![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/459b725616308cf1febb9f037a6da614.jpg)
1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきた話の続きです。
現美新幹線で浦佐から新潟までやってきて次に乗るのは、485系3000番台を利用した最後の485系定期運用である新潟ー糸魚川を走る快速、通称糸魚川快速です。
待ち時間は1時間半ほどありまして、飯山線/現美新幹線の乗り継ぎではあまりちゃんとした昼食を取っていなかったこともあり、待ち時間は駅のホームで撮影しつつ、駅蕎麦を食べたりしていました。
その485系3000番台ですが、先頭1号車の運転台寄りに8席だけ自由席グリーン席がありました。自由席の扱いですので、並んでも座れるかは微妙なところはあったのですが、これだけ早く着いていたことも有り、一か八かでグリーン券を購入して先頭車に並んだところ、幸に8人以内に入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/cd96eed01ac3a31fcb784d13fefb5b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/72251081fecdc86d0992021520caa36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/a487c76c4880e52526291c50b59ea8f7.jpg)
新潟駅の高架化工事の関係で1番線の先に作られている8、9番線で最初に撮影したE129系。すっかり新潟の顔として定着してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/ad9b702fc0b154286e0ff2d9cc7cee35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/1e543285e2b7ade439636f6a20c05f6a.jpg)
2番線から発車した磐越西線へのキハ47形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/46033b83da4fc80f7b6f59536445ab74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/175f9cb1781fda25b7985475f85bd367.jpg)
E653系1000番台「いなほ」が到着する。485系の一大拠点だった新潟も、いまや常磐線から流れてきたE653系の拠点となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/1e881b2d3dfaddcf27cea089d0c01535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/e5e993c1cc48087df04276f3d31904f1.jpg)
115系1000番台の3代目新潟色。この車両も激減しており、115系の終焉も迫っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/a49a91cfab9fa404232c05b2214039fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/b3bf524501ac58abf864a0ecea3088e5.jpg)
新潟では珍しい湘南色115系1000番台。廃車が近いのかなんか色が薄くなっていますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/f6b1ec42d88756d8c9d6e554b88971a5.jpg)
E129系がそこに入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/67972a6ba142449113a826003878cce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/18cc8a369d0dcf7f23ad48f4ec49e8d0.jpg)
これが世代交代の写真ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/cd1c23f0f9b50e7065b742b3ca0f0223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/1e3cc061fd17004ce9e0301817532fc0.jpg)
それにしてもE129系をよく見るようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/6c0da5beb3f358fbe35efc763afa4ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/3ecaf8b55a5ae1a1829210d5a65a5aa3.jpg)
1番線にある立ち食い蕎麦で頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/438dd9187555a2b09441b15c8553adb3.jpg)
1番線に入ってきた115系。そう言えば、もう緑系の2代目新潟色をすっかり見なくなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/57cbdd30ece3adbd3c74d3cb90574dd3.jpg)
8番線に掲示されたこの札の前で待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/ff555d6b9d0cd9bcfeb1fc3f63c4be1e.jpg)
その間にも9番線にE129系が入る。新潟駅は信越本線、越後線、白新線の3方向から列車の行き来があるので、けっこう在来線ホームは忙しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/5e38b0d248c5468f4c07df32f7344492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/2aec2a2bb5648601b2e14401784796a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/c3484661353dd0e72a8550be7e2c3043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/45963e3f0880cddbca94e4b4de40ed8d.jpg)
そして目的の485系3000番台が入線しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/7a3390e72782e341b847bac5d54f36cc.jpg)
クロハ481-3026に乗車します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/68b7805a5e4a1643eba5f54f33f4f1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/2cb12df6816d8b960f4ed1eaf5f1339f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/d522658412cd11d53ed3c322c9a3912e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/1b298e3325d0f37adc909b49418c6ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/f8daf37391db8b68d2001373e85877ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/4e94e40c4101e8e6560eb70959ccd1e2.jpg)
