とあるご縁から、チケットをいただいて、行ってきました。
遠くベルリンからこんな湿度の高い時期に、大切なヴァイオリンを持って来て、大丈夫
という心配もなんのその。 素晴らしい演奏でした。
豊かな音というか・・・
でも、楽器はもちろん素晴らしいんだろうけど、やっぱり、人です。
演奏する方たちの技術が素晴らしいんだと思います。
それにしても・・・自分では買えません、このお値段
でも、満席だったんです。あの広いフェスティバルホールが。
大阪の文化意識の高さに感心した今日でした。
とあるご縁から、チケットをいただいて、行ってきました。
遠くベルリンからこんな湿度の高い時期に、大切なヴァイオリンを持って来て、大丈夫
という心配もなんのその。 素晴らしい演奏でした。
豊かな音というか・・・
でも、楽器はもちろん素晴らしいんだろうけど、やっぱり、人です。
演奏する方たちの技術が素晴らしいんだと思います。
それにしても・・・自分では買えません、このお値段
でも、満席だったんです。あの広いフェスティバルホールが。
大阪の文化意識の高さに感心した今日でした。
5月の単発講座
レモンのミニクグロフは、レモンの皮のすりおろしとレモンピールの香りが、
これからの季節にぴったりのさわやかさ。
でも・・・砂糖&バターたっぶりで、食べすぎ注意です。
私はミニクグロフ型はもう一回り大きいのしか持ってないので、作るとしても、
1個が大きくなるので、ますます注意が必要
ブルーベリーカンパーニュは、冷凍ブルーベリーでなく、ブルーベリージャムでもなく、
ドライブルーベリーを使うので、そうなんですか~、って感じでした。
おみやげ増量期間だったので、いつもなら一つのところ、丸いのと四角のと2種類。
成型の違いが、中のマーブル模様の違いにも現れています。
仕事柄、普段は指輪をはめないのであまり気にしてなかったんですが、
私たちの結婚指輪は、オットは海で紛失、私はサイズが合わなくなり、
でも サイズ調整のできないデザインだったので、ピンキーリング化しています。
一通りの家電製品の買い替えとリフォームが済み、
嘱託&アルパイトとはいえ、お互いが働いている今のうちがチャンスと、新しいものを購入することにしました。
先日 一人で下見に行き、各店でカタログをgetし、毎夜の研究の上、
今日、二人揃って行ってきました。
カルティエもティファニーも、敷居が高いながら踏み込んでみたけれど、外国人が店員さんを独占している感じ。
で、店員さんも疲れているのか、あまり熱心な接客態度ではなく、ちょっと幻滅
一番 店の雰囲気とデザインと店員さんの接客の感じが良かった、京都発祥のNIWAKAで選ぶことにしました。
一つ一つの指輪に名前がついていて、さんざんとっかえひっかえ指にはめてみた結果、
オットは 「茜雲」 私は 「凛」 というデザインを選択。
できあがりは7月になります。
またサイズが合わなくなることのないよう、気をつけなくちゃ
今日は結婚記念日なのに、遅出だったので、夜7時まで仕事。
それから出かけて、週後半がしんどくなるのも考えものなので、
おとなしく帰って、生協で取り寄せていた 燻製盛り合わせをいただきました。
去年は まるで忘れていて、夜寝るころになって「あっ 今日は結婚記念日やん
」
なんて次第だったので、まだましです。
そして、サプライズプレゼントがあるわけもなく、普段通りの一日が終わります。
他のお宅も こんなもん
もうすぐ映画公開されますね。
少し前に読んで、ぜひ音楽の好きな人には読んで欲しいと思いながら、
なかなかうまく言い表せなくて…
ピアノが音を鳴らせるために使われているもの、
そしてピアノってこういう風にして音がなるんだということを再確認。
「音」をこういう風に表現するんだという驚き。
いろいろ感じる要素はあるんですが、まあ、何よりも主人公が成長していく姿が清々しいです。
「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。
あるのかないのかわからない。そんなものにふりまわされるのはごめんだ。」
そうだよねー。
今日の名曲コンサートで聴いた、モーツァルトのピアノ協奏曲。
このピアノも、調律した人がいるんだなぁと思うと、ピアノの音がいつもよりキラキラと聴こえました
今は、この前見た映画の原作 「沙門空海 唐の国にて鬼と宴す」 に取り掛かっていますが、
4巻中の1巻の半分まで読んでも、空海がどれだけ天才か、が続くばかりで、
まだ本筋が始まりません。 完読できるかな。
少し前にオープンした無印良品に社会見学に行ってきました。
先日の無印良品週間に、UVストールやおやつを購入したころだったので、ホントに「見るだけ~」にね
ニュースでは聞いてたけど、ホントに 広~い どこを歩いているのかわからなくなるくらい。
洋服も化粧品も収納用品も、どれだけ在庫があるんだろうと思ったわ~。
ここが他の無印店舗と最も違うところは、生鮮食品も扱っているところ。
野菜も肉も魚も花も…まるでスーパーです。
イートインできるものもたくさんあって、ランチを済ませてから行ったので残念でした。
全国各地のお出汁やラーメンやポテトチップスも、見てるだけでもなかなか楽しいです。
今日の目玉商品だった、
まるでフルーツ、驚異の甘さと旨味が自慢! の熊本県産 『ミニ塩とまと』 と
皮をむかずに丸ごと食べられる佐賀県産 『プチキャロ』 で、今夜のサラダにしました。
連休が終わって3日。 超現実な毎日です。
この4連休は、膝痛と胃腸炎でさんざんでした。
そしてどちらも、休みが終わるとともに回復し、日常生活に戻りました。
膝は、裏側が痛くて、かばって歩くと、脛やお尻や腰まで痛くなってくるという状況。
これは、整形外科 整体
どちらに行くべき
と近所の情報をいろいろ調べていたんだけど、結果の出ないうちに、今は普通に歩けて、
今日は久しぶりにカーブスにも行ってきました
胃腸炎は、悪いものを食べたのか、ウイルスなのか、原因もわからないまま。
2日間食べられなくて、2㎏減りました。 でも、回復とともに、すでに1㎏は戻っています
そりゃそうだわね。お腹の中が空っぽになった分、体重が減っただけで、
脂肪が燃焼したわけではないんだから。
でも、少し小さくなった胃は、このままキープしたいものです。
これから暑くなるので、何事も無理せず、これ以上病院に行かなくて済むよう、気をつけようと、
たんぱく質&野菜中心な献立に力を入れています。
さんらんぼ講座 part8-③
3回コースの最後はプルーン。
プルーンをピューレ状にしたものを油脂がわりにするんだけど、
この教室、ホントにこのレシピが多いと思う。
だからあまり目新しくもないカンパーニュ
クーブに絞ったプルーンも、なんだか可愛くない仕上がり。
でも、ブリオッシュ・ペカンは中にたーくさんペカン (ヒーカンナッツ) が入って、
粉砂糖のアイシングがほんのり甘くて、美味しいです。
ま、型が可愛いよね。
さくらんぼ講座 part8-②
2回目は米油を使用
マフィンやシフォンケーキには怖いほどの油が入るのは定番なんだけど、
いくら米油とはいえ、やっぱりこれ6個に60gってヘルシーなんだかどうなんだか。
そんなこと気にしてちゃ、美味しいものは作れないということになるけど。
予想以上のにんじんが入っているので、そこはとってもヘルシーです。
クリームチーズとクランベリーが入ってるのもただのマフィンではない感じ。
マルチシリアルとウォールナッツの入ったパンドミーは、
試食ではサンドイッチにしたけれど、このままでも大好き。