今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

キャロットコーヒーケーキとそば粉のクルミパン

2012-03-28 19:38:43 | 教室パン

昨日の天然酵母のセミナーは野菜種

りんご・レーズン・にんじん・大和芋から作った種です。

Img_0870

オレンジ色の部分は白あんに にんじんのすりおろしを混ぜたもの。

コーヒーに合うような甘いパンのことをコーヒーケーキというだけで、

コーヒーは一切使われていません

丸い小さいのは、野菜種の生地でシンプルに焼いたもの。

見た目は地味だけど、甘いにんじんあんを巻き込んでるのより 私は好きです。

そば粉のクルミパンも作るため、そばアレルギーの方はお休みされていました。

   

今日、来年度の担任発表がありました。

同時に退職する先生の発表も。

保護者も次の担任をいろいろ予想しているらしいですが、

あの先生とあの先生が辞めるなんて、絶対誰も思ってなかっただろうなぁ

コメント

基本のカンパーニュ

2012-03-26 23:53:42 | パン

今日は遅出 (10:45分出勤で7:00まで) なので

朝からパンを仕込んでから出かけました。

イーストを少なくして、冷蔵庫で長時間発酵させる方法で、

帰ってから、成型・二次発酵・焼成をします。

Img_0869

写真ではわからないけど、思ったほど膨らんでくれなくて、

この方法もまだまだ修行が必要です。

    

今日の午後は園長も主任も会議で出かけて 事務所には私一人(だから遅出)

するとみんな ちょっと気を抜いておしゃべりしていくから、仕事が遅れがちに。

「今度こんな資格を取ろうと思うんです」

「今日の晩ご飯何にする?」

「髪切った?」

「あの先生 体調どうなん?」etc.

ま、そんなゆる~い日があってもいいよね。

コメント

オリーブオイル風味のコッペパン

2012-03-25 21:16:56 | パン

昨日はお昼前に実家に行き、父の様子を見て一緒にお昼ご飯を食べたら帰ろうと予定していたけど、

なんだかんだナンダカンダで帰りそびれ、結局夕ご飯も一緒に食べ、帰ったら8時過ぎてました。

疲れてしまって何をするでもなくボーッと夜を過ごし、今朝も朝寝坊した結果・・・

今日の高校のOB会、バタバタと出かける羽目になり

花粉除けのマスクを忘れる

外へ出てから服とブーツの色が合ってないなぁと思う

電車の中でふと自分の手を見て爪がボロボロなことに気付く

たった一日でこんなに疲れるのに 母はどれだけしんどいだろうと考える

と、いろいろ積み重なってテンション下がりっぱなし

     

でも学校に着くと、4期の先輩から66期までの後輩がいて、一人ずつの近況を聞いていると、

やっぱり歌い続けられている自分は幸せだと感じ、

恩師の「時間は自分で作るものです」という言葉にハハーーッと頭が下がり、

みんなの前で指揮をする同期の指揮者を誇らしく思い、

幹事をしてくれた現役大学生たちの将来の夢に「がんばってー」と涙ぐみ、

元気をもらって、ちょっとスッキリして帰って来ました

    

各期、出席率が話題になります。

今回我31期はたった3人。次回はみ~んなで行こうねー

   

帰ってから焼いたパンと、日曜出勤だったオットのおみやげ

Img_0868

食べるラー油が流行った後に出た 食べるオリーブオイルをテキトーに入れたら

ガーリックが効きすぎて、これは朝ご飯には食べられそうになく、冷凍庫行きとなりました

また、あーぁ、となりそうですが、いやいや

明日からまた前向きに、なんでも気の持ちようでがんばりますわ

コメント (2)

お誘い

2012-03-23 23:57:43 | 音楽

さて、今夜は 『カルミナ・ブラーナ』のお誘いです

4月15日(日)午後2時より南海泉北高速 和泉中央駅下車、弥生の風ホールです。

臨時団員なのであまりチケットが回って来ない状況らしいんですが、

お越し頂けるなら、なんとしてでも調達しますので、早めにご連絡下さい。

まだまだ楽譜に首ったけの状態で 恥ずかしいのですが

あと4回の練習で、もう少し自分のものになるかなぁと思っています。

      

カルミナ・ブラーナってどんな音楽?

