紅白歌合戦が終わって、ゆく年くる年の除夜の鐘を聞きながら、です。
子どもの時も、この日は夜更かしが許されていたしね。
なので、ず~~~っとそうしてきたんですが、歳をとるにつれて、
そんな時間に食べると、後がしんどいと感じるようになり、
テレビのニュースでは、昼間でもお店で食べてるいる人の姿もあるし、
すると、年越しそばは何時に食べる? の検索で出るわ出るわ。
同じことを疑問に思って調べる人がたくさんいるんだなぁ。
今年最後のカーブス、土曜で午前中だけということもあって、満員でした。
さて、何ができるでしょう、と言ってたこれ
何とかお正月に間に合いました。
昨年 作った鏡餅と並べて、
準備完了です。
今日は誕生日です。
たくさんのお祝いline、ありがとうございます。
学生の時も仕事の時も、いつも冬休み中で、大掃除真っ最中の12月29日。
今日も、全然特別な日ではなく、ゆる~く掃除して、昼ご飯は焼いも
シルクスイートと安納芋の食べ比べです。
シルクスイートもこれだけ食べれば十分トロトロで甘いけど、
やっぱり安納芋はワンランク上という感じ。
夜は、友人宅で忘年会。
夫婦5組+2人で、ワイワイと。
友人の子ども達の年齢を聞いて、え~~~って感じ。
もちろんみんなもう社会人で、知らない間に結婚していたり、転勤で遠いところに行っていたり。
年月を感じました
たまたま忘年会が誕生日なだけなのに、ケーキを用意してもらって感謝です。
これで今年の楽しいことは終了。
残り2日は、またゆる~く掃除したり、お正月食材の下準備したりして、のんびり過ごします。
今年最後のキルト教室。
まだ前回の宿題のホヌ、甲羅の模様部分が完成してないけど、
次はイルカです。泳ぐイルカの内側にハートが一杯
この後、シェル、タツノオトシゴ、マンタ、ジンベイザメ、と続きます。
でも、その前に、こちらに取り掛かります。
さて、何ができるでしょう
日本初公開ということで、あまり知られていないミュージカルだけど、
大好きな新妻聖子が歌う、というそれだけで、観に行きました。
前半は姉と弟の、後半は母と息子の物語なんだけど、
愛するからこそ、そばに置いて見守るか、
愛するからこそ、新しいスタートを応援するか、
は、私なら迷う余地なく、行くし、行かせるだろうから、
内容的には、あまり感じ入ることはなかったんだわ
ただ、ずーーーっと歌ってる、あのパワーと記憶力は、ホントすごいと思う。
私ももっと、ピアノもコーラスも暗譜に力いれなきゃ、ということを来年の目標にします。
箸置きとコースターを、クリスマスからお正月風にチェンジしました。
日曜に、無事焼きあがったシュトーレン。
この3日間で、いろんな人のところへもらわれて行きました。
なんだかとっても好評です。
ほうじ茶葉が意外にいい味 出してるのかも。
クリスマスマーケットで買ったドイツのシュトーレンより美味しいとか・・・
年末の忙しい時に、身近な人たちのティータイムのお口に合えば、幸いなことです。
先週末、仕事中に倉庫で滑って台車で脇腹を強打し、救急車で運ばれたオット。
救急病院では、骨折はしていないとの診断だったけれど、
なかなか痛みがひかないので、今日、近くの整形外科で診てもらったところ、
やっぱりひびが入っているとのことでした。
コルセットするぐらいしか、なんの治療もないんだけど、
内臓損傷ではないとわかっただけでも、安心です。
今年は夫婦揃って肋骨骨折 (私は2月に) という、とんでもない記念の年となりました
昨日買いそびれたクリスマスケーキ。
今日は開店と同時に行ってgetしました。
クリスマスだからといって、何がなんでもケーキを食べなきゃいけないことはないのにねぇ。
さて、お正月用のアレンジ。
ピンクが多くて嬉しいですが、てんこ盛り。
徐々に傷んだ花を抜いていったら、少しスッキリするかな。
今週で今年も終わりという実感はまだ湧きません
毎年、クリスマスケーキは仕事帰りにオットに買ってきてもらってましたが、
今年は日曜なので近所のケーキ屋さんでと思っていたら、出遅れて、ショートケーキは売り切れでした。
2人でホールはいらないので、明日にお預け。
さて、クリスマス~お正月用に注文していたのがスペインの生ハムのブロック。
付属の木枠にセットして
お店のように少しずつ削いでいただきます。
一食分削いだら、残りはラップでグルグルに巻いて冷蔵庫へ。
食べきれるかな。飽きたら、角切りにして、パスタやチャーハンに入れます。
鶏は、ISETAN DOOR の3色から揚げにしました。
奥の四角いのは、いただきもののおにぎり。
コーンバター入りやチキンライスより、焼きおにぎりが美味しくて、
から揚げも、黒トリュフより、あおさや紅生姜が美味しい、日本人な私でした。
寒さが少~し和らいだ今日がチャンスと、順番にお布団干して、
カバーをボアのあったかいのに替えました。
脇腹の打撲後が痛いオットには何も頼めず・・・
大掃除は手抜きで終わる予感。
コーラスの練習も今日が最後。
第九コンサートの実行委員のメンバーで忘年会をしました。
反省を踏まえて来年の計画。
役割分担も決まり、そうなのね、自動的に、来年も引き続き実行委員なのね、私
今回だけだと思ってたなぁ。
ようやく、明日シュトーレン焼きます。
本来、クリスマスまでに食べるものなのに、今からならお正月まであるわ
たぶん何か “あっ” ということが起こりそうなので、工程表をメモ書き。
今年最後のボウリング。
点数は相変わらずで成長なし。
帰りに、同期女子4人で忘年パフェ会をしました。
4人とも、生協愛用者とわかり、あの白い発泡スチロール箱を何箱ぐらい注文するかという話で、
一番身長の低いCさんが5箱積み上げられると背が届かない、という話に大笑い。
我が家はいつも3箱くらいかな。
箱にかぶせてある銀色カバーは、保冷のためだと思っていたら、
烏除けのためもあると知って、なるほど~でした。
年賀状、印刷は終わりました。あとはちょっと一言書き添えるだけ。
土日は布団のシーツ洗濯や窓拭きをと思っていたら、
オットが仕事中に滑って脇腹を打撲して帰ってきました。
いいというのに救急車を呼んでくれて、運ばれて行ったんだって。
幸い、肋骨骨折はしてないし、今のところ青タンにもなってません。
職場の皆様、お騒がせしてすみません、だわ
痛い痛いと言われたら、掃除を手伝ってとも言えないし。
一人でするのはしんどいなぁ