goo blog サービス終了のお知らせ 

メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

地球は丸かった 太陽が輝いていた
「ごらん、世界は美しい」

感動の映画と美しい風景と愛おしい音の虜

ランナーランナー

2014年12月07日 | 映画
ランナーランナー を観た。

プリンストン大学に在学する天才学生リッチー(ジャスティン・ティンバーレイク)は、得意とするオンライン・ポーカーで貴重な学費を全額スッてしまう。
プレイ中、自分のカードが対戦相手に見透かされているような感覚を覚えたリッチーは、落ち込む間もなく、すぐにサイトのシステムを解析し、そこに隠されていたペテンを発見する。
そしてサイト・オーナーでありカジノ王としても名を轟かすブロック(ベン・アフレック)のもとへ直談判に向かうのだった―。
海、ダンス、サーカス。きらびやかな賑わいを見せる中米コスタリカのカジノで、リッチーはブロックと対峙した。
不正の根拠を提示されたブロックはサイトのシステム・エラーをあっさりと認め、その情報の封印と引き換えに、掛け金の返済と残りの学費の支払を保証する、と言い出した。
さらにブロックはリッチーの頭脳と機転を見込み、カジノ経営に誘う。
物見遊山で足を踏み入れたものの、桁違いの札束が行き交う日々、そしてブロックのビジネス・パートナーである美女・レベッカ(ジェマ・アータートン)との恋に、徐々にハマっていくリッチー。
しかし、そんな“アメリカン・ドリーム”は突如終わりを告げる。
仕事を終えたある日、リッチーは見知らぬグループに誘拐されたのだ。
犯人はFBI捜査官のシェイバース。
彼はブロックのカジノ運営における詐欺行為を疑っており、その右腕であるリッチーに「48時間以内にブロックの詐欺の証拠を持ってこい」と脅すのであった。
本当に不正が存在するのか、確信が持てない中、他の仲間たちは次々と消息を絶ち、ブロックには自らの家族の弱みを握られてしまう。
戸惑うリッチーだったが、このままでは二度とアメリカに戻ることはできない。
「この泥沼から必ず抜け出してやる」
意を決したリッチーは、ただ一人信頼できるレベッカとともに、自分の命を賭けることになる一世一代の大博打を仕掛けることを決意する。
リッチーが勝ち抜くために選択した最後の一手とは一体……!?

って話。


ブラッド・ファーマン監督作品です。
いわゆる一発逆転ものですかね。

スピード感あってテンポ良くて非常に見やすい映画だったと思います。

結構怖いマフィアたちも出てきますが、そこまで怖くないです。
他の映画で描かれるマフィアの恐ろしさに慣れてしまっているせいか?
観客が怖いと思わないマフィアに登場人物たちは怯えます。
そこに少々温度差を感じました。

物語は上手いこと展開するけどそこまで痛快じゃないですね。

しかし登場人物たちは賢いので無駄で面倒なやり取りも少なく、
見ててストレス少なくて良かったです。

何度も言いますが、馬鹿が馬鹿をする場面がある映画は単純にストレスなので、
できればやめてほしいです。

ジョジョの奇妙な冒険みたいに賢い者同士の対決が好きなのです。
それは作りての賢さに当然つながっていると思いますし。

ジャスティン・ティンバーレイクはすっかり売れっ子になりましたね。
ベン・アフレックはこういう悪い役もやるようになりましたね。
ジェマ・アータートンは全然美人と思えませんね。
アンソニー・マッキーは最近結構見かけますね、何か好きです。

コンパクトに気安く楽しむにはいいかと思います。


そんなわけで5点です。


こういう映画にも存在価値はあるかと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。