今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

Sakura

2013-03-31 17:47:50 | 日々のこと

 昨日は土曜だけど、全員出勤で保育室の模様替え。

 ロッカーやタオルかけ、おたより入れなどの名前を貼り換え、

 新クラスの人数に合わせて、配置換えもします。

 壁面を飾り、新しいファイルや出席シール帳や送迎簿を用意し・・・ と大忙しなんです。

 私の担当は靴箱の名前貼り換えと、入園式用のお花を飾ること、

 午後の会議の資料づくり、卒園児への入学おめでとうのハガキ印刷etc

 そして午後は退職する職員とのお別れ会、その後 会議。

 またまた、クッタクタの一日だったんですが、夜はチルコットのレクイエムの練習。

 もう来週ですからねぇ。

 夕食を食べる時間もなく、休憩室のおやつつまんだだけで、遅刻して行ったんだけど、

 キリエ~(救いたまえ)って歌い出すと、スーッと気持ちが切り替わって、

 すっごい疲れてたはずなのに、ラクになって、集中できて、なんかすごいいい感じ

  

 そして今日も午後は練習だったんだけど、

 午前中、アレンジの花の差し替えしたり、切り戻ししたり、

 ベランダで傷んだ花がら摘みしたり・・・をしてると無心になれて、

 あぁ、忙しい時こそ、音楽や花は 気分転換や癒しになるんだなぁと再認識しました。

  

 うちの近所は結構 桜の木があります。

 公園もちょうど見ごろで、バーベキューしている人たちがいました。

 そんな様子を見ながら練習に行き、アンコール曲の『Sakura』も歌ってきました。

 日本語で歌うんだけど、イギリス人ボブ・チルコットの編曲なので、

 楽譜の歌詞も全部ローマ字です。

 練習も残すところ あと前日のみ、日曜には本番です。

 大泣きするだろう新入園児との一週間を過ごした後というのが、体力的に心配ですが、

 まぁ、がんばれるでしょう。

 半分のステージにしか出演しない臨時団員なので、広くお誘いしていませんが、

 良かったら聴きに来て下さい。

コメント

料理は手抜きです

2013-03-29 21:16:30 | 日々のこと
  
仕事を始めて1時間で 肩こり&頭痛で、湿布貼って薬飲むというハードな始まりの一日。
プラス、お母様の介護のため退職する主任との
「人生どうなるかわからんよねぇ」という話や、
新しい主任の、クラス担任から離れたくない泣き言や、
いろんなこっそり話に神経も使って、クタクタでございます。
     
一昨日の平日休みに wowwowで『食堂かたつむり』という映画を観ました。
主人公 柴崎コウ がおばあちゃん直伝の腕で
一日一組予約限定の食堂を始めるのですが、
その料理シーンの美しい事
食材への感謝が感じられる、丁寧な丁寧な料理でした。
そして、昨日から読み始めている 有川浩の『植物図鑑』
河原へ つくしやふきのとうを “狩り” に行き、
天ぷらや味噌煮をつくるというシーンが出てきました。
どうしてこんなに 料理ネタが続くのでしょう。
もうちょっと まともな料理しろ という天の声でしょうか

コメント

シュトーレン

2013-03-28 21:05:53 | パン

ラッピング完了 

もっと細長く成型した方がかっこいいね。

バター&卵たっぷりで、3週間日持ちするはず。

でも小さいからそれまでになくなると思うけど。

Img_1936

 

来週はもう新年度だなんて・・・まだ終わってないことが一杯

コメント

専業主婦気分

2013-03-27 15:38:55 | 日々のこと

今日は、今週土曜日 新年度準備で働く代わりの代休

めったにない平日のお休みだけど、お天気も悪いし、

先日getしたノートルダム・ド・パリのCDかけながら、一日家の中に引きこもってました。

プチ衣替え

靴の入れ替え&断捨離  社交ダンスの靴、捨てる事にしました

   この膝じゃもう踊らないと思うのに捨て難かったチャコットの靴達 さようなら

物置部屋のプチ整理  賞味期限の過ぎた非常用飲料水発見

今週で退職する先生達へのプレゼントパン

   土曜に送別会なんだけど、金曜が遅出で作れないので、日持ちのするシュトーレンにしました

   別にクリスマスでなくても食べてもいいじゃんね!!!

溜った録画の整理

ベッドカバーのパイピング用バイアステープ作り

もちろん、洗濯もお風呂掃除もしたよ

     

この時点で午後3時半

もういいかなぁ。のんぴりしよう

  

そうそう、『夜行観覧車』終わりましたねぇ。

『プラチナデータ』の原作を映画より先に読んでて、今流れてる映画の予告編見ると、

二宮君の設定や キャスティングの雰囲気が あまりにも原作と違うので、

『夜行観覧車』の原作もドラマとはずいぶん違うのか、読んでみようかな、という話をした所、

もう読んだ人から、

「本ではねぇ、お母さんが犯人です。って最初にわかってて、それから物語が進んでいくんです~」と

教えられてしまいました

じゃあじゃあ、先に本読んでからドラマ見た人って、面白さ半減だと思いません?

動機が何か全然わからなかったのに、最後の最後に、あんなに幸せそうだった家族の、

でも、死別後の後妻の難しさ、先妻の子どもと自分の子どもを育てる難しさ、を感じさせられて、

そうかぁ、石田ゆり子はただの幸福な奥様ではなかったのね。

と終わるドラマの設定の方が良かったのでは?

