オープンを華々しく宣伝していたフェスティバルシティを社会見学に行ってきました。
たいしたことないです これだけ
って感じ。
なので、中之島へバラを見に行ったけど、予想通りまだ早くて、かろうじて2種類だけ。
バラって、いつどこへ行っても、なかなか見頃には巡り合えません。
が、のんびり散歩できました。
川を見られるカフェのテラスはどこも超満員でした。
オープンを華々しく宣伝していたフェスティバルシティを社会見学に行ってきました。
たいしたことないです これだけ
って感じ。
なので、中之島へバラを見に行ったけど、予想通りまだ早くて、かろうじて2種類だけ。
バラって、いつどこへ行っても、なかなか見頃には巡り合えません。
が、のんびり散歩できました。
川を見られるカフェのテラスはどこも超満員でした。
フードプロセッサーでペースト状にしたこんにゃくを仕込水にした食パンと、ブリオッシュ。
こんにゃくは食物繊維豊富でセラミドが含まれるので美肌効果の期待があるそうです。
さらに油脂なし・トランス脂肪酸フリーでもふわふわで老化も遅いパンとのこと。
こんにゃくの臭み消しにバニラエッセンスを入れるのが面白い。
こんにゃくにバニラって・・・
今朝はこのブリオッシュにキヌアをまぶしたナゲットをはさんでいただきました。
横にあるのは、高野豆腐を使った豆乳メープルクリームパン
こんにゃく入りはモチモチで、高野豆腐の方はサクサクって感じ。
連休一日目は、ひっさしぶりのパン教室
こだわりパン工房~体に美味しいヘルシーパン~という3回講座
キヌアを使って
高野豆腐を使って
こんにゃくを使って
という、本来なら3回分の講座を、一日で教えてもらっちゃう ハードなクラスに入れてもらいました。
それぞれの日につく副菜も3回分まとめて作るので、とってもリッチな試食となりました。
キヌアを使ったナゲットとフルーツサラダは、プチプチ食感が楽しく、腹持ちが良さそうです。
豆乳スープはきのこたっぷりでヘルシーで、これまたお腹いっぱい。
おかげで、焼き立てパンの試食があまりできず、感想が書けません
新しいスマホの写真、キレイだわー
3日前の月曜の夜、いつものごとくソファに寝そべっていて、起きる時、
左脇 肋骨の一番下のあたりが イタタ
でも、なんでこんな所が痛いんだろうと思った程度でした。
ところが翌日火曜日、歌うために大きく息を吸ったらイタタ、咳をしたらイタタ
、何か取ろうとしたらイタタ
心配になってネットで調べてみると、すい臓が悪いのかも… 肋間神経痛かも…
もしかしたら連休の約束、みんなお断りしなくちゃいけないかも…と思いながら
昨日かかりつけ内科に行くと、いろいろな問診のあと、レントゲンとって、
「骨折はしてないね、捻挫ですね」って。 ねんざ~~~
「急に振り向いたりした時にある事ですよ」って。
起き上がろうとして捻挫するなんて、またまた魔のソファにやられました。
で、今シップ貼ってます。
右手を高くあげて掃除しようとすると、左脇が痛いというのが面白いなー、とか
ちゃんと腹式呼吸できてるじゃん、私、とか いろんな発見があります
しばらくカーブスはお休み。
今日は浮いた時間に、クリスマスの寄せ植えを春の寄せ植えに変身させました。
いつも作るパンの半量の粉に対して40gと、酒かすたっぷりの配合
でも、少し前に薄力粉消費のために作っていたマフィンと違って
お砂糖たっぷりと卵も入ってるので、酒かすの風味はそんなに強く感じません。
いろいろなナッツを刻んで入れました。
やっぱりたっぶりのお砂糖と卵が入ると、美味しい。
でも、毎朝これではちょっと・・・って感じ。
昨日のバザーで姉妹園に転勤した先生と久しぶりに会ったら
「太った~?」 と指摘されました。
やっぱりわかるよね~。 じわじわジワジワと成長し続ける私。
こんなマフィン食べてちゃいけません
桜以外にも可愛い花にたくさん出会いました。
もう、歴史はあきらめている私は、神社仏閣には興味がなく、
こんな写真ばかり撮りながら、歩いてきました。
今日は来てます。朝からふくらはぎ、夕方になって太ももからお尻まで。
翌日に筋肉痛が来るなんて、なかなか若い???
