探検隊の栄光 を観た。
三つ首の大蛇ヤーガを追う探検隊のドキュメンタリー。
完全に川口探検隊をパロディしたようなコメディ映画です。
タイトルだけしかしらず、なんか非常に好奇心をそそるタイトルだなぁとかなり気になっていたので観てみましたが・・・
まーーーーー面白い!!!
一生思い出し笑い出来るわ!!
はじめましてだった気がしますが山本透監督恐るべし。
真面目な仕事と思って海外ロケに参加し . . . 本文を読む
バクマン。 を観た。
高校生の漫画家コンビが週刊少年ジャンプでNo.1を取ろうと頑張る漫画の実写映画化。
かなり僕と近い美意識を感じさせるので好感度高い大根仁監督作品なので期待大で観てみました。
少年誌は見ないので勿論原作は知らないですが。
いやはや流石に面白い面白い。
自分はおこがましくも、あらゆる創作物を観る時には大抵”自分ならどうするか?”の思考が働く。
この原作を映画化しろと言われた . . . 本文を読む
ファンタスティック・フォー を観た。
少年時代から天才なリードが夢見たテレポーテーション技術を大人になって実現。
一緒に研究した3人とずっと自分を支えてくれた幼馴染と異次元に行くがそこで事故に遭いエライコッチャな展開。
1人は異次元に取り残され、3人を助けようとした同僚の女性含めた4人は不思議な能力者になってしまう。
って話。
アメコミの実写版です。
期待値は低かったがなかなかおもしろかっ . . . 本文を読む
屍者の帝国 を観た。
伊藤計劃原作のアニメ化です。
死者蘇生技術が発展して死者を単純労働力として使っている19世紀のロンドンが舞台です。
死者に21グラムの魂を宿らせようとする医学生ワトソンの研究冒険の物語です。
なかなか重厚で自分が抱くアニメイメージらしいアニメ。
絵のテイストはなかなか良い。
キャラクターはちょっとアニメチックだったけど背景はなかなかリアルで素晴らしかったです。
そして . . . 本文を読む
罪の余白 を観た。
事故か?事件か?クラスメイト達の目の前で女の子が転落死する。
密かにそれを強要した友人と女の子の父親による心理戦。
って話。
なかなか衝撃的な序盤の展開です。
中島哲也作品の告白とか渇きに通ずる様なテイストです。
妻と死別して一人娘と非常に仲良く過ごしていたのにその娘すら失ってしまう、いきなりかなり悲しいです。
内野聖陽は結構苦手な方の俳優だけど今作はそれなりに問題な . . . 本文を読む
GAMBA ガンバと仲間たち を観た。
僕が子供の頃そこそこ流行ったアニメのリバイバルです。
今更?と思いましたが観てみました。
複数監督を起用して作られていて日本映画では非常に斬新な組織で作られている気がしました。
これはディズニーアニメとかとを目指したチャレンジでしょう。
いやはや低い期待値で見ましたけどかなり高品質なアニメでした。
映像の凄さ、スピード感、物語のわかりやすさと高揚感。 . . . 本文を読む
図書館戦争 THE LAST MISSION を観た。
メディア良化法で書籍が奪われる世界。
本を奪う良化隊と本を守る図書隊との戦争を描いた物語。
今回は文科省の未来企画が図書隊壊滅を企てる設定。
って話。
甘口評論家の僕には珍しく前作は酷評した記憶がありますが。
映画が悪いのか原作が悪いのか。
とにかく空き地の戦争ごっこを見せられてる気分にさせられる作品です。
残虐表現入れるような物語 . . . 本文を読む
ボクは坊さん。 を観た。
高野山大学を出て阿闍梨の資格を得た進だったが、世間を知りたいと書店員になって将来に迷っていたが、住職が病に倒れ坊さんになる事を決心する。
そして寺に関わる人々との交流を通じて成長していく。
って話。
