今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

青蓮院の襖絵

2024-12-16 22:07:55 | ちょっとお出かけ

美味しいお米のランチをいただいた後は、

一澤信三郎帆布のお店を見たりしながら、青蓮院へ向かいました。

これこれ、この青い蓮が見たかった。

なんとも言えない、青です。

この色もステキ

いろんな生き物もいます。

Googleマップの情報によれば、「混んでます」だったけど、とても静かなお庭でした。

コメント

八代目儀兵衛のランチ

2024-12-15 23:08:43 | ちょっとお出かけ

少し前に昼の部を観た南座吉例顔見世興行の、今日は夜の部

午後4時からなんだけど、朝から京都に向かい、並びました。

待っている間も、お釜で炊きあがるご飯が外から見える。

50分くらいで入れました。

3種の焼き魚御膳は、ほっけと銀だらと鮭

すき焼き御膳

ご飯がピカピカ光ってました。

オットは単品の明太子も頼んで、ご飯お代わり。

私はおこげだけお代わりして、ごま塩ふっていただきました。

お煎餅みたいにカリッカリでした。

1階のカウンター席だったので、次は2階の雰囲気も見てみたいです。

食べた後はウォーキング

コメント

リベンジ 大塚国際美術館

2024-11-30 23:38:15 | ちょっとお出かけ

昨年6月に、時間配分に失敗し、全部を見切れなかった大塚国際美術館。

今日は、ガイド付きツアーで参加しました。

入ってすぐのシスティーナホールにはクリスマスツリーが。

ここでの説明で一番へぇ~ッだったのが、正面の天使の持っているノート

左の小さい方が天国へ行く人の名簿で、右の大きい方が地獄へ行く人の名簿。

地獄へ行く人の方が多いってことだそうです。

前回には気が付かなかった米津元師の「Lemon」の絵

2018年の紅白歌合戦の中継で、このホールで歌った「Lemon」のCDジャケットの絵だそうです。

今までまったく知らなかったフラゴナールの「ぶらんこ」

この絵が「アナと雪の女王」の中に出てくると聞いて、帰ってから録画を再生して調べました。

あった お城の絵画の前で踊るアナ。

これまたまったく知らないターナーの「戦艦テメレール」

これがイギリス人のお気に入りの絵で、20ポンド紙幣の裏に使われているんだって。

これも調べてみたら・・・ホントだ

と こんな風に、雑学 がいろいろ聞けて楽しかったです。

今日は240分の滞在。でもやっぱり集中力も脚力も続かないし、

前回に見ている気持ちの余裕で、ゆる~く回りました。

ひまわりのソファ、可愛い

もしまた行く機会があったら、次はだまし絵の所をゆっくり見たいです。

コメント (2)

高台寺ライトアップ

2024-11-19 16:30:08 | ちょっとお出かけ

5時のライトアップスタート前にお寺に入り、ひとまず一周。

歩いていたら突然ライトが点灯し、同じルートをまた一周。と たくさん歩きました。

日本人より外国人の方が多くて、たくさんあるお寺の中から、

どうしてここを選んだのか聞いてみたかったです。

紅葉は来週くらいかな

竹林のライトアッブでは、蛍のような幻想的な感じ。

プロジェクションマッピングも、2回見ました。

それでも、後で話していると、見逃したところもあったけど。

八坂の塔と京都タワーのライトアップ。

翌日月曜のニュースで、各地の混雑ぶりが報道されていたけれど、スムーズに帰れて良かった

観劇・お抹茶玉手箱・高台寺ライトアップ・京都つけ麺と、なかなか有意義な一日でした。

コメント

お抹茶玉手箱

2024-11-18 22:41:29 | ちょっとお出かけ

南座の帰りに、この時期ならではのお寺のライトアップを見よう、ということで、

一番近い高台寺を選び、ライトアップの始まるまでの時間、お寺横のフレンチカフェに寄りました。

メニューを見ると、これを選ばざるをえない、という感じ。

運ばれてきた時は蓋があって、目の前でそれを開けてくれると、スモークがもくもく 玉手箱だ~

わかっていたら、先にカメラを向けていたのに

アップで。

選ぶ時に「多いんちゃうん」と言ってたオット。

しっかり半分食べてくれました。

でもやっぱりお腹一杯で、夜はシンプルに。

全粒粉のつけ麺。

すだち、たまねぎ、黒七味と、味変材料がいっぱい。

そして最後に残ったつけ汁にあおさを入れて、それがもう絶品でした。

コメント

花のまち世羅

2024-11-04 21:59:26 | ちょっとお出かけ

モニターツアー後半は、世羅高原農場の花の森の「秋ローズと花のガーデン」へ。

バラはやっぱり前日の大雨で、残念なことになっていましたが、

バラ以外の植物で、ステキなシーンはたくさんありました。

ここではローズソフト

バニラアイスにうっすらピンクのバラのシロップがかかっていました。

チョコが可愛い

そして、食用バラを育てて、お茶やジャムに加工されているマチモトさんへ。

朝摘みのバラでスムージーを作っていただきました。

ローズティーとローズジャム

そしてバラアイス

こちらはシロップがけではなくて、花びらも入っています。

食用にするために完全無農薬で育てるので、虫がたくさんで、取り除くのに大変なんだそうです。

 

