![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/dd3ba8a9ba381b4aa0c7d342fb458ef8.jpg)
2021年8月29日、湘南モノレールを利用して新江ノ島水族館へ行きました。前回は湘南モノレールだけでしたが、今回は新江ノ島水族館に入ります。
2004年に江ノ島マリンランド(旧江ノ島水族館)の後継として開館した新江ノ島水族館。比較的新しい水族館ということで全体的に設備も綺麗で、展示も充実しています。訪問した8/29は良い天気で、まだ緊急事態宣言中とは言っても江ノ島の人出はけっこう多く、新型コロナ前に近いレベルまで戻っていました。それでも水族館は大混雑というほどではなく、多少混んでいるというレベル。それに、「モノレールdeえのすい」のきっぷを利用していたので、チケット売り場でチケットを買う必要もなく、スムーズに入場できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/dd3ba8a9ba381b4aa0c7d342fb458ef8.jpg)
小田急の片瀬江ノ島駅から徒歩5、6分くらいの新江ノ島水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/b1fb026044f288ed79c776c141084936.jpg)
入場すると最初にあった看板。今年で17年目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/b4ba0a4be2df5852e102daf187f01d46.jpg)
最初はテラスを歩きます。江ノ島の海が見えますが、水槽に至るまで少し歩きました
新江ノ島水族館は最初に地元である「相模湾ゾーン」があり、2階から1階へ降りながら見学します。相模湾ゾーンは大水槽にたくさんの魚がいますが、ほかにもいくつかの水槽に様々な魚が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/4e60e5e3e775134c4b70cf5254a49507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/74a1ec92e0c61edd975b76af4ab7398d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/f45529adbbac08fb300b49360680029e.jpg)
最初のあたりの水槽。大水槽の上層部も含む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/36b64edc7b551af6796210dea9779802.jpg)
こちらは記念撮影ゾーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/c07dc4013904cae5d266697e55751717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/d0888d02c986ce4b1c9082d4aaa5b909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/e537cdae31aacae380e7a0813060b82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/cbcef3772b472d850600fd27f9773e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/44f8b0ed3b3a9ef2396d056f5f33e4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/baeeeb7474a2fa27f609507c89d1b598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/dd9b394d73027a0c8708173626b3f260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/8aadaf0d78d4892cfdc17e1ddb583896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/6e02e057d65a27829d27be08ff6e7b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/7d2a86f3dacf1d9fbda5a560076403f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/3551775c7a15afd86859544d6ed594d0.jpg)
大水槽と中小の水槽を見ながらいろいろな魚を見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/8f94c079c9c72d879eaaf1a7701d444d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/b9fbe802f1934113761c173955c5d998.jpg)
江ノ島といえば生シラスが名物でもありますが、新江ノ島水族館ではカタクチイワシの繁殖展示を行なっており、シラスから成魚までの展示を行なっています。確か寿命が2〜3年くらいだったかな。もう数世代を経ているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/5df0778cba5414bb534a9c43cdbac35a.jpg)
ウツボは飼いやすいのかどの水族館にもいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/f9f73bd9aba3def73895dade789ae837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/dc24ed28509a7ccd0a6969ae1bd3e023.jpg)
なかなか見られないコウイカの卵と妖精の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/0fd5ab85bd7eff0629c87d8385fb129f.jpg)
やったら細いアオヤガラだったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/8fd3d54bc5cc8e621819f51339588d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/17be4e6735fba6ff7422ef42eb2de6ac.jpg)
タカアシガニ。一度食べてみたいが・・・沼津とか西伊豆へ行かないと食べられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/b5662402e668ba49aaafe4b55a6f03c2.jpg)
1階で見る大水槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/d5919cf3877aac3f9aa7bb823ebd4327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/473647c978e73eb800ad0f142c9a8935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/d681869cefa0ba757e60b285d02d9340.jpg)
大水槽の魚たち
大水槽の後はクラゲファンタジーホール。ここはかなり色々なクラゲが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/92651e8e799175366e20c1db379d5ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/445debd7ae33529822ac80e605eba9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/0590a93f7dff77b2f7f5b866e6a9d993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/a4e4595130461cd8ef22f06f1c91011e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/4f886565e33aad54175c2c3bbf467d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/751e7b0fca017c0e6aefd44ac0faa95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/9f1d1c1c9b8f6bf9b5984eff6eca408b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/6cd83b47092c706a7304e2ff1f0600a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/b4154f07a176a24b70e7656cf192d1f7.jpg)
この次は太平洋ゾーンとして、日本以外の魚も展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/100781d3a0eaa1d5e8de0c535f2f33a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/62de71dbe2d9bf7f5a16445ed3e0e390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/5f5490d5ec00ab24a5c4475a3624d8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/91abf63eff54d92d9213f61e052167d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/da1873e83975110bdb863b128e72a033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/7f857bb2ba2cf4460aa444f5fdec55b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/5e8d18bde77007f9837dc29eea256ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/f27dd65539c4cc5fcfefcc48164db33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/0b8e77a6cb7eee937ce6acdf1c41ee37.jpg)