やっぱり原作も読んでみようっと

コメント

ウインナーロール

2013-03-25 23:14:36 | パン

Img_1931

どアップで

コメント

フラワーエッグドーム~イースター~

2013-03-24 15:18:19 | フラワーアレンジメント

Img_1930

キリスト教でもないのに、なんで私は

キリストの復活を祝うイースターの パンを作りお花を飾るのでしょう

コメント

ノートルダム・ド・パリ

2013-03-23 15:06:43 | 音楽

昨日 午後からくしゃみ・鼻水がひどくなり、ひのきだーと思っていたら、

のども痛くなってきて、夜には熱が出そうな予感が。

「明日は何が何でも 絶対に行く」と、気合をかけて早めに寝て、今朝は復活しました。

自分の抵抗力に感謝。

  

しっかり、よく見えるコンタクトを入れて行ってきました。『ノートルダム・ド・パリ』

踊りは文句なしに素晴らしかったです。

エグザイルやSAMや草刈民代が一杯いる~という感じ。

歌は………口パク? いくら見ても、もちろん口は合ってるけど、

ここまで息の乱れなく、完璧に歌えるなんて信じられな~い

コーラスは絶対録音だし…

そんな疑いの中、カーテンコールに答えて、アカペラでテーマ曲を歌い出した物語の語り手の吟遊詩人

はい、声も音程も完璧でございました。恐れ入りました

来日記念盤のCDを購入したらついてくる、握手会参加券

幸い通路側の席で出やすかったおかげで、なんと先頭。

カジモドとエスメラルダ役の人だけで、吟遊詩人の方は出てこられなくて残念でした。

何て言おうかなぁと考えても、フランス語なんて無理だし、開き直って

「お疲れ様でした。素晴らしかったです」 と日本語でご挨拶してきました。

  

その後、お寿司を食べに行きましたが、せっかくの回らない店なのに、

よく見えるコンタクトのおかげで、魚がぼやける

不便だねー

コメント

ハッピーターン

2013-03-21 18:52:39 | 日々のこと

今日は土曜日働いた代休。

久しぶりに元同僚と西梅田でランチしました。

どこ行く? と決めるにあたり、候補に出たお店が知らない所ばかり

すっかり浦島花子な上に、出る話題が、お茶会・着物・俳句・壬生狂言・お水取り・・・と

私にとっては すべて“非”日常で、

地元で働き、地元でお稽古し、と、狭いところで生きてちゃダメだなぁ

同じ事ばかりしてちゃダメだなぁ と感じました。

でも、今はどうにもこうにも、時間がありませんが

  

私のリクエストで デザートはパンケーキ

これも流行ってるのは知ってても、なかなか試せなかったものの一つです。

P1000055

写真を撮ろうなんて思う間もなくナイフ入れちゃって、見苦しいけど、

ココナッツソースのかかったの&クラシック&フレンチトーストです。

  

そしておみやげにいただいた手づくりパウンドケーキとハッピーターン。

知ってる~~~?

ハッピーターンに7つの味があって、平日の朝一でも一時間並ばないと手に入らない位

今 “旬” なんだって

知らなかったのは私だけ~~~

Img_1926

東京スカイツリーのおみやげもいただきました。

東京へは句会で行かれたとか・・・

そこで、今日の一句をお願いしました。

どんな句が届くか、楽しみです

コメント (2)

抹茶とくるみの2色パン

2013-03-20 23:15:25 | パッチワーク

今日は一心寺へお参りに行ってきました。

夜は「相棒」最終回を見ながら、キルティング。

やっとやっと、ベッドカバーのキルティングが終わりました

本来、昨年の春完成を目指していたもの。

なんてアバウトな目標でしょう

後はレースを一本つけて、周囲のパイピング。

これがまた一周7メートルくらいあるから、あと1か月かかるかな。

  

Img_1925

本では ヨモギを使ってたんだけど、ないから抹茶に変更。 適当に入れたから 緑 濃すぎたかも。

しかも 勝手に大納言を入れました。 抹茶に合うからね。

切る場所で いろいろな柄になります。

コメント

クラクラ

2013-03-19 19:16:56 | 日々のこと
ずっと根っこを治療していた右上奥歯
今日はいよいよかぶせて、治療完了の予定だったんですが・・・
先週またすごく痛んで薬飲んで、ずっと恐る恐る食べていて、バンの耳噛んでも痛い時がある。
こんな状態でこの歯を残す意味があるんでしょうか?
と、ずっと思っていたことを話すと、
「抜きましょう」と即決
ちょっとホッとして 「いろいろやっていただいたのにスミマセン」
「いえ、治せなくてすみません」 と、そんなやり取りの後、
「今日いきなり抜くんですか~」
「はい、今日抜いて、明後日消毒して、それで終わりましょう」 と
何の覚悟もできないうちに、あっさり抜かれ、おまけに 傷痕縫います、なんてことになって・・・
帰り道々、頭クラクラしてました。
きっと12月から13回も通って(さっき数えました!!) 結局抜くことになって、
先生もさっさと終わらせたかったのでしょう。
抜いた歯は、根っこの 本来 骨の部分がもうフニャフニャになっていて、
あ、やっぱりもう無理だったのねー、と納得の状態。
だんだん麻酔が切れてきてる
今夜はおかゆかなぁ
  
昨夜、また同級生のお父様の訃報が届きました。
それまでホントにお元気だったのに、肺炎で入院一週間で、とのこと。
あまりに急なことで、大変みたい。
私も話をしていると、大変さがよみがえってきました。
しかも年度末で仕事も一番忙しい時期。
体こわさないでねー
コメント