX」

浅草駅5番線はこれまで特急列車でも使われていないに近い状態でしたが、「スペーシアX」専用ホームとして整備されました

先頭車の側面窓は六角形ですが、黒い模様を入れることで「X」の文字を意識できるデザインになっています

今回乗車するのは第2編成

浅草側の先頭車は個室(コンパートメント)車です

側面のロゴ

行きに乗車するのは5号車のスタンダードシートです


車椅子スペースのある5号車。車椅子2台分のスペースがあるので、だいぶ空間が空いている感じです



スタンダードシートの座席。側面の肘掛けが500系「リバティ」に似ていますが、シート形状は違います


5号車にあるボックス席。コンパートメントよりも簡易な構造でセミコンパートメントというところでしょうが、固定のテーブルが邪魔そう

客室内扉上モニタ

デッキの洗面台など。デッキも高級感があります

デッキにあった車両銘版
列車は順調に走り東武日光へ。車内には1号車にカウンターがあるのですが、こちらは1号車コクピットスイート、コックピットラウンジの客は自由に使えるものの、2〜6号車は車内放送後にスマホで予約するというシステムで、ものの1分で予約が埋まってしまい、カウンターの車内販売は利用できませんでした。

東武日光へ到着。ちょうど別のホームに100系「スペーシア」のオリジナル塗装復刻車がいました





N100系「スペーシアX」

100系「スペーシア」
東武日光到着後は、バスに乗って奥日光へ向かいます。
ドラクエウォークのお土産スポットが奥日光の竜頭ノ滝でして、それを目指してバスに乗りました。

東武日光駅

駅前に保存されている元東武日光軌道線の100形109号

バスに乗って奥日光へ

竜頭の滝バス停で下車

バス停からは歩いてすぐです





竜頭ノ滝。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたのだとか
ドラクエウォークのお土産スポット回収と昼食を済ませたら、再びバスに乗って東武日光へ戻りました。

戻りのバス停より


中禅寺湖の周囲を通ります

いろは坂を降り、東武日光駅へ
この後は、一旦下今市へ戻って、鬼怒川温泉駅へ向かいます。
中編へ続きます。