ドイツの作曲家 カール・オルフ(Carl Orff 1895-1982)が1936年に作曲した
20世紀クラシック音楽の傑作です。

中世の世俗的な詩・歌集「カルミナ・ブラーナ」(中世ラテン語・古ドイツ語)から題材をとり、
25曲からなる『楽器の伴奏を持ち、舞台場面によって補われる独唱と合唱のための
世俗的歌曲(カンタータ)』としてにオルフが再編集しました。

もともと「カルミナ・ブラーナ」は遍歴流浪の学生や修道僧くずれが歌ったものですので
歌詞は酒と女と愛の楽しさとはかなさをただ描いているだけである
...にもかかわらずこの音楽はクラシックファンのみならずハードロック野郎
プロレスラーに至る多くのファンを従えているのはそのプリミティブなリズム感
覚えやすくコミカルなメロディ、スピードの変化によるメリハリ
音響のおもしろさ・かっこよさであると思います。

全体は3つの部分で構成され、
春のうららかな陽気と愛を歌った第1部『春に』
男の欲望を歌った第2部『酒場にて』
男女の愛欲とエロスを歌った第3部『求愛』
その前後に運命が支配する強さと、その中で人間はもてあそばれているだけと
表現されるモノローグとエピローグがついています。

カルミナ・ブラーナの場合その第1曲目『おお運命の女神よ!』だけが単独で有名に
なっているきらいもありますが、是非全曲聴いていただきたいと思います。
全曲に亘り、繰り返し(リピート)が多くメロディが単純な上リズムが特徴的なので
憶えやすく親しみやすい音楽になっています。

       

以上、勝手に引用したので、ばれたら叱られるかも

コメント (2)

三食豆パン

2012-03-21 23:28:49 | パン

久しぶりにパンの焼ける匂いにホッとしました

ちょっとアップで

Img_0856

中はタイトル通り、三色のお豆さんです。

Img_0863

  

妹がスマホに変えたらしいです。

来月から正看の資格を取るための学校が始まりますが、

docomoの学生3年間基本料金無料が適用されるんだって

私はたぶん、次もフツーの携帯にします

コメント

何歩?

2012-03-20 23:02:00 | 日々のこと

今日は「久しぶりにどこか歩きますか?」とのオットのお誘いで、犬鳴山に行って来ました。

ちょっとハイキング気分を味わったら、後は温泉に入ろうと用意していったのに・・・

持ってた地図のルートが途中で工事中とかで通れなくて、

横の道に迂回したところ、とんでもなく遠回りで、

あと30分で着くと思ってた展望台まで2時間もかかりました。

行きは3時間、30分でおにぎり食べて、帰りは2時間。

途中、休憩できるようなベンチや茶店もまったくなく、歩き続けるしかなくて・・・

Img_0851

帰りはもう足に力が入らなくて、ズルッと滑ってしりもちをつきそうになること2回

実際にしたたかお尻を打つこと1回、落石にぶつかりそうになって走って逃げたり、

もう~~~疲れ切っちゃって

温泉に寄ったら、そのまま動けなくなりそうで、まっすぐ帰って来ました。

今、いっぱい湿布を張りまくってます

万歩計を忘れて、一体何歩 歩いたかわからなくて残念

       

毎日、病院に寄るからと速攻で帰ってたくせに、遊びに行って足痛いなんて

明日 口が裂けても言えませんわ   

コメント

おかげさまで

2012-03-18 17:50:51 | パン

昨日無事卒園式が終わり、その間に父も退院して家に戻りました。

今回、個室料金が請求されなかったらしいんです

夜も付き添うことが条件の入院で、そのための簡易ベッドを置くには

大部屋では無理だからでしょうか

用意していたその分の費用は、妹へのお疲れ様代となりました

    