というか、それほど吉野の坂はきつかったということでしょうか。
お花見に行き損ねていた私。
ここならまだ間に合うかもと行ってみたのが吉野の奥千本。
でも、時間配分がうまくいかなくて、
バスで行けるところまで行って、さあ歩こう というところで、「お腹すいた~~~
」
だけどそのあたりにはお店が何にもなくて、このまま奥千本一周は無理 と、
お昼ご飯を求めて、下ることにしました。
上千本でもすこーしはまだ咲いていました。
ようやくありつけた吉野名物 ? 葛そば と 柿の葉寿司
登りはバスに乗ったので、帰りは中千本、下千本と、
咲いてたらきれいだろうねぇ という景色を見ながら、歩いて降りました。
話には聞いてたけど、吉野ってしんどーい
ずーーーっと坂道で、太ももプルプルです。
帰りの特急電車の中で、期間限定のさくら味チーズ鱈をつまんでると、友達からメールが
なんと彼女もご主人と吉野へ来てるとか
あまりの偶然にびっくり。
今日は会えなかったけど、GWの予定を確認し合えて、嬉しい一日の終わりとなりました。
今週も何とかあと一日。
今は先生たちの今年度の指導計画作成のパソコン入力のお手伝いや
次の日曜のミニバザーの準備に追われています。
夕食が終わるとテレビを見ながら、眠ってしまいます。毎日毎日。
それほどしんどいと思わずに帰ってきた日も、9時を過ぎると、グダグダになってしまいます。
で、「この家の中に、何か悪い “気” があるんじゃない???」 なんて言ってたんだけど、
オットも、リビングの椅子に座ってる時はちゃんと起きてるのに、
ここに座るとすぐに居眠りを始めることを発見
元凶はこのソファの様です。
残された活力を吸い取ってしまう、魔のソファです
そういえば、観葉植物の葉っぱの先が、直射日光に当たってないのに茶色くなるのも、
このソファに養分を吸われてるのかも
昨日、無事演奏会が終わりました。
前日のリハーサル、当日午前中のリハーサルと、ダメだしをされっぱなしで、
みんなで半ばやけくそというか開き直りのように、全力で歌った結果、
良かった良かったと、指揮者からもお客様からもうーーんと褒めていただけました。
とことん追いつめられると、力が出るもんなんでしょう。
私もふだんの倍くらい一生懸命歌いました。
いやいや、いつもそれなりに真剣に歌ってるつもりですが…
練習会場とホールとの、声の響き具合、届き具合の違いに、
すぐさま対応できないところが、素人軍団の実力の無さと思われます。
ま、結果良しなんですが、お陰で、今日は起きられないくらいグッタリ。
有休とっといて良かった~
ずーっとダラダラだらだら過ごしました。掃除もしないで…
アンコールの時、ソプラノソリスト (プロです) が私のすぐ隣で歌われたんですが、
「さよならを言う前に約束しましょう
また会う事を
あなたの優しい微笑みは私の心に消えないでしょう
微笑みをありがとう 微笑みをありがとう」
リハーサルの時にそのピンピン伝わるパワーに、感動のあまりウルウルしてしまって最後歌えなくて…
本番では心して、逆にニコニコと歌ったつもり。
演奏会のたびに、こういう曲が心に残っていくことは、とっても嬉しいことです。
さて、この合唱団での来年の演奏会は、
私にとっては 懐かしの曲のオンパレードとなります。
「河口」「大地讃頌」「落葉松」「海はなかった」etc
きっと、学生時代を思い出しながら練習する一年となることでしょう。楽しみ。幸せ~
いつもありがとうね~
前回の酒かす45gは、ちょっと多かったかなーって感じだったので、今回は20g。
香りはするけど、味はあまりわからない。 全粒粉も入れたせいかもしれないけど。
最初に作った30gが適量なのかも
黒豆パンにはクリームチーズも入れました。
さて、午後はリハーサル
そして明日はいよいよ演奏会本番です。
やーっとこの日が来た~
土日ごとの練習から解放される~
なーんて言いながら、また次の週から次の曲を練習始めるんだけどね。
中島みゆき&ウインナーワルツ&ラターのレクイエム
悔いのないよう歌い納めて来ます