今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

アルミクールストローは冷たくて硬かった

2018-08-27 08:13:53 | 日々のこと

使ってみました。 アルミクールストロー

口にくわえた瞬間、冷たい そして硬い

そのうち慣れるかなぁ。

 

次の土日、バザーとその準備があるので、今日から9連勤です。

こんな時、「しんどーい」 と思っちゃうと、ますますだるくなるので、

もくもくと、日々をこなしていこうと思います。

ご両親の介護のため、いったん退職された先生が、9月から復帰。

私だったら、絶対もう家でゆっくりしたいと思う年齢なんだけど、

家でご主人と二人だと、うーーーーーっ、となるんだって。

それを聞くと、私も、続けなくちゃと・・・と思うんですが。

コメント

プラごみ削減の第一歩

2018-08-26 22:27:45 | 日々のこと

先日 リビングの模様替えをして、食卓がキッチンから遠くなったので、

食器を運ぶために、新しく “すべりにくい木製トレー” を求めて、ニトリに行ってきました。

ずっと以前から欲しかった、カチカチアイスが体温で溶かしながらすくえるアルミスプーンのそばで

こんなものを見つけました。

アルミクールストロー

ふつうのストローの何倍も冷たく感じる不思議なストロー、らしいです。

それもいいけど、洗って繰り返し使える、というところにビビビッときた私。

もう、ストロー買わなくていいじゃん

毎朝飲むアイスコーヒー用のコップの色に合わせて選びました。

まだ暑さは続くと思われるので、しばらく活躍してくれることでしょう。

コメント

ホワ ジュワン(花巻き)&ローパオ(焼肉包)&生姜と柚子の黒糖蒸しパン

2018-08-19 17:16:08 | 教室パン

ハイセミナーⅢ-⑨

7月・8月と、研修にも夏の単発講座にも行かなかったので、久しぶりのパン教室

なのになのに、久しぶりすぎて、うっかり行き先の違う電車に乗ってしまって、10分遅刻してしまいました

この猛暑、夏バテせずに過ごせたなーと思っていたけど、やっぱり疲れてボーッとしているのねー

久しぶりなのに、今日のメニューは蒸しパンたち。

実はあんまり好きじゃありません。

喉がつまる感じがして・・・

でも、今日のは、どれも美味しかった また作ってみようと思うくらい。

くるくる巻いて切ってつまんだホワジュアンは、仮面ライダーの顔みたいで、可愛い。

ローパオのあんは鶏ひき肉で、醤油とオイスターソースでなんだかさっぱりな味付けで食べやすい。

フライパンで焼いて蒸すので、底に焼き色がついてます。

生姜と柚子の黒糖蒸しパンは、こんなに~~~な量の黒糖の甘さに、生姜がきいて、

柚子の香りも負けてなくて、とっても美味しいです。

切り口三色。 出来立てでホワホワ。 

おまけのエビチリは、生のトマトの角切りで作っていて、

これはお料理得意そうなおば様方にも、初めての作り方だと評判でした。

コメント

「蜜蜂と遠雷」 恩田陸

2018-08-14 21:41:09 | 読書

図書館で予約して、一年半くらい待ってた「蜜蜂と遠雷」

ようやく順番が回ってきた時には、どんな内容だったっけ? って忘れてたくらいでした。

でもこの厚さ 持ち歩いて電車の中で読むなんてとても無理、ということで、

片付けの終わった昨日午後から、ひたすら読みました。

なにしろ私の後も、予約待ち275人らしいので 

ピアノのコンクールが舞台です。

出演するピアニストたちそれぞれの背景や想いや曲への取り組みは、

一気に読ませる面白さでした。

音楽への思いや発見に、たくさんはっとする言葉があって、

ホントならもっとゆっくり読みたいところだけど、

お休みは今日までだったので、ガンガン飛ばして読み終わりました。

いずれ文庫本化されたら、すべての曲をYouTubeで確認しつつ、

一つ一つの言葉を噛みしめたいです。

私も、音楽が好きで、素人ながら 音楽に関われる人生で良かった、と思います。

 

さてさて、明日からまた仕事。

バザー、運動会に向けてまっしぐら~

 

コメント

「明日は最高のはじまり」

2018-08-13 15:32:13 | 日々のこと

今日と明日は、オットはカレンダー通り仕事で、私だけがお盆休み。

一人だーい  どう過ごそうかワクワク

といっても、暑しい、ずっと家にいるんだけどね。

何を何時にどの部屋でしても自由ってとこが解放感、ていうささやかな幸せです。

午前中は、またまた片付けをして、午後は園長が 「久しぶりに泣いたわー」 と貸してくれたDVDを

早く返さなくちゃ、と観ることにしました。

「明日は最高のはじまり」 って昨年公開のフランス映画なんだけど、

私的には まったくノーチェックだったものです。

サミュエルは、南仏コートダジュールの太陽の下、毎日がバカンスのごとく人生を謳歌していた。しかし それは、かつて関係を持った女性クリスティンが、生後数か月のグロリアという“実の娘”を連れて彼の前に現れるまでのこと…。「あなたの娘よ」と告げ姿を消したクリスティンを追って、ロンドン行きの飛行機に飛び乗るサミュエルだったが、言葉も通じない異国の地で彼女を見つけることはできなかった。途方に暮れた彼らを救ったのは、地下鉄で出会った敏腕プロデューサーでゲイのベルニーだった。8 年後、すっかり家族となったサミュエルとグロリアとベルニーの前に、グロリアの母親クリスティンが現れる。