母は主治医の先生にとってもとっても褒めていただいたらしいです。

「本当に親孝行な娘さんで、お父さんは幸福者や。

 いろんな家族を見てきたけど、こんな家族はめったにおらん。

 なんやろうな。優しいお父さんやったんかなぁ」 と・・・

もちろん私は妹に頭はあがりませんが、

他にもがんばって家族を看病しているおうちはいっぱいあるし、

そうしたくても、距離とか仕事とかの事情でできない場合もあるだろうし、

うちなんか、まだまだラクな方だと思っています。

  

今日は家族揃って、堺名物「深清の穴子寿司」(オットのおごり)で退院祝いをしました。

柔らか~いので普段おかゆの父でも大丈夫

そして、ずっとパンが焼けず、冷凍パンのストックもなくなっていたので、

母がホームベーカリーで焼いたパンをわけてもらって来ました。

Img_0846

CUOKAの食パンミックス粉で焼いた、

黒胡麻きなこ食パン、ふわふわ苺ミルク食パン、爽やかトマト食パンです

コメント (2)

あと2日

2012-03-15 23:45:37 | 家族

明後日の土曜に退院することになりました。

何の熱だったかわからないままだけど、熱が下がれば 治療できることは何もないわけだし・・・

帰ってからは、父のこともだけど、母の息抜き時間の確保が大事だなーと思います。

明日は卒園式準備&先生たちのリハーサルで何時になるかわからないので、

病院に寄れるのは今日が最後。

病室で 妹と一緒にケンタッキーの夕食 食べました

コメント

ドラキュラのよう

2012-03-14 21:53:34 | パッチワーク

今朝は自宅で1時間半 在宅勤務しました

卒園式で使う大太鼓の敷物が古くなっていて、作り直すことになったんだけど、

園にミシンはないので、今日の10時からのリハーサルに間に合うよう

せっせと縫って持って行きました。

昨日それを主任に頼まれた時、園長は「何でもやらされるなぁ」と笑ってましたね

   

今日の父は、2日続けての輸血のおかげで、ヨッタヨッタとですが、

一人でトイレまで歩けました(3メートルほどですが)。

テレビの地震や津波のニュースにも反応するようになりました。 血液ってすごいなぁ

病室には 毎日いろんな物が持ち込まれて、

各種飲み物、おやつ、雑誌と何でもあります。

洗面所には妹の洗面用具類や化粧品が並び、まるでホテルのようです

      

さてさて、もう何年かかってるかわからないベッドカバー

襟元に幅広のレースをつけてるんですが、長くかかるキルティングの間

それが汚れないように、一折 折り返して縫い止めていたんです。

昨日 ようやくようやく その部分を残すのみとなり、今 晴れてしつけをほどき、

何年ぶりかにレースの柄を見ることができました。

Img_0839

小花柄は裏布です。それを持ち上げると~

Img_0842

こんな豪華なレースです

Img_0844

4月中にすべてのキルティングを終えて、GWに周囲の仕上げをしたいと思っています。

相変わらず なんてゆったりな計画だこと

コメント

今日の父

2012-03-13 23:57:50 | 家族

点滴+飲み薬+座薬のおかげでようやく37℃台に熱が下がり、

昨日ほどボーッとした感じではありませんでした。

食欲なし、テレビを見る元気もなし、でも、トイレには立って行こうとする。

それを支えるのは2人がかりなんだけど、

そこを止めて、もう寝てたらいいやん、にさせると、

この人の生きる気力がなくなるのかなー、と思って、

人手の許す限り、支えなくちゃと思いました。

今日、明日と輸血して、金曜日に血液検査するそうです。

コメント