goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

「月の光」OKもらいました

2023-08-18 23:30:11 | 音楽

チャレンジしていたドビュッシーの「月の光」

この曲は月に一度しか先生に見てもらわないから、

ついつい、練習するのはその直前だけ、ってことになったりして、

ま、難しくてなかなか弾きこなせないこともあって、

気がつくと、取り組んでから一年になってしまいました。

いい加減、他の曲も練習したいかなぁ、と

どんな出来でも見てもらうのは今日でいったん終わりにして、

後は自分の中で熟成させようと思ったタイミングで、

先生からもOKが出ました。

先週テレビで放映された「TEPPENピアノ」で、

優勝者に審査委員長の松任谷正隆がかけた言葉

「音楽の絵の描き方がミスタッチを超える」というセリフを話に出され、

完璧に弾けなくても、ちゃんと表現できていればいいとのことです。

それなりに・・・ですけどね。

次はドビュッシーつながりで「亜麻色の髪の乙女」を練習します。

あと、ソナチネアルバムの中のベートーヴェンのソナタと、

左指を鍛えるためにバッハインベンションを練習しているので、

3曲、時代も雰囲気も違って飽きなくていいかな。

 

オットのおみやげ、京都利休の生わらび餅。

トロットロでした。

わらび餅ラテというのもあるそうで、それは今度、自分で店へ行って試してみようと思います。

コメント

漢字ミュージアム

2023-08-16 22:30:10 | ちょっとお出かけ

先日の京都南座での歌舞伎観劇の日、

せっかく京都まで行くのだから どこかもう一か所、

でも涼しい所でと、漢字ミュージアムに寄りました。

難しい説明ばかりでなく、クイズやゲーム形式になっていて、

小学生たちも楽しそうに取り組んでいました。

30数年前に受けて合格した漢字検定2級の問題、今では半分もできませんでした~~~

書かないからね~、字。

壁一面の漢字・漢字・漢字。

そして、今年の漢字「戦」です。2023年は何でしょうね。

ランチは穴子&鱧丼

コメント

非常食 美味しかったです

2023-08-15 16:36:52 | 日々のこと

夜中は風がすごかったし、朝7時頃から市内の知り合いの住むあたりが停電になっていたけど、

我が家は何事もなく、先ほど暴風警報が解除され、やれやれです。

今日のお昼は、賞味期限の近づいた非常食を試食しました。

美味しかったです

また用意しとかなきゃね。

 

昨日 バラのとげをひっかけて破れてしまったカーテンはこんな感じに補修。

買い替えるとなると、長さも幅もオーダーになるので、しばらくこのままで

コメント

台風準備

2023-08-14 21:51:22 | 日々のこと

思ったより西にそれ、近畿直撃となる台風7号。

朝から、雨が降り出す前に・・・と、

ベランダの鉢を室内に運び、洗濯竿を紐で結び、窓ガラスにテープを貼り、と着々と準備しました。

2018年の台風21号では、自分も回りもいろんな被害を受けたけど、あれはいい経験だったかもしれない。

今では、何をしとかなくちゃいけないか、迷うことなく準備できるからね。

充電バッチリ、懐中電灯の電池も確認、保冷材もたっぷり冷凍しました。

お願いだから、停電にだけはならないで、と祈っているけど。

 

一部屋、ジャングル状態です。

バラの鉢を運ぶ時に、カーテンにひっかけてしまい、穴が

アップリケして隠す

コメント

「怪談 牡丹灯籠」坂東玉三郎

2023-08-13 23:06:16 | 音楽

坂東玉三郎、実はナマで見るのは初めてです。

そして最後になるのかも・・・

玉三郎といっても、この演目なので、きれいに着飾って踊りを踊るということはなく、

どちらかというと、話芸がスゴイ、という印象でした。

歌舞伎っぽい言い回しもなく、なんだか普通のせりふなのね、って感じなんだけど、

量がすごいし、テンポがすごい。

今回、初めての花道横の席でした。

私の横を、ひとだまのような灯篭がゆらゆらと、

そして片岡愛之助が通り過ぎていきました。

 