狭い半室グリーン。でも、これが最初で最後の新潟車での485系3000番台グリーン車乗車です。青森車は1回乗ったような、乗っていないような・・・たしか「かもしか」用だった485系はグリーン車乗った気がするんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/cfc595aeac371f02f28dd1ecee2dd499.jpg)
なお、こちらが自由席グリーン券。そういや、特急として485系、485系3000番台を利用したことは何度もあるけど、新潟車のグリーン席利用は初めてだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/4d64d91dca7d2a4e275078b88cbd0540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/2c5e3cf5c4f0f57ecaea08c6f46dfdec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/f4711798c1098d90d255e0deeb6ff6b4.jpg)
一般車も、ヘッドレストカバーが無い以外は、特急時代と変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/8c507444d28f01baa0a4553cdf769dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/fa1fabdf64f5be1e9a73e8cbfadf6cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/24d675e809a4bb82e6a2525cd1c6f5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/db74588a774585a1bfbb136d16441614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/459b725616308cf1febb9f037a6da614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/1532d77335811a2e9b5a30ffae98d676.jpg)
発車まで時間があったので、外観ももう少し撮影しました
列車としては糸魚川行きですが、今回は週末パスの利用ですので、直江津から先は範囲外。糸魚川までは行かず、直江津で下車しました。
交直セクションを通らないという点では面白みに欠けた気もしますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/fc9ca31b2832715696b1d1fb9c1231f0.jpg)
直江津で下車。前面の愛称表示機は何も表示されていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/ae4d0f9c30b1826447f95e8f48e50dcd.jpg)
横を見ると越後トキメキ鉄道のディーゼルカーが見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/5a971bf77b20ffbca4f85629f641f188.jpg)
発車して行く糸魚川快速を見送る。後方は「快速」と表示されていましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/6367a2d67f290090549f8f981b58d465.jpg)
信越本線のE129系と、越後トキメキ鉄道のET127系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/ed1a281060d1c459c67af1417e9aafaf.jpg)
直江津駅
この日は直江津駅前のホテルに宿泊しました。以下、次回。
現美新幹線で浦佐から新潟までやってきて次に乗るのは、485系3000番台を利用した最後の485系定期運用である新潟ー糸魚川を走る快速、通称糸魚川快速です。
待ち時間は1時間半ほどありまして、飯山線/現美新幹線の乗り継ぎではあまりちゃんとした昼食を取っていなかったこともあり、待ち時間は駅のホームで撮影しつつ、駅蕎麦を食べたりしていました。
その485系3000番台ですが、先頭1号車の運転台寄りに8席だけ自由席グリーン席がありました。自由席の扱いですので、並んでも座れるかは微妙なところはあったのですが、これだけ早く着いていたことも有り、一か八かでグリーン券を購入して先頭車に並んだところ、幸に8人以内に入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/cd96eed01ac3a31fcb784d13fefb5b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/72251081fecdc86d0992021520caa36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/a487c76c4880e52526291c50b59ea8f7.jpg)
新潟駅の高架化工事の関係で1番線の先に作られている8、9番線で最初に撮影したE129系。すっかり新潟の顔として定着してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/ad9b702fc0b154286e0ff2d9cc7cee35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/1e543285e2b7ade439636f6a20c05f6a.jpg)
2番線から発車した磐越西線へのキハ47形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/46033b83da4fc80f7b6f59536445ab74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/175f9cb1781fda25b7985475f85bd367.jpg)
E653系1000番台「いなほ」が到着する。485系の一大拠点だった新潟も、いまや常磐線から流れてきたE653系の拠点となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/1e881b2d3dfaddcf27cea089d0c01535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/e5e993c1cc48087df04276f3d31904f1.jpg)
115系1000番台の3代目新潟色。この車両も激減しており、115系の終焉も迫っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/a49a91cfab9fa404232c05b2214039fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/b3bf524501ac58abf864a0ecea3088e5.jpg)
新潟では珍しい湘南色115系1000番台。廃車が近いのかなんか色が薄くなっていますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/f6b1ec42d88756d8c9d6e554b88971a5.jpg)
E129系がそこに入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/67972a6ba142449113a826003878cce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/18cc8a369d0dcf7f23ad48f4ec49e8d0.jpg)
