
1/7-8の田切駅掃除に伴う旅行の続きです。
1/8の朝になりまして、伊那市駅から飯田線に乗って田切駅に向かいます。
田切駅の掃除は日曜の朝に行うのですが、伊那市からだと40分少々かかりますので、朝は7:42発の電車に乗ります。それで8:24に田切駅について、冬場は寒くて水も使えないので、掃除は小1時間ほどで終了します。
今回もホーム、階段の掃き掃除と駅裏土手のゴミ拾いを行いました。

朝の伊那市駅ホームより豊橋側を見る

やってきた213系5000番台で南下する

田切駅に到着

天気がイマイチ曇りで、中央アルプスがきれいに見えませんね

道の駅、バイパスへ続く道はけっこう自動車が行き交っていました






田切駅を掃除します

階段は相変わらず傷みが進んでいました

そういや田切から飯島までは上り勾配なんですよね。25‰の標識


掃除中にやってくる213系5000番台
掃除は順調に終了。自動車組はここでお別れ。電車組は一端駒ヶ根まで全員移動します。
北行組はこのまま北上しますが、南行組は田切駅で待っているのも寒いので、駒ヶ根まで移動して南下する電車を待つのです。

213系5000番台で駒ヶ根へ

駒ヶ根駅

現在は駅員無配置で、地元委託での乗車券販売があるのみ

当然ICカードは非対応
北行組と別れ、南行組は飯田行きの電車に乗ります。以前はJR東日本の115系1000番台でしたが、現在は211系3000番台の3連。飯田線には不釣り合いなロングシート3連が運用されています。
実際のところ、朝の通学ラッシュ以外では飯田線に3両編成のロングシートでは過剰定員ですけどね。


211系3000番台で南下します

天気がイマイチで、景色もイマイチに



途中の七久保駅で停車時間中に撮影

飯田駅に到着
飯田では昼食を食べますが、今までよく利用していた駅近くの台湾料理屋が経営が変わって日曜お休みになってしまったため、昼食難民気味に。
駅から少し離れた中華料理店を見つけて、かろうじて食事にありつけました。

ホームに戻りました

313系1700番台で南下します


平岡で雪がちらつきはじめました


秘境駅として知られる小和田は完全に雪でした
南行組は私含めて3人でしたが、私だけ豊川で下車して豊川稲荷へお参り。
天気はすでに雨になっていました。
毎年、このタイミングでも豊川稲荷は混んでいるのですけど、さすがに雨で人通りは少なく、屋台もお休みが多かったです。


豊川稲荷への参道。人が全然いない

境内の屋台もこの状態でした

豊川駅に戻る
この後は豊橋まで出て、東海道本線をひたすら乗り継いで帰りました。
次の田切駅掃除は3/25の土曜日午後になる見込みです。
1/8の朝になりまして、伊那市駅から飯田線に乗って田切駅に向かいます。
田切駅の掃除は日曜の朝に行うのですが、伊那市からだと40分少々かかりますので、朝は7:42発の電車に乗ります。それで8:24に田切駅について、冬場は寒くて水も使えないので、掃除は小1時間ほどで終了します。
今回もホーム、階段の掃き掃除と駅裏土手のゴミ拾いを行いました。

朝の伊那市駅ホームより豊橋側を見る

やってきた213系5000番台で南下する

田切駅に到着

天気がイマイチ曇りで、中央アルプスがきれいに見えませんね

道の駅、バイパスへ続く道はけっこう自動車が行き交っていました






田切駅を掃除します

階段は相変わらず傷みが進んでいました

そういや田切から飯島までは上り勾配なんですよね。25‰の標識


掃除中にやってくる213系5000番台
掃除は順調に終了。自動車組はここでお別れ。電車組は一端駒ヶ根まで全員移動します。
北行組はこのまま北上しますが、南行組は田切駅で待っているのも寒いので、駒ヶ根まで移動して南下する電車を待つのです。

213系5000番台で駒ヶ根へ

駒ヶ根駅

現在は駅員無配置で、地元委託での乗車券販売があるのみ

当然ICカードは非対応
北行組と別れ、南行組は飯田行きの電車に乗ります。以前はJR東日本の115系1000番台でしたが、現在は211系3000番台の3連。飯田線には不釣り合いなロングシート3連が運用されています。
実際のところ、朝の通学ラッシュ以外では飯田線に3両編成のロングシートでは過剰定員ですけどね。


211系3000番台で南下します

天気がイマイチで、景色もイマイチに



途中の七久保駅で停車時間中に撮影

飯田駅に到着
飯田では昼食を食べますが、今までよく利用していた駅近くの台湾料理屋が経営が変わって日曜お休みになってしまったため、昼食難民気味に。
駅から少し離れた中華料理店を見つけて、かろうじて食事にありつけました。

ホームに戻りました

313系1700番台で南下します


平岡で雪がちらつきはじめました


秘境駅として知られる小和田は完全に雪でした
南行組は私含めて3人でしたが、私だけ豊川で下車して豊川稲荷へお参り。
天気はすでに雨になっていました。
毎年、このタイミングでも豊川稲荷は混んでいるのですけど、さすがに雨で人通りは少なく、屋台もお休みが多かったです。


豊川稲荷への参道。人が全然いない

境内の屋台もこの状態でした

豊川駅に戻る
この後は豊橋まで出て、東海道本線をひたすら乗り継いで帰りました。
次の田切駅掃除は3/25の土曜日午後になる見込みです。