南座横の辻利で、抹茶ソフトクリームパルフェ

コメント

ピアノの森コンサート2023

2023-08-12 21:40:10 | 音楽

今年も聴いてきました、髙木竜馬さんのピアノの森コンサート。

プログラムの表紙は、原作者 一色まこと先生のこのコンサートのための書下ろしです。

いつも、弾いている手や指がよく見える席を選ぶんだけど、

パラパラ漫画のようなスピードで動く指はホントにすごいです。

夏休みだからか、子ども達もたくさん来ていましたが、みんなとっても静かに聴いていました。

あの中に未来の大ピアニストがいるかも。

なんでこんなに暗譜できるんでしょうね~。

私の弾けるのは初めの2曲だけだけど、それすら暗譜はできてないからな~。

 

ランチした店の近くに

ミッフィーちゃんのグッズの店があって、特別 ファンでもなかったんだけど、

あまりの可愛さに衝動買いしました

 

コメント

仕事する日とランチする日とのんびりする日

2023-08-11 20:22:03 | 日々のこと

昨日は週一の仕事だったけど、

帰って食事が終わると、そのまま魔のソファで爆睡。

やっぱり、一旦退職して正解だったなぁ。

あのまま毎日働き続けていたら、他のことがな~んにもできない上に、体こわしていたかも。

こんな風に友達と平日ランチもできなかっただろうし

食べ終わって、別れて帰ってから、あぁ、あのこと話忘れた~と思うことが、

あるある~な今日この頃です。

 

今日は祝日なので、カーブスもボウリングもお休み。

食材の賞味期限チェックしたり、日用品の無くなりそうなものを買い足ししたり、

日ごろ溜まっていたことを済ませました。

ニュースで、混み込みな新幹線や高速道路の情景を見て、

田舎の遠い人って大変だなぁ、でも、楽しみなんだろうなぁなんて思っています。

コメント

「ファントム」城田優

2023-08-09 19:34:32 | 音楽

先週末、観てきました。

アレグリアを贅沢な席にしたので、これは節約してB席、3階の後ろから3列目。

でも、後ろの方はかえって、舞台全体が見えて良かったです。

宝塚とも劇団四季とも違う脚本・演出・音楽。

ファントムが、人間らしく感情を爆発させるシーンが多く、城田優の熱演でした。

クリスティーヌの真彩希帆さんも、さすが元宝塚トップ娘役の歌と踊り。

第二のヒロイン、カルロッタの面白さもなかなかでした。

上手でなければできない、ちょっとはずした歌い方が最高。

2010年には、大沢たかお&杏で上演されたらしくて、観たかったなぁと思います。

コメント

ハート型にしてみました

2023-08-08 22:30:54 | フラワーアレンジメント

暑いので、今回も生花じゃありません。

でもドライフラワーでもなく、こういうの何て言うのかな。

下が白いとわかりにくいよね。

でも我が家には白い壁紙しかないので、どこに飾ろうか思案中。

土台になってるネットは自由自在に曲げられるので、いろんな形にできるんだけど、

今回、教室の皆さんそれぞれとても個性的で、一人として同じ形がありません。

 

みんな違って、みんないい

コメント

Blue Beeと ゆずスカッシュ

2023-08-07 21:34:21 | 旅行

「モネの庭」には睡蓮の咲く水の庭以外に、花の庭とボルティゲラの庭があります。

花の庭には、BLee Bee、青いハチがいました。

撮影して、チケット売り場で見せると、記念の缶バッチがもらえます。

ボルティゲラの庭では、景色を見ながらゆずスカッシュをいただきました。

ゆずといえば馬路村、と大阪人の私は思い込んでるけど、ここ北川村の方が先らしいです。

このコースターが可愛くて、作ろう~と思って、アップで撮っておきました。

2日間の高知旅行、天気予報では雨だったけど、結局傘いらずで、

また、私の 最近晴れ女説が立証されました

コメント