ハイキュー!! 才能とセンス
を観ました。
春高予選に向けて動き出した烏野高校排球部は、強化の一環として関東強豪チームとの合同合宿に参加する。
変化を求め進化した烏野一同は、迎えた春高予選で準決勝へと駒を進める。
対戦相手は、インターハイ予選で敗北を喫した青葉城西高校。
序盤から猛攻をしかける烏野だったが、徐々に精度を上げる及川のサーブと秘密兵器・京谷の強烈なスパイクによって、流れは青城に傾いていく。
リズムを取り戻したい烏野は、日向と影山の進化した変人速攻、そしてピンチサーバー・山口のサービスエースで食らいつくが……!?
因縁の相手に全身全霊をかけて挑む!
全く情報無しで観に行ってみました。
まず驚いたと言うか、焦ったのですが、劇場に入ったら自分以外の客はみんな女性でした。
その後、何とか2人ほど男が来ましたが、結構混んでいた劇場はほぼ全員女性で。
ジャニーズのコンサートみたいな感じでした。
「ええ!そういう映画なの??俺が観ては行けない作品なのか??」
とかなり動揺しながら予告を観ていました。
焦ったので急いでググりましたが少年ジャンプの作品のようなので、
自分が観てもいい作品の筈だ!と自分に言い聞かせていました。
なんでこんなに女性支持が強いのでしょうか???謎です。
観たらバレーボールのスポ根青春アニメで。
いわゆるスラムダンク的な部活青春モノでした。
主人公の比重が弱めで、チームメイトからライバルにまでみんなにドラマや個性がちゃんとありました。
この辺って最近のスポーツ漫画の強烈なメソッドですね。
弱虫ペダルや黒子のバスケなどもそうでしたが、少女漫画的な作品でもそうですが。
大勢の登場人物にちゃんと個性を与えようとしてきますね。
バレーボールにはあまり関心が無かった自分ですが、
かなり見事にバレーボールの魅力を表現しているアニメでした。
コレでバレーボール人気が上がりそうな気がします。
バレーボール界にとっては価値ある漫画、アニメになる気がします。
ルールや戦術はなんとなくわかりますが、
選手交代の戦術はイマイチわからないのでその辺がなんとなく勉強できました。
正直ちょっとバレーボールが好きになりました。
そして試合のテンポ感も非常に良くて現代のアニメって感じがします。
僕が子供の頃のアニメはクライマックスの引っ張り、しつこさはエンドレスに感じることもあったものです。
この辺はとても高評価ですね。
実際の試合を観ているのに近い感覚になれました。
アニメなので決着は劇的ですが、どっちが勝つのだろう??とドキドキしました。
でいてコミカルなコメディ要素が程よくて見心地が良かったです。
まるでアメリカの青春モノみたいに登場人物たちのやり取りがクールで。
そして感動シーンの作り方が取っても良かったですね。
始めて観たので探り探りで泣くほどでは無かったですが、
号泣している女の子は結構居ました。
泣かせるには上手な演出だな、と感心しました。
総集編と書かれていたのでTVアニメのまとめか何かですかね。
もうすぐ次のも上映されるので観たくなりました。
そんなわけで6点。
を観ました。
春高予選に向けて動き出した烏野高校排球部は、強化の一環として関東強豪チームとの合同合宿に参加する。
変化を求め進化した烏野一同は、迎えた春高予選で準決勝へと駒を進める。
対戦相手は、インターハイ予選で敗北を喫した青葉城西高校。
序盤から猛攻をしかける烏野だったが、徐々に精度を上げる及川のサーブと秘密兵器・京谷の強烈なスパイクによって、流れは青城に傾いていく。
リズムを取り戻したい烏野は、日向と影山の進化した変人速攻、そしてピンチサーバー・山口のサービスエースで食らいつくが……!?
因縁の相手に全身全霊をかけて挑む!
全く情報無しで観に行ってみました。
まず驚いたと言うか、焦ったのですが、劇場に入ったら自分以外の客はみんな女性でした。
その後、何とか2人ほど男が来ましたが、結構混んでいた劇場はほぼ全員女性で。
ジャニーズのコンサートみたいな感じでした。
「ええ!そういう映画なの??俺が観ては行けない作品なのか??」
とかなり動揺しながら予告を観ていました。
焦ったので急いでググりましたが少年ジャンプの作品のようなので、
自分が観てもいい作品の筈だ!と自分に言い聞かせていました。
なんでこんなに女性支持が強いのでしょうか???謎です。
観たらバレーボールのスポ根青春アニメで。
いわゆるスラムダンク的な部活青春モノでした。
主人公の比重が弱めで、チームメイトからライバルにまでみんなにドラマや個性がちゃんとありました。
この辺って最近のスポーツ漫画の強烈なメソッドですね。
弱虫ペダルや黒子のバスケなどもそうでしたが、少女漫画的な作品でもそうですが。
大勢の登場人物にちゃんと個性を与えようとしてきますね。
バレーボールにはあまり関心が無かった自分ですが、
かなり見事にバレーボールの魅力を表現しているアニメでした。
コレでバレーボール人気が上がりそうな気がします。
バレーボール界にとっては価値ある漫画、アニメになる気がします。
ルールや戦術はなんとなくわかりますが、
選手交代の戦術はイマイチわからないのでその辺がなんとなく勉強できました。
正直ちょっとバレーボールが好きになりました。
そして試合のテンポ感も非常に良くて現代のアニメって感じがします。
僕が子供の頃のアニメはクライマックスの引っ張り、しつこさはエンドレスに感じることもあったものです。
この辺はとても高評価ですね。
実際の試合を観ているのに近い感覚になれました。
アニメなので決着は劇的ですが、どっちが勝つのだろう??とドキドキしました。
でいてコミカルなコメディ要素が程よくて見心地が良かったです。
まるでアメリカの青春モノみたいに登場人物たちのやり取りがクールで。
そして感動シーンの作り方が取っても良かったですね。
始めて観たので探り探りで泣くほどでは無かったですが、
号泣している女の子は結構居ました。
泣かせるには上手な演出だな、と感心しました。
総集編と書かれていたのでTVアニメのまとめか何かですかね。
もうすぐ次のも上映されるので観たくなりました。
そんなわけで6点。