太平洋ゾーンを抜けると2階へ再度登り、哺乳類や鳥類の展示ゾーンへ移動します。
後編へ続く。
2004年に江ノ島マリンランド(旧江ノ島水族館)の後継として開館した新江ノ島水族館。比較的新しい水族館ということで全体的に設備も綺麗で、展示も充実しています。訪問した8/29は良い天気で、まだ緊急事態宣言中とは言っても江ノ島の人出はけっこう多く、新型コロナ前に近いレベルまで戻っていました。それでも水族館は大混雑というほどではなく、多少混んでいるというレベル。それに、「モノレールdeえのすい」のきっぷを利用していたので、チケット売り場でチケットを買う必要もなく、スムーズに入場できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/dd3ba8a9ba381b4aa0c7d342fb458ef8.jpg)
小田急の片瀬江ノ島駅から徒歩5、6分くらいの新江ノ島水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/b1fb026044f288ed79c776c141084936.jpg)
入場すると最初にあった看板。今年で17年目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/b4ba0a4be2df5852e102daf187f01d46.jpg)
最初はテラスを歩きます。江ノ島の海が見えますが、水槽に至るまで少し歩きました
新江ノ島水族館は最初に地元である「相模湾ゾーン」があり、2階から1階へ降りながら見学します。相模湾ゾーンは大水槽にたくさんの魚がいますが、ほかにもいくつかの水槽に様々な魚が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/4e60e5e3e775134c4b70cf5254a49507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/74a1ec92e0c61edd975b76af4ab7398d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/f45529adbbac08fb300b49360680029e.jpg)
最初のあたりの水槽。大水槽の上層部も含む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/36b64edc7b551af6796210dea9779802.jpg)
こちらは記念撮影ゾーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/c07dc4013904cae5d266697e55751717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/d0888d02c986ce4b1c9082d4aaa5b909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/e537cdae31aacae380e7a0813060b82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/cbcef3772b472d850600fd27f9773e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/44f8b0ed3b3a9ef2396d056f5f33e4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/baeeeb7474a2fa27f609507c89d1b598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/dd9b394d73027a0c8708173626b3f260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/8aadaf0d78d4892cfdc17e1ddb583896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/6e02e057d65a27829d27be08ff6e7b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/7d2a86f3dacf1d9fbda5a560076403f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/3551775c7a15afd86859544d6ed594d0.jpg)
大水槽と中小の水槽を見ながらいろいろな魚を見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/8f94c079c9c72d879eaaf1a7701d444d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/b9fbe802f1934113761c173955c5d998.jpg)
江ノ島といえば生シラスが名物でもありますが、新江ノ島水族館ではカタクチイワシの繁殖展示を行なっており、シラスから成魚までの展示を行なっています。確か寿命が2〜3年くらいだったかな。もう数世代を経ているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/5df0778cba5414bb534a9c43cdbac35a.jpg)
ウツボは飼いやすいのかどの水族館にもいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/f9f73bd9aba3def73895dade789ae837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/dc24ed28509a7ccd0a6969ae1bd3e023.jpg)
なかなか見られないコウイカの卵と妖精の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/0fd5ab85bd7eff0629c87d8385fb129f.jpg)
やったら細いアオヤガラだったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/8fd3d54bc5cc8e621819f51339588d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/17be4e6735fba6ff7422ef42eb2de6ac.jpg)
タカアシガニ。一度食べてみたいが・・・沼津とか西伊豆へ行かないと食べられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/b5662402e668ba49aaafe4b55a6f03c2.jpg)
1階で見る大水槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/d5919cf3877aac3f9aa7bb823ebd4327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/473647c978e73eb800ad0f142c9a8935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/d681869cefa0ba757e60b285d02d9340.jpg)
大水槽の魚たち
大水槽の後はクラゲファンタジーホール。ここはかなり色々なクラゲが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/92651e8e799175366e20c1db379d5ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/445debd7ae33529822ac80e605eba9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/0590a93f7dff77b2f7f5b866e6a9d993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/a4e4595130461cd8ef22f06f1c91011e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/4f886565e33aad54175c2c3bbf467d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/751e7b0fca017c0e6aefd44ac0faa95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/9f1d1c1c9b8f6bf9b5984eff6eca408b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/6cd83b47092c706a7304e2ff1f0600a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/b4154f07a176a24b70e7656cf192d1f7.jpg)
この次は太平洋ゾーンとして、日本以外の魚も展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/100781d3a0eaa1d5e8de0c535f2f33a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/62de71dbe2d9bf7f5a16445ed3e0e390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/5f5490d5ec00ab24a5c4475a3624d8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/91abf63eff54d92d9213f61e052167d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/da1873e83975110bdb863b128e72a033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/7f857bb2ba2cf4460aa444f5fdec55b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/5e8d18bde77007f9837dc29eea256ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/f27dd65539c4cc5fcfefcc48164db33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/0b8e77a6cb7eee937ce6acdf1c41ee37.jpg)
太平洋ゾーンを抜けると2階へ再度登り、哺乳類や鳥類の展示ゾーンへ移動します。
後編へ続く。