今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

ありがとうございました♪

2016-01-31 21:15:43 | 音楽

何とか終わりました。

なんで今日 なタイミングなんだけど、

時々声がひっくり返ってカエルみたいな声になってしまって

しんどくも痛くもなくて、ただただ中音域の声がかすれるんです。風邪のひき始め???

ボイストレーナーの先生に相談すると、声帯に何らかの異常ありで、

2,3日 歌以外お喋りを極力控えて様子を見て、治らなかったら耳鼻科に行くようにとのこと。

歌は、空気を一杯通すから今日のところは大丈夫だろうって。

そんな感じで、いつひっくり返るかハラハラしながらだったので、100%は歌えなかったけど、

気持ちはたっぷりこめたから許してもらおう

あまり感極まらないようにと用心していた「群青」

リハーサルの時に隣の人が、ハンカチ出して拭く位 涙流して歌えなくて、

なんだかかえって冷静になれたかも。

ミサは、最初から大好きだったけど、飽きない いい曲で、

この1回でもう歌い納めなんだー、と思いながら、歌いました。

オケとソリストの偉大な力を借りて、楽しいコンサートでした。

 

遠い所、そして忙しい中、駆けつけてくれた皆様、ありがとうございました。

ホントに幸せです。

もし良かったら、来年もお持ちしています。

今度は「ミサ・クリオージャ」 再演ですが、これまた印象的な曲です。

コメント

「ミサ・ブエノスアイレス」

2016-01-30 23:41:30 | 音楽

いよいよ明日、コンサートの日となりました。

今日は「ミサ・ブエノスアイレス」を

楽器(ピアノ・バンドネオン・ベース・チェロ・バイオリン)と合わせて練習しました。

たくさんの音が聞こえて、ピアノ伴奏だけの時より歌いやすい

バンドネオンの音、素敵です。

 

練習の最中に、昨日の職場での生活発表会に向けてのミーティングを思い出しました。

子ども達が緊張しないで、楽しく、頑張った姿を保護者に見てもらうには、

まず保育士が緊張せず、楽しんでなければいけない。

緊張しないためにはどうしたらいいか?

それは日頃からの積み重ね、といったようなそんな意見が出ました。

あ、明日は私の生活発表会なんだと、歌いながら思ってしまって、

一年間も練習してきたんだから、後は楽しく歌いましょう と思います。

「群青」の~大切なすべてに届け~という歌詞で、思い入れすぎて

次に出るタイミングが遅れてしまわないように気をつけます

 

では、明日お待ちしています。

コメント

眉間にシワが(-_-)

2016-01-28 23:49:20 | 日々のこと

3日後の日曜日はいよいよコーラスのコンサート

昨夜から、パックなどして歌以外のところからも準備をしているんですが、

眉間に 今まで気付かなかった縦ジワがくっきり・・・

いかに普段、鏡をじっくり見ていないか反省

思い当るのが、視力がますます悪くなって、眼を寄せて細かいものを見るせいかなぁ。

このところ右眼がホントにかすんできました。

でも今月の視力検査でも、まだ手術には至らないようです。

買い込みすぎて余るかもと思っていたコンタクトの洗浄液も

また買い足さなくちゃならないかも、の状況です。

とりあえず、おでこに目元用のパックしてみます。

修復の終わった「最後の晩餐」

コメント

『ザ・ウォーク』

2016-01-27 19:50:32 | 日々のこと

新聞一面の大きな広告を見つけてビックリ

これ、飛行機の中で見ました

今は無きワールドトレードセンターが映っていたので、古い映画だと思ってました。

CGにだまされたー と思ったら、VFX技術というんだって。どういう意味がわからないけど・・・

飛行機の一人用の小さい小さい画面で見ても、ハラハラドキドキだったから、

大きいスクリーンで見たら、怖いと思うよ~~~

コメント

布団乾燥機

2016-01-25 23:42:48 | 日々のこと

今冬のボーナスで購入した布団乾燥機。

“乾燥”より、“あたため”目的です。

暖冬のため なかなか出番がなかったんですが、今週から使用中。

30分でホカホカになります。

でもやっぱり、湯たんぽを抱っこして寝る方が好きかも

 

コメント

レーズンブレッド

2016-01-24 23:47:34 | パン

予定通り、ベランダ以外 一歩も外へ出ず過ごしました。

午後、「相棒」の再放送を見ていると だんだん冷えてきて、

今冬、初めてストーブをつけました。

そして見終って、外を見ると道路や屋根にうっすら雪が・・・

道理で冷えるはず

 

