goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2021/8/29 新江ノ島水族館 後編

2021-10-10 00:03:40 | 旅行その他
2021年8月29日、湘南モノレールを利用して新江ノ島水族館へ行きました。

前編では水槽の写真を掲載しましたが、後編は哺乳類や鳥類、亀をお送りします。
水槽系をおおむね見終わると、1階から2階へ上がります。2階には、コツメカワウソ、フンボルトペンギン、ゴマフアザラシが展示されていました。
まあ、コツメカワウソは例によって寝てましたけど・・・だいたいどこの水族館でもカワウソは寝ていることが多いので、なかなか写真がちゃんと撮れない。



コツメカワウソ。2頭のうち1頭はすでにお昼寝中。もう1頭もお昼寝に入るところだったので、ちゃんと撮影できず




フンボルトペンギン。逆さに泳ぎながら毛繕いする子がいました。あまり他では見ないですね



新江ノ島水族館の目の前に相模湾が広がります。緊急事態宣言中で海の家は営業自粛していますが、砂浜では多くの海水浴客がいました。でももう8月末だからクラゲが不安な気がしますけどねえ・・・

この後は一旦通路を歩いて移動し、イルカショースタジアムへ。
バンドウイルカ、カマイルカ、ハナゴンドウを飼育しているそうですが、ショーに出てきたのはバンドウイルカとカマイルカだったと思います。





















イルカショーの様子。とにかく高く飛びます。ボールとかは使わず、ジャンプ中心のショーでした。なお、新江ノ島水族館のイルカはすでに水族館生まれの方が多くなっているようです

イルカショーを見終えたら、途中でスルーしたところへ。
海亀とカピパラです。


海亀。主にアカウミガメだったかな。アオウミガメだったかな。タイマイはいなかったと思う


カピバラ。そっぽ向いてました

最後に、ここにあるとは知らなかったものを。
有人潜水調査船「しんかい2000」です。1981年から2002年まで稼働した後、2012年から新江ノ島水族館で保存展示されています。
なお、一部撮影不可のものもあったので、撮影可能だった船体だけを掲載します。





しんかい2000。日本機械学会の認定機械遺産となっています

この辺りで見学を終了。再びモノレールに乗り、JRで帰りました。
水槽展示は十分見応えありましたが、最後に「しんかい2000」が見られたのは面白かったですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021/8/29 新江ノ島水族館 ... | トップ | 2021/9/4 ロマンスカーミュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行その他」カテゴリの最新記事