僕好みな伊藤淳史や濱田岳が出てるので。
テーマもなかなか興味深いのでちょっと期待して観てみました。
しかし期待ほど盛り上がる作品ではなかったかしら。
坊さんの世界や . . . 本文を読む
ヴィジット を観た。
母が絶縁してる祖父母の家に一週間の滞在に行く姉と弟。
優しい祖父母に迎えられて楽しい時間を過ごすが夜に不気味な物音で目覚める。
そこには異様な行動をする祖母が。
祖父も時々痴呆のような異様な行動をする。
夜は部屋から出るなと言われる。
とにかく謎めいた滞在。
って話
仕掛けることでお馴染み、M・ナイト・シャマラン監督作品です。
兄妹は映画を撮るのが趣味で全部がハンディ . . . 本文を読む
スクラビング式のトイレ洗浄剤がありますよね。
便器に貼り付けて、
水洗する度に少しずつ溶けてトイレを綺麗に保とうとする奴です。
会社のトイレに社員がそれをつけていたので、
影響受けて家のトイレ用にも買いました。
貼り付けてちょっとテンション上がり。
用を足しておもむろに水洗のレバーを引く。
すると貼り付けたばかりの洗浄剤がまるごと流れていった。
何でしょうこの絶望感、無力感。
え??全 . . . 本文を読む
今日はバック・トゥ・ザ・フューチャー2のデロリアンがタイムスリップする未来の日でしたね。
どれくらいあの世界に近づいたか?と
各所で散々話題になってるので内容に関してはどうでもいいんですけど。
自分とバック・トゥ・ザ・フューチャーの思い出が巡る。
中学生の頃バック・トゥ・ザ・フューチャーはとっても流行って。
で3は劇場へ観に行った。
自分が子供だったこともあり、
映画館は本当に夢の世界だった . . . 本文を読む
殆ど会社に暮らしているが、
そのキッチンはIHクッキングヒーターである。
そういう物件に暮らすのは初めてで全然知識とノウハウが無い。
スーパーで一人前の加熱式の鍋を買う。
IH対応と書かれている。
そして初めての調理をしてみるが、
ちっとも加熱されず電源も落ちる。
四苦八苦して物件の説明書を観てみるがどうやらホイルの鍋は使えないようだ。
がっかりする。
そんなことより、
注意書きに書かれて . . . 本文を読む
劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- を観た。
全く知らないアニメでしたけど、
空き時間に丁度収まったので観てみました。
ちょっと映像がしっかりしてそうだったので観てみましたけど。
前提知識無しで観るには厳しかったです。
何が何だかさっぱり。
人物相関もわからず。
世界観、設定もわからず。
海洋戦闘もので。
戦艦とかとかく潜水艦の戦いは好きなので観れるかな?
と思ったけど無理でし . . . 本文を読む
先輩と彼女 を観た。
高校で甘い恋がしたいりかは一目惚れしたみの先輩が居る文化研究部に入部して先輩に片想いする。
勿論、先輩には別に好きな人がいて、勿論、三角関係になる。
ってお話。
勿論、少女漫画原作です。
多分はじめましての池田千尋監督です。
まあこの手の映画の差別化は難しいですが、この映画は特に特徴が無い感じです。
ただ表参道高校合唱部で主演をしていた芳根京子ちゃんが主役というのが . . . 本文を読む
ヒトラー暗殺、13分の誤算 を観た。
ミュンヘンで恒例の講演会をしていたヒトラーを狙い時限爆弾が爆発するが、
悪天候のためヒトラーは13分早く切り上げていて暗殺は失敗。
その暗殺はしがない家具職人ゲオルグ・エルガーが一人で実行したものだった。
その計画性、高性能、大胆さからゲシュタポは黒幕を探そうとゲオルグを拷問する。
ってお話。
久々にがっつりドイツ映画でした。
ヒトラー最後の12日間のオ . . . 本文を読む