標準のレシピの、砂糖をハチミツに、ショートニングを菜種油に置き換えて焼きました。

とかち野酵母+ゆめきらり+全粒粉

角が出なかったのは、ショートニングを使わなかったから

濃い色はハチミツを入れたから、と思われます。

レーズンの色が悪いのは、2か月くらいラム酒に浸かっていたから。

そして、穴があいているのは、技術不足です

自分で食べる分だから、見た目はまぁいいや。

コメント

ショコラブレツド&おいしい塩パン

2016-01-23 17:05:34 | 教室パン

イタリアから帰って一週間がアッという間に過ぎました。

久しぶりの仕事に、コーラスにカーブスに、そしてパン教室。

今日は東京でレシピの研究をしている先生の特別講座でした。

ショコラブレッドは似たような成型のを昨年習ったけれど、

配合はまた少し違っていて、とっても伸ばしやすく成型しやすくなっていました。

さすが、東京の先生は、いろんなお店の名前がポンポン出てきて、

ショコラブレッドはジョアンやドンクで大人気だそう。

そして、塩パンの元祖は愛媛県のパンメゾンというお店で、

2013年に発売以来、またたく間に全国に広がったそうです。

塩パンは湯種を使うので、この生地でイギリスパンを焼いてもとっても美味しくて、

確かに、試食ではフワフワの食感でした。

もう一種類、イーストを使ったパンケーキのデモもありました。

この生地は、パンケーキとして焼いても、大きくケーキのように焼いても、

蒸してもOKという万能な配合。

試食は、こんなに豪華でした。

試食になぜバニラアイスがあるかといえば、先生お勧めのバルサミコ酢をかけて食べるため。

そしてイギリスパン(写ってないけど)は、

これまた先生お勧めのイタリアのオリーブオイルをつけて頂きました。

今日は特別価格にするから買ってね、っと事なんですけどね

またまた先生お勧めのパルマの生ハムと3点セットで、

勧められるがまま、おみやげとしました。

なんでイタリアから帰ったぱかりで、イタリアの物を買うのか、と思われるかもしれないけど、

向こうで、

何でも日本で手に入るのに、重たいものを遠くから買って帰らなくてもいいや、

と思ったので、はい、日本で買いました

 

明日は大寒波が来るらしいので、家にこもって過ごそうと思います。

コメント

イタリアのおみやげ

2016-01-17 22:46:26 | 2016 イタリア

無事帰ってきました。

スリにもひったくりにも会わず、風邪薬も使わず、保険は無駄になりましたが、

まあ、何よりです。

 

何十年前でしょう。

一緒に旅行に行ったお友達が、最後の日に

買ったおみやげをベッドの上に全部並べて、記念撮影してから

スーツケースへパッキングしていました。

私もそれからは真似して、記念撮影しています。帰ってからだけどね。

案内された、ベネチアングラス工房で買ったタンブラー

皮工房で買ったカードケースが、予定外の衝動買い

あとはほとんどチョコレートと、パンで使うリキュールやドライフルーツ。

おみやげ、とっても難しかったです。

可愛い形のパスタや、チョコレート・オリーブオイル・ジャムなど、

どれも成城石井やカルディにあったよね? って感じで、

わざわざ重いものを持って帰らなくてもねぇ。

添乗員さんも、日本で手に入らないものはありません て断言するし・・・

民芸品が欲しい歳でもないし・・・

結局は、イタリア定番 Baciチョコとなりました。

青色のしか知らなかったけど、

今は水色のミルクチョコレート、白色のホワイトチョコレートがありました。

真ん中のグッチの箱はねぇ、フィレンツェのグッチカフェにあった

グッチの模様のお砂糖です。

今度遊びに来てくれた時に、コーヒーにつけて出すね

 

今回は、ホテル・レストラン・空港とどこでも無料Wi-Fiがつながり、

日々 アップできたので、帰ってから思い出しながら書かなくてもいいのでラク

ようやくスマホにして良かったことが見つかりました。

それでは、明日からまた次に向けて、節約生活に励みます。

 

コメント

最後の晩餐

2016-01-15 22:40:00 | 2016 イタリア

いよいよ明日は帰るだけ。
最後の食事はホテル近くのレストランへ行きました。
量が多いのは想定していたので、二人で三品のオーダー。
すると、なんてことでしょう。
すべて同時に運ばれて来たんです。

前菜の生ハム食べてる間に、ピザもお肉も冷めちゃうじゃない!!!
それっきりほったらかしのお兄ちゃんに、何でチップ払わなあかんの~と思ったんだけど、
後でこんな可愛いマキアートを目の前で作ってくれたので、許すことにしました。


もう当分、ピザもパスタも遠慮しときます。

コメント

修復中

2016-01-15 22:21:59 | 2016 イタリア

最後の街、ローマ。
街の中に、普通に遺跡がある、すごい所です。
でも、すべてが古いので・・・
コロッセオ修復中

スペイン階段修復中

と、あまりいい写真がありません。

自由行動では「天使と悪魔」のロケ地巡りをしましたが、たくさんの教会や彫刻やオベリスクを見て、頭がこんがらがってしまいました。
帰ってからガイドブックと照らし合わせて整理したいと思います。

カルボナーラはローマ発祥なんだって。
こちらではスバゲッティでなく、こんな太い筒状のパスタを使うことが多いそうです。




コメント