盛りだくさんの一日を終えて最後に、

いつも福山駅を通り過ぎる瞬間に電車の中から見ていた福山城を

はじめてすぐ傍から見ました。

コメント

バラのまち福山

2024-11-03 23:38:46 | ちょっとお出かけ

バラのまち福山と花のまち世羅モニターツアー、というのに行ってきました。

来年、福山でこういう催しがあるそうで、それに来てね、っていう宣伝みたいです。

福山バラ公園&緑町公園&世羅ワイナリー&世羅高原農場&

バラスムージー・バラアイス・バラ茶の体験というコース。

残念ながら昨日の大雨で残っていた秋バラもちょっと悲しい状態だったけど、お天気が回復しただけでも幸いでした。

昨日は新幹線も止まってたからねぇ。

この王冠の形のアーチに赤・白・黄色のつるバラをからませる計画らしいですが、来年に間に合うのかな。

プリンセス・アイコと

プリンセス・ミチコ

自販機が可愛い

公園だけでなく、街路沿いにもたくさんバラが植えられていて、ぜひ、春に訪れたい町でした。

 

世羅ワイナリーでは、バラエキスを使ったワインはじめ、試飲を制覇

そしてワインソフト

世羅にはGWにネモフィラと芝桜を見に行っていて、それまで名前も知らなかったところに、

一年に2度も行くなんて、不思議なものです。

世羅の花たちのことは、また明日。

 

私のスマートウオッチとオットの万歩計の数字を比べてみたら、

14942と14658で、だいたい一致していました。

スマートウオッチの数字、信じていいのかどうかだったんだけど、大丈夫みたい。

コメント (2)

KITTE大阪探検

2024-08-22 23:45:31 | ちょっとお出かけ

7月31日にオープンしたばかりのKITTE大阪を社会見学してきました。

6回のskyシアターでの観劇の前に2時間ほどウロウロ。

平日の夕方だというのに、エスカレーターの上がり下りのところで、

動線悪~い、と思うほどの人出でした。

全国13店のアンテナショップは、今やどこの物産もそこへ行かなくても手に入る時代だけど、

やっぱり見るだけでも楽しいですね。

一番楽しみなドーナツのお店が、秋オーブンということで、残念。

レストランは、まだ夕食には早い時間だったので、そんなには混んでなかったけど、

それでもここだけは行列していた「小麦の麺神」というお店に、若者に交じって並びました。

いつもパンを焼く時に使っている北海道産小麦「春よ恋」を使用した麺、というところに魅かれて

一番人気らしい、大阪ホルモンまぜそばは SOLD OUT だったので、

大阪鶏白湯Special と

小麦の肉まぜそば をシェア

一見お肉の量すごいけど、うす~いので、大丈夫です。〆のご飯もいただきました。

鶏白湯の方がお勧めです。

でも、やっぱり後でお口直しが必要な塩加減で、スタバにも寄りました

駆け足の社会見学だったけど、平日であんな感じだったら、休日には近寄りたくないかなぁ。

コメント

柳谷観音

2024-06-28 23:13:58 | ちょっとお出かけ

妹と参加したバスツアー。

英国村の後はガラッと雰囲気変わって、京都・柳谷観音へ

今までまったく知らなかった所なんだけど、花手水発祥の地だそうです。

あじさいが見頃でした。

流行りのアンブレラスカイもあじさい柄で

そしてここは眼病治癒祈願の稲荷もあって、絵馬がこんなの

 

マールブランシュロマンの森に寄って、おみやげ買って帰りました

妹との話題は母のこと、これからの働き方のこと。

バスの中&歩きながら、たくさんおしゃべりできました。

コメント

パスポートのいらないイギリス

2024-06-27 21:59:30 | ちょっとお出かけ

まだ行っていない海外で、ぜひ行きたいと思っているイギリスのコッツウォルズ地方

そこをイメージしたという英国村に行ってきました。

梅田からバスで1時間弱、近い

24人のツアーで、22人まで女性。

そして一人参加が13人。その中におじさん2人

いやいや、おじさんも行きたい所には行くよね

雨でもなくカンカン照りでもない、ちょうどいいお天気の中、こんな感じの村でした。

教会とその内部 実際に結婚式が行われたりするそうです

アフタヌーンティーをランチでいただき、

周囲や建物内を散策

思っていたより狭かったです

一回行ったら、気が済むかなぁという感じ。

コメント