今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

みたらしあんぱん&きなこ棒

2014-09-28 16:10:03 | 教室パン

単発講座

新メニューのレシピを作るのは、パン教室の東京本社の開発の先生たち。

なので、今日のパンに関して、大阪の先生は

「関東の人たちは、関西のみたらしのレベルの高さを理解していない」 というお話から始まりました。

東京には、もぐらやとか甘党のまえだとかむか新とか、あるのかな?

 

粒あんと、みたらし味の道明寺粉 (もち米を蒸して乾燥したもの) を混ぜたものを包んで、

キュープ型で焼きます。  みたらしぱんというより、おはぎパン。

包むときはたっぷりのように感じるあんも、焼いたら回りだけふくらんで、空洞が・・・

P1000676
きなこ棒は、生地の中に1割のきな粉が入っていて、トッピングもきな粉です。

 

帰りに、ハルカスの冨澤商店で買物しました。

Img_2735
サルタナレーズン、5種のレーズンミックス、ジュエリーレーズン、そしてクランベリー。

色が可愛いねぇ。

コメント

Viva Brazil

2014-09-27 21:08:41 | 日々のこと

知ってる人がみれば どことすぐわかる、こんな高層ビルを見上げながらのバーベキューブッフェ

Img_2700_2
お肉は ビーフ・ラム・ポーク・チキンと各種揃っているけど、どれもアゴをしっかり使わないと・・・

という噛みごたえ

オードブルは豆の種類がとっても豊富でした。

子ども向けか、ハンバーグやカレーもありましたよ。

オットがせっせと運んでくれるワインを飲み比べ

Img_2701_3 Img_2712_2 Img_2715_2
陽が沈むとライトアップされ、サンバの音楽にのってお姉さんたちが・・・

Img_2716_2 Img_2724_2 Img_2729_2
この後、デザートもいろいろいただいたけど、やっぱりブッフェでは元をとれないお年頃でございました。

 

コメント

昼顔

2014-09-27 13:08:06 | 日々のこと

終わりましたねー、『昼顔』。

木曜の夜はほかに見たい番組もなかったので、たまたま見ていただけで、

世間でそんなに話題になってるのは知りませんでした。

今朝の 『せやねん』 でも、

「夫と一緒には見れない、昼間こっそり見て、すぐに消す」 とか、

「自分と同じことしてるので、ハラハラしながら見てる」 とか、いろいろな意見が紹介されてました。

さて、最終回、お互いの親まで巻き込んで修羅場になって、

「そうまでして引き離したって、もう無理やん」 と私は感じました。

無理矢理別れさせて、戻ってきた相手と、

これからの人生、うまくやっていけるわけないんじゃないですか?

 

今夜は、Viva Brazil というバーベキューに行ってきます。 どんなだろうねぇ

コメント

カレンズブロート&ロッゲルヒェン

2014-09-24 22:20:22 | 教室パン

パンハイセミナー

カレンズブロートは切り口を見てわかるように、カレンズたっぷり。

カレンズってぶどうの種類で、とっても小粒でちょっと酸っぱい干しぶどうです。

P1000675
ロッゲルヒェンは、ドイツ語でライ麦の小型パンという意味。

二山の一方はシードミックス入りです。

 

どちらもライ麦のサワー種を使っています。

ライ麦パンって、ちょっと苦手

クリームチーズをはさまないと食べにくいです

スモークサーモンや生ハムが相性いいけど、そんなの常備してないし~

コメント

ハロウィ~~~ン

2014-09-23 21:55:20 | 日々のこと

お友達4人をお招きするのに、100均で揃えました。

Img_2696

他に紙コップと紙皿も

 

昔の同僚たちなんだけど、それぞれ知ってる他の同僚たちの消息話で大盛り上がり。

あの人が今 役員だなんて、あの会社も人材不足だねー  なーんて

 

