フィンランドで使ったカードの請求が来て、あぁ1か月前だったんだなあ、としみじみ。
行ってる最中には、まだ日本にとっては対岸の火事って感じだったのに、
まさかマスクがなくなるなんて。
まさか緊急事態宣言で、こんなにどこもかもが休みになるなんて。
大好きなミモザとユーカリの組み合わせ、これで少しは癒されましょう。
フィンランドで使ったカードの請求が来て、あぁ1か月前だったんだなあ、としみじみ。
行ってる最中には、まだ日本にとっては対岸の火事って感じだったのに、
まさかマスクがなくなるなんて。
まさか緊急事態宣言で、こんなにどこもかもが休みになるなんて。
大好きなミモザとユーカリの組み合わせ、これで少しは癒されましょう。
昨日の政府の要請で、どこもそうだろうけど、
もちろんわが保育園も大わらわ。
小学生のいる保護者達が2人3人寄れば、お互いの窮状を訴え合っていて、
そこに加わるとキリがないから、あえて、無視~で、仕事しました。
理事や園長が緊急会議で、今後の方針を決めて、おたより作って・・・
月末・年度末・新年度と、なんでこんな忙しい時に、よけいな仕事を増やしてくれるんでしょう。
新入園児の説明会も卒園式も、今までとは違った形式で行うことになるので、ホント大変。
疲れすぎて体力落とさないよう、気をつけなきゃ
ピアノ教室も2週間お休みだって。それは全然かまわないんだけどね。
でも、カーブスは休みにしないようです。
運動して免疫力つけて・・・が狙いだからね。
マスク、もう少し大きい方がいいかなーと、勝手に型紙ひろげて試作してみました。
ほんの少しの違いなんだけど、デカい
メンズにできるよう、渋い色で試作しといて良かったかも。
数日前から、今日のエグザイルのコンサートを楽しみにしていた M先生
1年前から予約していたチケットなんだって。
なのに、夕方、パソコンのトップ画面に 中止 の文字発見
当日に中止発表なんて、可哀そうすぎる・・・
と言っていたら、パン教室からメール&電話があり、
今日から2週間、お休みとのこのと。
昨夜遅くに決定したそうです。
そんなこんなで、もしかしたら閉まってるかも、と思いながら寄ったカーブスは、
フツーに開いてました。
でも、「コロナが心配だから、辞める」 という人がいたりするらしい。
園長会でも、卒園式や入園式の縮小が推奨されているというし、
なんだか、先の予想のつかない状況になってきましたね。
ウイルスを寄せ付けない体力つけて、手洗いして、乗り切りましょう
マスク、足りなくなったら言ってね。 作るよ~
作ってみました。
立体のと
プリーツタイプ
立体の方は、カーブを縫うので面倒かなと思っていたんだけど、意外と早くでき、
プリーツの方が、工程が多くて時間がかかりました。
鼻の形に沿うように、平面のワイヤーも入れました。
今日何時間か試着してみて、柔らかい付け心地がいい感じ。
眼鏡が曇るからとマスクをしない母に、
これなら呼吸が通りやすいから 曇らないかも、と 一つずつ渡しました。
でもそれって、ウィルスも花粉も通すってことなんだけど、咳エチケット対策にはなるからね
もっと花粉が舞いだしたり、コロナの危機が身近にせまってきた時のために、
トレミクロンという、高機能マスクフィルターも用意したんだけど、
そんなの必要なく、過ごせますように。
いよいよ花粉シーズンとなり、我が家のマスクの在庫状況では、いつまでもつのやら・・・と、
いよいよ手作りマスクの準備を始めたのが、先週初め頃。
でも、みんな考えることは同じようで、
その時にはすでに、百均や近所の手芸やさんのマスク用ゴムは売り切れ状態でした。
で、私の得意な楽天サーフィン。
滑り込みで、数件の店で、ガーゼやゴムや抗菌フィルターを注文できました。
ホントに、その日の夜には 「在庫なし」 になってたから、ぎりぎりセーフ。
でも、注文が殺到しているらしく、どの店もすぐには出荷できないとのこと。
1週間くらい待って、ようやくボチボチと届き出しました。
とりあえずの試作をするために、型紙作って、裁断。
次の3連休にはミシン出せるかな~。
今日、保育園に市から、2月3月中の不特定多数が集まる親子のイベントはすべて中止と連絡がありました。
3日後に開催予定だったお友達の出演するコンサートも、中止になると、さっき連絡がありました。
どうなっていくんでしょうね
千数百のお客様を迎え、無事歌い終わりました。
客席のマスク率が、予想ほどでもなく、
もしかしたら皆さん、もうマスクのストックがなくなっちゃった
小学生・中学生・高校&大学生の演奏が素晴らしい。
それに比べて大人の演奏は、がんばってるんだけど
お疲れ 加齢 私が私が…の性格 といろいろ感じられましたが、
これだけたくさんの人が、一つのことを目的に集うのは、
まぁ、いろいろあっても、いい経験なのかなと思います。
アンコールは客席と一緒に歌う「ふるさと」 いい曲だわ
今日は一日、コーラスのリハーサルでした。
明日のコーロフェス。 私の参加するのは、
「海よ」…私のコーラスデビュー曲
「大地讃頌」…コーラス界では、たぶん知らない人はいない名曲
アイーダより「凱旋の歌」…イタリア語が不安
そして「第九」…400人で歌います
1m離れて・・・なんてどころじゃない密接な距離の中で、しかも歌うなんて、
風邪もインフルエンザも、そしてもしかして新型肺炎もうつり放題
大人数の集まるコンサート等、中止になりそうなこのご時世に、大丈夫かなぁ。
しっかり食べて、しっかり寝て、体力蓄えなくちゃ
最近テレビで紹介されていた カネテツ の商品。
そんなの近所で売ってないし~~と思っていたら、一番近くのスーパーにありました。
私が気づいてなかっただけ
繊維を縦から斜めに変えたことで、劇的にカニに近づいたという ほぼカニ
そして通常の長さのものと区別するために、工場内でチンピラと呼ばれていたミニちくわ
これは試してみなくては
確かに、香りはまさにカニです。
食感は少ーしカマボコ感がありますが、今まで食べていたカニカマと比べると、断然、ほぼカニです。
カニ酢がついているところが嬉しい。
珍比良の方にも わさび風マヨネーズがついています。
切らなくても、かじらなくても、一口で食べられるサイズがいいですね。
こんな風に、知らないだけ… なことって、他にもたくさんあるんだろうな。
ホントは、「キャッツ」 を観たかったんだけどね。
堺&京都ロケの「嘘八百」 も捨てがたくて・・・
前作同様、安心して観れる面白さです。
佐々木蔵之介の突っ込みのスピードが超最速
これは、演技力だけではなく、関西人の本能だと思われます。
仲間たちが、それぞれの得意技を発揮して、力を合わせるところがいいですね。
何か一つ、極めるものを持つことって大切だなと思いました。