今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

あと2週間と少し

2022-03-30 22:58:29 | 日々のこと

絶賛、引継ぎ中です。

それでなくてもバタバタの年度末に、

人に説明する、という作業は、なんと時間を取られることでしょう。

この期に及んで、「あと3ヵ月お願い」と引き留めにあったり、

「電話しまくります」と宣言されたり

大変さはよくわかる。

でもそれだから尚いっそう、今さら引き返す気力は出ないわ

 

昨日、来年度の担任発表のおたよりを配り、

新しい職員、そして退職する職員のことも保護者にお伝えしました。

「先生、辞めるねんね」

「まだあと2週間来ま~す」

という会話を何度繰り返したか・・・

4月15日の最後の日の勤務は、最遅出にされてしまいました。

全員の保護者にきっちりご挨拶しなさい、ってことですね。

 

オットの職場では、隣の席の方が保育園児の子どもさんの感染により濃厚接触者となり、

その分の仕事もしなくちゃならないので、

再任用の契約社員だというのに、大忙しみたいです。

お互いにこの大波を乗り越えたら、ゆっくりしたいです。

コメント (2)

「女のいない男たち」 村上春樹

2022-03-28 22:12:28 | 読書

今日、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した、「ドライブ・マイ・カー」が入っている短編集です。

小説が映画化される時、このお話をどう2時間位にまとめるんだろう、と思うことが多いけど、

これは、たった48頁の短編。どう3時間弱も (ニュースで言ってました) に表現したんでしょう。

男性側の心理が描かれているので、私には理解できない部分もあるけれど、

苦手な村上ワールドにしては、読みやすかったです。

映画は、観に行こうかなぁ、どうしようかなぁ。

やっぱり映画って、スカッとするストーリーのが好きだしな。

 

今日は、エクセル初体験の主任に、勤務表を作るための引継ぎを1時間で。

始め方、英字とかなの打ち方、文字の大きさの変え方、コピー、削除、印刷、終了の仕方。

超ハード~。 お疲れ様。

コメント

フルーツのズコットケーキ&よもぎあんぱん&桜きんつば

2022-03-26 23:10:03 | 教室パン
パン・ケーキ・和菓子・料理 何でもアリのスコシアコース

3月は春三昧のメニュー。
 
フルーツのズコットケーキ。
 
イタリアの郷土菓子で、神父さんの帽子をかたどっているそうです。
 
 
フルーツがさわやかで、甘すぎず、美味しかったです。
 
 
よもぎあんぱん。よもぎの香りにはリラックス効果があるそうです。
 
日本のハーブですね。
 
 
そして、桜きんつば。
 
こんなものまで手作りしようとは思わないので、
 
まわりの皮生地の焼き方に、やる気のなさが表れてるね
 
 
明日は、私より一足早く、31日で退職する先生3人に、
 
メッセージカードを作る予定です。

コメント

「ひと」 小野寺史宣

2022-03-24 23:16:42 | 読書

始めて読んだ作家さんですが、

スーーッと心に入ってくる、読みやすい文章でした。

「一人でがんばることも大事。でも頼っていいと言ってる人に頼るのも大事。」と、

支えてくれる人との出会いに恵まれるのは、

決して運が良いということではなく、

その人の人柄が出会いを呼び寄せるんだなと思いました。

 

退職まで残すところ3週間。

寂しいとか感じる間もないくらい、バタバタしているのが残念。

コメント

大阪城公園梅林

2022-03-20 17:23:26 | 歩く

昨日、無事卒園式が終わりました。

乳児には、家族の感染で濃厚接触者となり休んでいる子がいるけれど、

卒園児とその家族、そして職員はセーフ

茶話会などはできない縮小版卒園式ですが、開催できただけでも、何よりです。

 

まん防解除を明日に控え、フライングで出かけました。

新聞の情報では、もう梅が散り始めだったからね。

お堀端を歩いていると、パンダみたいなカモが。

帰ってから調べると、キンクロハジロという、聞いたことのないカモでした。

ちょっと違うこんな子もいて、こちらはオオバン。

梅もカモも、ホントにいろいろな色や姿があるなぁと感じた今日一日。

もちろん人間もそうだし…

私は私、で行きましょう 

ん?   生きましょう どっち

 

