水曜日が消えた
を観ました。
幼い頃の交通事故をきっかけに、ひとつの身体の中で曜日ごとに入れ替わる“7人の僕”。
性格も個性も異なる7人は、不便ではあるが、平穏に暮らしていた。
各曜日の名前で呼び合う彼らの中でも、“火曜日”は一番地味で退屈な存在。
家の掃除、荷物の受け取り、通院、、、他の曜日に何かと押し付けられて、いつも損な役回り。
今日も“火曜日”はいつも通り単調な一日を終えると、また一週 . . . 本文を読む
グッド・ボーイズ
を観ました。
小学6年生の少年3人は同級生の女子たちから“初キス・パーティー”に誘われる。このパーティーには意中のあの娘も…♡
しかし、キスの経験が全くない彼らは、背伸びをして様々な手を使いリサーチを開始する。
そこで少しずつ垣間見られる“オトナの世界”に好奇心が止まらない!!
しかし、ある事件をきっかけにとんでもない騒動へと発展し、彼らは絶交の危機に直面してしまう―。
果た . . . 本文を読む
エジソンズ・ゲーム
を観ました。
19世紀、アメリカは電気の誕生による新時代を迎えようとしていた。
白熱電球の事業化を成功させたトーマス・エジソンは天才発明家と崇められ、大統領からの仕事も平気で断る傲慢な男だった。
裕福な実業家ジョージ・ウェスティングハウスは、大量の発電機が必要なエジソンの"直流"による送電方式より、遠くまで電気を送れて安価である"交流"による送電方式の方が優れていると考えてい . . . 本文を読む
ランボー ラスト・ブラッド
を観ました。
かつてアメリカ陸軍特殊部隊、通称グリーンベレーの兵士として、ベトナム戦争を生き抜いたジョン・ランボー。
帰還してからはPTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩まされながらも、伝説の戦闘マシンとして、世界各地で戦いに身を投じてきた。
そんなランボーも今ではアメリカに帰国し、故郷アリゾナの牧場を営みながら、古くからの友人のマリアとその孫娘のガブリエラと、“家 . . . 本文を読む
ペイン アンド グローリー
を観ました。
脊椎の痛みから生きがいを見出せなくなった世界的映画監督サルバドール(アントニオ・バンデラス)は、心身ともに疲れ、引退同然の生活を余儀なくされていた。
そんななか、昔の自分をよく回想するようになる。
子供時代と母親、その頃移り住んだバレンシアの村での出来事、マドリッドでの恋と破局。
その痛みは今も消えることなく残っていた。
そんなとき32年前に撮った作品 . . . 本文を読む
ANNA/アナ
を観ました。
1990年、モスクワ。露店でマトリョーシカ人形を売っていた大学生のアナ(サッシャ・ルス)は、パリのモデル事務所のスカウトマンに声をかけられデビュー、すぐに売れっ子となる。事務所の共同経営者のオレグと付き合い始めて2ヵ月、毎夜パーティにディナーと華やかな暮らしを送っていた。ある時、オレグからホテルのスイートルームに呼ばれたアナは、貿易商だと自称する彼に、「本業は何な . . . 本文を読む
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語
を観ました。
ジョーはマーチ家の個性豊かな四姉妹の次女。
情熱家で、自分を曲げられないため周りとぶつかりながら、小説家を目指して執筆に励む日々。
控えめで美しい姉メグを慕い、姉には女優の才能があると信じるが、メグが望むのは幸せな結婚だ。
また心優しい妹ベスを我が子のように溺愛するも、彼女が立ち向かうのは、病という大きな壁。
そしてジョーとケンカの . . . 本文を読む
ドクター・ドリトル
を観ました。
動物と話せるドリトル先生は、名医だが変わり者。
世間から遠ざかり、様々な動物たちとひっそりと暮らしていた。
しかし、若き女王が重い病に倒れたと聞き、ドリトル先生は女王を救える唯一の治療法を求めて伝説の島へと冒険の旅に出発する。
一緒に行く仲間は助手のスタビンズ少年と、ドリトル先生が最も信頼する親友である頑固なオウム、臆病なゴリラ、とぼけたアヒル、陽気なシロクマ . . . 本文を読む
ハリエット
を観ました。
1849年アメリカ、メリーランド州。
ブローダス農場の奴隷ミンティ(シンシア・エリヴォ)は、幼いころから過酷な労働を強いられていた。
そんな彼女の願いはただ1つ、いつの日か自由の身となって家族と共に人間らしい生活を送ること。
ある日、借金の返済に迫られた農場主がミンティを売りに出す。
遠く離れた南部に売り飛ばされたら、もう二度と家族には会えず、お互いの消息すらわからな . . . 本文を読む
ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷
を観ました。
米イリノイ州に住む大学生ハーパーは、ルームメイトに誘われるままパーティに繰り出す。
せっかくのハロウィンの夜、お化け屋敷に行ってみよう――6人の大学生たちは町外れの街道沿いに建つ“究極のお化け屋敷”という名のアトラクションへ。
同意書にサインし、ルールに従って携帯電話を入り口に預け、ドキドキしながら中へと入っていく。
最初のうちは肝試し気分だっ . . . 本文を読む
デッド・ドント・ダイ
を観ました。
警察官が3人しかいないアメリカの田舎町センターヴィルで、前代未聞の怪事件が発生した。
無残に内臓を食いちぎられた女性ふたりの変死体がダイナーで発見されたのだ。
困惑しながら出動した警察署長クリフ(ビル・マーレイ)と巡査ロニー(アダム・ドライバー)は、レイシストの農夫、森で野宿する世捨て人、雑貨店のホラーオタク青年、葬儀場のミステリアスな女主人らの奇妙な住民が . . . 本文を読む
弥生、三月-君を愛した30年-
を観ました。
1986年3月1日。
運命的に出会った弥生(波瑠)と太郎(成田凌)。
「もし、40過ぎても独身だったら、俺が結婚してやるよ!」
互いに惹かれ合いながらも、親友・サクラ(杉咲花)を病気で亡くした事で想いを伝えられずに、別々の人生を選んだ二人。
子供の頃に描いた夢に挑み、結婚相手を見つけ子供が産まれ……。
しかし人生は順風満帆ではなく、離婚を経験し、災 . . . 本文を読む