この歳になると、それぞれ家族のことや健康のことなど、いろいろ心配や悩みはありますが、

いざという時は助け合って、楽しい老後に突入しましょう

コメント

コンサートのお知らせ

2014-09-21 21:55:45 | 音楽

今日はコーラスの日曜練習。

ホントは10時からだったんだけど、一心寺へお参りに行ってたので、午後から歌ってきました。

11月のコンサートで歌う曲目を全部おさらいし、

「何が歌えてないかつ かめたと思う」 という指揮者の言葉に 「どれも歌われへーん」 という状態

パッチワークや花のお世話にばかり時間をさいてる状況じゃない と実感しました。

あと2か月、暗譜に励みます。

今日、一斉にお誘いのメールを送りました。

もう座席指定券は完売なんですが、みんなの席は確保してあるからねー。

あ、余ったら家族を呼ぶので、お気づかいなく、無理せず、来られたら来てくださいね。

お待ちしています。

Img_2565

コメント

クロッカスの水栽培

2014-09-20 23:58:52 | 日々のこと

昨年はヒヤシンスに挑戦し、ヒョロヒョロと伸びすぎてバランス悪く育ててしまいました。

なので今年は、小ぶりにクロッカス。

コーナンで買った球根が10個入りだったので、10個分の容器を調達して、

根腐れ防止にミリオンAも準備して、水を張りました。

あとは、根っこが伸びるまで暗い所に置いとくだけだから、手間いらず

こんな小さな塊から、根が出て芽が出て花が咲くって、不思議だねー。

Img_2691

 

コメント

クリスマスのクッションカバー①

2014-09-20 23:58:21 | パッチワーク

2回、土曜出勤のためお休みしたので、久しぶりのパッチワーク教室。

つながったアラウンド・ザ・ワールドのボーダーを先生と相談し、

今までにない感じになりそうです。 ワクワク

 

そして次に作りたいのが、クリスマス柄のクッションカバー。

今から手をつけないと12月に間に合わないからね。

設計図を引きました。

Img_2692

チクチク縫うだけじゃなく、計算も必要なんですよ~

 

以前は、汚れた壁を隠すために、タペストリーを作ることも、

パッチワークを始めるきっかけだったんだけど、

引っ越して、今はまだ壁がきれいなので、逆に何にも飾りたくなくて、

おまけに柄の好みも変わってきて、昔の作品たち、陽の目を見ないままになっています

 

そうそう、今朝の新聞に、旧我が家の広告チラシが入っていました。

ネットでは、リフォーム済の写真がアップされてるんだけど、

なーんと、床が白なんです。 なんかヘン。 売れるかな。

私が日焼けよけに吊ったままにしてきたカーテン達が、まだそのままそこに写っていました。

お役にたってるようです。

 

コメント

たっぷりお豆のクーヘン

2014-09-19 23:38:40 | 教室パン

パンとお料理共催の、食文化講座 「豆」 を受講してきました。

たっぷりお豆のクーヘンは、大福豆・金時豆・うぐいす豆が、

生地の中にもトッピングにもたっぷり。

P1000673 P1000674
お料理は、いんげん豆のジュレ・ポタージュ と 魚介の豆ドリア。

ほうれん草のスープのように見えて、フードプロセッサーで砕かれたいんげん豆も入っています。

ドリアは、ご飯の代わりが豆です。

 

豆は植物繊維たっぷり。

今メチャクチャお高い葉物野菜より、豆を食べればいいんだね。

まとめて茹でて冷凍しとけばいいんだって。

というようなことを、協賛の豆メーカーより、レクチャーされた講座でした。

コメント

つばめ朝顔

2014-09-17 23:52:51 | ベランダと室内の植物たち

生協で買った種。

もともと小さいタイプらしいけど、ちっとも伸びないで、こんなに涼しくなった今、

ようやく咲きました。

Img_2686

  

園で、金魚や花のお世話もしてくれていた警備のおじさんの体調が悪く、ずっとお休みで、

エサやったり、お水まいたり、全部私の仕事になっています。

なんだか、家でも職場でも 同じようなことやってる気が・・・

コメント