今日は13500歩なり。

コメント

「大怪獣のあとしまつ」 橘もも

2022-03-16 20:58:04 | 読書

映画はとっても不評だったらしいけど、

あとしまつという発想は面白いんじゃない と思って読んでみました。

全然でした。

これだったら、どんなストーリーでもなんでもアリになるじゃん という結末。

文章も、なんだかスラスラっとは入ってこない感じで・・・

作者のかた、すみません、言いたいこと言って。

今週土曜日は卒園式で仕事なので、今日は代休もらって、

市役所の保険年金課で、退職後の国民健康保険の試算をしてもらいました。

今の健康保険を任意継続する方が安いことが判明。

そして退職後はもう、厚生年金を払わなくてもいいことも確認してスッキリ

コメント

コーラス状況

2022-03-13 22:04:51 | 音楽

2つの合唱団に所属していますが、どちらもこの2年間演奏会が中止だったり延期だったり。

オーケストラと歌うF合唱団は、しばらく中止していた練習が4月から再開され、

次の演奏会は6月に決まりました。

地元のI合唱団は次の演奏会が4月半ば。

でも、まん防が発令されている間は、私は練習参加を自粛しているので、

こんな状態で出演していいの なんだけど、

それでもいいそうです。

なので、まだまん防は開けてないけど、昨夜から練習に復帰し、たった1か月の練習参加で

演奏会に出演することになります。

見た目の人数も大切なので、そこのところは貢献しようと思いますが、

自分的に満足できるところまで歌えるかどうかはなので、

どなたにもお声かけしません。

700席の会場で、お客様は300人までらしいし。

いつも演奏会にお誘いする時は、こんなことしてるの、という報告の気持ちがあったんですが、

今回は、一人で自分の今現在の力を試すつもりで、歌ってきます。

 

私の退職は引継ぎの関係で4月15日。

それ以後は、疲れてるから、という言い訳ができないので、

コーラスにもピアノの練習にも、もう少し力を入れていきます。

 

今日の大阪は21℃

ベランダでワイルドストロベリーの花発見

雲間草が満開近し

最近新しく仲間入りしたミニバラ

コメント

昭和歌謡

2022-03-12 22:31:54 | 音楽

今日は叔父の三回忌で、久しぶりに都会に出た帰りに、大型書店に寄り、

こんな楽譜を見つけました

目次も見る~ 全50曲、ほぼ知らない曲はありません。

懐かしい~どれでも歌えるわ~

しばらく遊べそうです。

 

先週、来年度の担任発表があり、私の退職も職員みんなに伝えられました。

いよいよだな~。

 

虫はその後3匹現れ、相変わらず原因がわからず、

健気な枝物たちも、とうとうベランダへと引っ越しさせられました

コメント (2)

虫・・・

2022-03-08 21:17:38 | 日々のこと

昨日、一昨日と続けて、夜 リビングに虫が現れました。

茶色で、2㎝くらい、這うタイプの虫です。

どこから来たの 野菜 花 観葉植物

思いつくところは全部調べて、わからないけどもしかして、と思って、

ドライフラワーは捨てました。

今日は今のところ、お見えになっておりません

 

月3回届くお花のセットに入っている枝物が長持ちするので、

まとめて花瓶に挿して玄関に飾っています。

この子たちがたくましくて・・・光も当たらないのに、新しい葉がどんどん芽吹いています。

この中に虫の卵がいるのかも、なんだけど、健気なので、こちらは処分できません

 

昨日は、

「パパが陽性でした」と保護者から。

「金曜夜に娘が、土曜に私が発症」と職員から。

「姉が陽性になりました」と職員から。

と連続3件の電話を受けて、精神的に疲れました。

まだまだ、収まりそうにないなぁ、と感じて・・・

どれも、私にも園にも影響しないルートなので心配はないですが、

人手不足は解消しないですね。

明日には発症した職員全員の隔離期間が終わりますが、

そのうち一人は後遺症が重くて、一日働いただけで、また発熱・眩暈でお休みになりました。

明らかに、最初に発症した園児からの感染なので、これは労災だわ~

コメント (2)

文楽「義経千本桜」

2022-03-06 23:16:18 | 音楽

すっかり熱も下がって、こっそりお出かけしてきました。

昨年からチケットをとってた文楽です。

体温チェックが 2か所もあったけど、何事もなく通過

人生二度目の文楽観賞なので、的はずれな感想かもしれませんが、

私は人形の動きよりも、太夫さんの語りの方が気になる。

何役ものセリフや状況や心理をすべて一人で表現してしまう・・・お見事~

今日の演目と同じ物語を歌舞伎でも観ましたが、文楽の方が泣けます。

歌舞伎は、見得や仕掛けや早変わりなんかに気をとられるけれど、

文楽は、語りに集中できて、物語が沁みます。

でも、文楽にも宙吊りがあると、今日初めて知りました。

劇場に、直行して直帰です。

寂しいけど、慣れちゃったかな。

 

さて、新しい一週間は、遠足有り(ほぼお散歩、お弁当も園に戻ってから食べます)

3・11の避難訓練有り、また忙しいよ~。

コメント