これが世代交代の写真ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/cd1c23f0f9b50e7065b742b3ca0f0223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/1e3cc061fd17004ce9e0301817532fc0.jpg)
それにしてもE129系をよく見るようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/6c0da5beb3f358fbe35efc763afa4ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/3ecaf8b55a5ae1a1829210d5a65a5aa3.jpg)
1番線にある立ち食い蕎麦で頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/438dd9187555a2b09441b15c8553adb3.jpg)
1番線に入ってきた115系。そう言えば、もう緑系の2代目新潟色をすっかり見なくなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/57cbdd30ece3adbd3c74d3cb90574dd3.jpg)
8番線に掲示されたこの札の前で待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/ff555d6b9d0cd9bcfeb1fc3f63c4be1e.jpg)
その間にも9番線にE129系が入る。新潟駅は信越本線、越後線、白新線の3方向から列車の行き来があるので、けっこう在来線ホームは忙しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/5e38b0d248c5468f4c07df32f7344492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/2aec2a2bb5648601b2e14401784796a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/c3484661353dd0e72a8550be7e2c3043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/45963e3f0880cddbca94e4b4de40ed8d.jpg)
そして目的の485系3000番台が入線しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/7a3390e72782e341b847bac5d54f36cc.jpg)
クロハ481-3026に乗車します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/68b7805a5e4a1643eba5f54f33f4f1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/2cb12df6816d8b960f4ed1eaf5f1339f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/d522658412cd11d53ed3c322c9a3912e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/1b298e3325d0f37adc909b49418c6ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/f8daf37391db8b68d2001373e85877ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/4e94e40c4101e8e6560eb70959ccd1e2.jpg)
狭い半室グリーン。でも、これが最初で最後の新潟車での485系3000番台グリーン車乗車です。青森車は1回乗ったような、乗っていないような・・・たしか「かもしか」用だった485系はグリーン車乗った気がするんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/cfc595aeac371f02f28dd1ecee2dd499.jpg)
なお、こちらが自由席グリーン券。そういや、特急として485系、485系3000番台を利用したことは何度もあるけど、新潟車のグリーン席利用は初めてだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/4d64d91dca7d2a4e275078b88cbd0540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/2c5e3cf5c4f0f57ecaea08c6f46dfdec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/f4711798c1098d90d255e0deeb6ff6b4.jpg)
一般車も、ヘッドレストカバーが無い以外は、特急時代と変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/8c507444d28f01baa0a4553cdf769dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/fa1fabdf64f5be1e9a73e8cbfadf6cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/24d675e809a4bb82e6a2525cd1c6f5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/db74588a774585a1bfbb136d16441614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/459b725616308cf1febb9f037a6da614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/1532d77335811a2e9b5a30ffae98d676.jpg)
発車まで時間があったので、外観ももう少し撮影しました
列車としては糸魚川行きですが、今回は週末パスの利用ですので、直江津から先は範囲外。糸魚川までは行かず、直江津で下車しました。
交直セクションを通らないという点では面白みに欠けた気もしますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/fc9ca31b2832715696b1d1fb9c1231f0.jpg)
直江津で下車。前面の愛称表示機は何も表示されていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/ae4d0f9c30b1826447f95e8f48e50dcd.jpg)
横を見ると越後トキメキ鉄道のディーゼルカーが見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/5a971bf77b20ffbca4f85629f641f188.jpg)
発車して行く糸魚川快速を見送る。後方は「快速」と表示されていましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/6367a2d67f290090549f8f981b58d465.jpg)
信越本線のE129系と、越後トキメキ鉄道のET127系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/ed1a281060d1c459c67af1417e9aafaf.jpg)
直江津駅
この日は直江津駅前のホテルに宿泊しました。以下、次回。