その後、親権を巡っての裁判が始まり、二転三転するんだけど、

ひきつけられて、一気に見れるストーリーでした。

本でもそうなんだけど、自分の好みだけでは偏るので、たまには人からのお薦めも大事だなーと思います。

コメント

模様替え

2018-08-12 21:26:01 | 自宅リゾート化計画

お盆休み2日目の今日は、リビングの大掃除をし、家具の配置を変えてみました。

今までは、食卓が部屋の真ん中にあって、ソファが壁際。

これからは、ソファが真ん中で、食卓が端っこ。

ご飯食べてる時間より、ソファでテレビ見たり居眠りしたりする時間の方が長いんだから、

真ん中にしてみました。

でも、ピアノが置けなくなり、隣の和室に仮置き中。

しばらくこれで過ごして、様子を見ます。

 

乃が美の食バン。

生のままと 焼いたのと、どちらが好きか 食べ比べてみました。

私は、生の方が、耳が美味しいと思う。

オットは、焼いても甘いよ、と言ってました。

コメント

「ミッションインポッシブル/フォールアウト」

2018-08-11 22:51:37 | 日々のこと

今日から4連休。

初日はミッションインポッシブルを観てきました。

映画館でかかせない楽しみがこれ ↓

キャラメルと塩味のポップコーンです。

普段はあまり飲まないので、こんな時だけ飲んでみるコーラとともに

 

映画はもう、最高でした。

途中、誰が敵で誰が味方かわからなくなってくるんだけど、

メンバーは前作と同じで、チームワークがバッチリで良かったです。

パリでのカーチェイスは、いったい何台の車を破壊したのか

ロンドンでは、骨折したというスタントシーンが「あっ、ここや」と、すぐわかりました。

そして、ニュージーランド&ノルウェーでのロケ風景が素晴らしい

そしてそして、元奥さんのイーサンへの言葉がジンジンくる感じ。

もうこれ以上のアクションは無理だろうから、しばらく次はないんじゃない、と思うほどの出来なんだけど、

どうも、3部作とかいう話題も・・・ 次が楽しみです。

 

明日は掃除かな~

コメント

乃が美の高級「生」食パン

2018-08-10 08:34:00 | お店パン

このところ大ブームで、YAHOOの検索№1らしい 乃が美の「生」食パン。

私も友だちに「知ってる~?」と聞かれて、検索した一人です

最近、オットの職場近くにも開店し、連日すごい行列だったのが ようやく落ち着き、

手に入れてきてくれました。

この 高級「生」食パン て名前、商標登録されてるらしいけど、

“高級” といれちゃうところ、スゴイ自信だよね。

朝ご飯まで待ちきれず、少し試食しました。

しっとりフワフワで、確かにトーストせずに、生のままいただくのがベストかも。

耳が柔らかくて甘くて美味しいです。

今朝は、ふわふわ感を味わいたくて、厚く切りすぎて、お腹いっぱいになりすぎました

泉北堂の極食パンと、セブンイレブンの金の食パンと、3つ並べて味比べしたいです。

2斤なので、2日分だけラップで取り分けて、あとは冷凍庫行きです。

コメント

2年に一度のがん検診

2018-08-09 14:25:24 | 日々のこと

市民検診で、乳がんと子宮がんの検診を受けてきました。

どちらの先生にも質問

「何歳ぐらいまで、検診って必要ですか?」

乳がん担当の先生には、「まだまだこれからが危ないのよー」

子宮がん担当の先生には、「市民検診に年齢制限はないから、受けられるところまで受けといたら?」

と言われました。

日本では、検診の年齢の上限は決められていないそうです。

 

一日夏季休暇とったけど、1時間で検診は終わり、

帰ってから、暴走しまくっている多肉植物の整理をしました。

   ↓ ↓ ↓

こんなに増やしてどうする

コメント

「3月のライオン」

2018-08-07 00:14:18 | 読書

今 虜になっているのが「3月のライオン」

神木くんが主役を演じた映画を見て、原作が読みたくなり、全巻大人買いしました。

将棋の内容の部分には、まったくついていけないんだけど、

でも、将棋の世界のことや、いろんなタイプの名人の性格や生き様は、とっても面白いです。

家族の在り方もステキです。

おねいちゃんの作る愛情たっぷりのお料理の数々は、真似したくなります。

二階堂君を演じた染谷将太の役作りは素晴らしいと、原作を読んで初めてわかります。

先生役の高橋一生もぴったりです。

原作を読んでから映画を見ると、なんかイメージが違う、と思うことが多いけど、

この映画は神木隆之介くんをはじめ、どの役もドンピシャですごいです。

あと3巻で読み終わります。 あぁ寂しい

コメント